[21560]
       IDEコントローラー
      投稿者:takshi さん
        2000-11-22 13:46:09
    
    
      IDEコントローラーを削除してしまったんですけど
これを復活させることはできないでしょうか?
    
    
    - 
      ☆ー。 さん
        2000-11-22 14:33:24
      
        なんか情報が果てしなくすくないですな。
機種名(要るかな?)とOS(Windowsのどれ?)と、状況と、結果が欲しいとこですが。(ぉ
てか、私は、マザボのIDEって、コントローラに「!」付いたままで動かしてるし(ぉ
      
     - 
      takshi さん
        2000-11-22 15:00:23
      
        すいません
機種はxt13k12でOSは95です
      
     - 
      takshi さん
        2000-11-22 15:02:57
      
        すいません
あと状況はセーフモードでわ動くんですがそれ以外は
さっぱりです
ちなみにHDはUIDE-66につないでます
      
     - 
      篠原ゆう さん
        2000-11-22 16:32:25
      
         ということは内蔵IDEには何も繋がれていないのですか?
 それともCD−ROMドライブは内蔵IDE接続なのですか?
 前者でしたらIDEコントローラーが消えてても別に構わないのではないかと思うのですが。
 ところで内蔵IDEは「切り離す」になってたりはしませんか?
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2000-11-22 17:53:45
      
        えと、UIDE66は、たしか、SCSI認識なんですよね?
その機種には詳しくないので、私には何とも…
ただ、篠原ゆう氏の言われてるあたりのチェックはありかな?
      
     - 
      ともくん さん
        2000-11-22 18:07:17
      
        >それともCD−ROMドライブは内蔵IDE接続なのですか?
ちなみに上記の後者でも、IDEコントローラーが消えてても別に構わない
CDは、DOS、Windowsいずれの場合も、
ATAPIドライバーによる駆動になるので、BIOSがなくてもいい
内蔵IDEは「切り離す」の状態でWindows、DOSいずれでも使えます。
(Xt13の場合、Cx2の場合で、HD SCSI CD IDE で、確認、IRQ9 GA−MTV98で使用)
HDを内蔵IDEに接続し、起動メニューで、内蔵HDを使用するにしておけば、
ハードウエアウィザードで、追加認識しませんか?
内蔵IDEに、HDがなければ、IDEコントローラーは、無用の長物、「ないに越したことはない」と思いますが・・・
      
     - 
      悩める星 さん
        2000-11-22 19:13:25
      
        一応たしか、手動で、スタンダードIDEドライバーを入れ直せば生き返ると思います。(一度やりました。WIN98だけど)ただドライバーなくても、MS-DOS互換でHDD一台だけならドライバーいれなくても、動くと思います。(M/Bのプライマリーのマスターに、つなげれば、そこから立ち上がったし。)
      
     - 
      はにゃ さん
        2000-11-22 20:19:07
      
        Xt13/K12 で、CDD のみ標準インターフェースに繋いでいるのでしたら、切り離すという設定にしていても、Windows95 上でしたらちゃんと認識しました。
#ただ、SCSI ボードと割り込みを同じにしたら、見事でデータは化けました。
ところで、
>えと、UIDE66は、たしか、SCSI認識なんですよね?
私には何を示唆しているか全く解らないのですが、これはどういう意味でしょうか?
PCI に挿したボードでも IDE は IDE だと思いますし、PCI な SCSI ボードを挿しても共存出来ますしね……。
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2000-11-22 23:12:21
      
        >えと、UIDE66は、たしか、SCSI認識なんですよね?
NTの話ですね、コレは。
質問は95ですので、そのままIDE接続です。
      
     - 
      takshi さん
        2000-11-23 20:06:15
      
        たくさんの返事ありがとうございます
皆様がおっしゃるようにHDDは切り離すにはなっておりません
そしてCDDだけを既設のIDEにつけておリます
なのに95がちゃんと立ち上がらないんです
なにかおかしいとかろはほかにないでしょうか?
      
     - 
      篠原ゆう さん
        2000-11-24 00:07:52
      
         どこら辺で止まってるかでまた違ってくるんで外してるかもしれませんが・・・
 起動時にF8キーを押してStep by Stepなんたら(あ、NEC版は日本語だったっけ?名前失念してます)を使ってconfig.sysやautoexec.batの内容を1行ずつすすめてみてどこで止まっているか調べてみても良いのではないでしょうか。
 私も以前Win98で起動しなくなるトラブルに遭遇し、止まっている原因をこれで調べて原因となっているドライバのファイルを差し替えることで修復した経験がありますので。
      
     - 
      SESE さん
        2000-11-24 12:26:07
      
        はずしているかもしれませんが、U-IDE66の説明書に、
本体内蔵のIDEコネクタにCDだけをつけると