[21620]
       Ra20N12でCD-ROMをはずすとWin2kがインストールできない
      投稿者:エンゾ さん
        2000-11-23 11:45:10
    
    
      Ra20N12においてSC-UPCIを用いてALL SCSI環境にしていたのですが、本体の標準
I/FからCD-ROMを取り外してしまうと、Windows2000のインストールがセットアッ
プFDの1枚目の"Setup is inspectiong your computer's....という画面から先
に進まなくなってしまいました。
以前、ALL SCSI環境にてWindows2000の新規インストールをしたので、CD-ROMを
はずしてもインストールできることを確認しています。試しに、全ての拡張機器
をはずし、標準状態に戻しましたが、CD-ROMドライブを標準I/Fに接続していると
OK、 CD-ROMドライブを標準I/FからはずしているとNGとなっていました。
ALL SCSI環境にする前は、こんなことはなかったはずなのですが、何かご存知の
方はいますか?また、同様の症状が発生したことはありますでしょうか?
    
    
    - 
      SARAYA さん
        2000-11-23 13:48:39
      
        NT4WSインストールでも起こりました。
とりあえずIDEにHDDなりを刺さないと1枚目のFDで必ず止まります。
Win98は大丈夫なんですけどね・・・・
      
     - 
      ペンチアム さん
        2000-11-23 16:37:35
      
        最初の再起動後に「F6」キーを押し、FDを求められたらSC-UPCIのNT4.0ドライバ入りFDを入れてみましょう。(はずしたかな?)
#IFC-USP-M*ならこれでOK
      
     - 
      エンゾ さん
        2000-11-23 19:04:11
      
        >最初の再起動後に「F6」キーを押し、FDを求められたらSC-UPCIのNT4.0ドライバ入りFDを入れてみましょう。(はずしたかな?)
"Setup is inspectiong your computer'sで固まり、F6を押してドライバを入れる青い画
面まで進まないのですが....なので、ドライバを入れることすらできません。
以前は確かに本体の標準I/Fになにも繋がなくともインストールできたのですが、どこか
故障してしまったのでしょうか?(インストール時だけ、ATAPIのCD-ROMを繋ぐなんて
面倒なことはしていないので)
      
     - 
      ふっくん さん
        2000-11-23 19:45:42
      
        システムセットアップメニューで内蔵HDD(標準I/F)を切り離したらどうなりますか?
      
     - 
      エンゾ さん
        2000-11-23 20:42:25
      
        >システムセットアップメニューで内蔵HDD(標準I/F)を切り離したらどうなりますか? 
IRQ9を空けて、ALL SCSI化するのが目的なので、固定ディスク(内蔵HDD)は切り離し、
ケーブルもはずしてあります。ためしに切り離さなくても結果は同じでした。
      
     - 
      HIR さん
        2000-11-24 00:15:45
      
         どるこむは初めてです。HIR(ヒロと発音して下さい)と申します。
 私もRa20/N12を使っていますが、全IDE機器をUIDE-98M接続した状態でw2kをインスト
ールする際、同様の現象が発生してインストールが止まりました。私の場合、結局、イン
ストール時のみ内蔵I/FにCD-ROMを接続して、インストールしました。ちなみに、SC-UPCI
によるALL SCSI環境でのw2kインストールもトライしたことがありますが、同様の現象が
発生してインストールが止まりました。やっぱり、インストール時のみ内蔵I/FにCD-ROM
を接続した方が早道のような気が・・・。
 なお、SARAYAさん指摘通り、NT4WSインストール時も、この現象は起こりました。
NT3.51WSインストール時は、何故か内蔵I/Fに何も繋がなくともインストールできてしま
いました。
      
     - 
      057 さん
        2000-11-24 00:49:31
      
        16Mシステム領域の設定はどうなってますかねぇ?
私はALL SCSI(IDEデバイス全除去(含むIDEケーブル))で内蔵HD使用不可にして
NT4WSをインストールしましたが全く問題有りませんでした。
交換したインターフェースはIO DataのSC-UPCIです。
      
     - 
      057 さん
        2000-11-24 00:50:15
      
        忘れてた(汗) 機種は9821Ra20/N12です。
      
     - 
      エンゾ さん
        2000-11-24 01:24:19
      
        みなさん、ご回答ありがとうございます。もう少しお付き合いください。
>16Mシステム領域の設定はどうなってますかねぇ?
システム領域の使用可/不可にかかわらず現象が再現しました。
そもそも、IDEデバイスは取り外して、ALL SCSIでずっと使用しておりました。今回、
この不具合に気づいて初めて、ATAPIのCD-ROMを用意したくらいです。過去にWindows
2000やNT4.0WSの再インストールを何度か行っておりますが、その時は全く問題ありま
せんでした。
どうして、突然このような状況になってしまったのか、皆目見当がつきません。確かに、
インストール時にCD-ROMを接続しておけば、セットアップは進むのですが、057さんの
所でも問題ないように、過去に正常にできており、何とかして解決できないものかと苦
戦しています。
なお、起動時にESC+HELP+1を押して、ROMのバージョンを確認した所、Rev0.18と表示され
ました。また、ESC+HELP+9を押して、すべて設定を初期化しても駄目でした。
他に何か確認すべき事項がありましたらご指導ください。
      
     - 
      chiki さん
        2000-11-24 23:00:05
      
        ところでI/Oデータのサポートには聞いてみましたか?サポートにさじ投げられたなら
良いのですが...
とりあえず私の買ったI/OのSCSIの取り説によると
1、win2kのFD1いれ起動。
2、win2k Setupだけが表示される画面時にF6押す。
3、win2kのFD1と2を読みこませて後、なにかストレージ付いているか?
  ときいてくる画面(取り説では英語になっている)でSキー押す。
4、ドライバディスク入れろと出るのでSC−UPCIサポートディスク入れる。
5、win2k用ドライバ選択。
6、選択されたドライバが表示されているか確認する。
そして、そのまま進める。
と書いてあります。
私の文が解らなかったらサポートに聞いてください。
この前DVDデコーダボードでサポートにメールしたら、まだ公開前のドライバFDと
設定の仕方を自宅に一週間以内に送ってくれました。すばらしいサポート力だと思いま
す。是非利用してください。
あと、NT4wsでも同様になんかストレージ付いてるか聞いてきたらSキー押して
ドライバいれればOKです。(これはやったことある)
      
     - 
      エンゾ さん
        2000-11-25 01:09:23
      
        説明が下手だったかもしれませんが、現象を勘違いされています。
ご指摘の手順はよく理解しているつもりです。その上で困っておりまして、現象としては、
1から2に進まないのが問題です。2の段階に進んでくれれば、F6を押してFDからドライバ
を読み込ませてインストールができるのですが、1から2の間の、ハードウエアの認識でス
トップしてしまいます。
この現象は、SC-UPCI,UIDE98,UIDE66を問わず、内蔵I/FにCDROMを繋いでいないとおきる
現象で、何かの原因でうまくセットアップできなくなってしまいました。
      
     - 
      ドムトローペン さん
        2000-11-25 03:42:32
      
        >I/FからCD-ROMを取り外してしまうと、Windows2000のインストールがセットアッ
プFDの1枚目の"Setup is inspectiong your computer's....という画面から先
に進まなくなってしまいました。
 98ではありませんが、今から半年くらい前、NXノートのLB33H/12DにWindows2000をセットアップしようとしたとき、同じ現象になりました。
 こちらの場合は、外付け標準のCD-ROMドライブからWindows2000のセットアップをブートして、例のメッセージの所でウンともスンとも言わなくなる状況でした。
 長い間悩んでいましたが、それまで外していた外付け標準のFDDを接続して、再度CD-ROMブートをするだけで呆気なく先に進めました。
 どうして外付けFDDが繋がってないと例のメッセージから先に進めなかったのか未だによくわかりません。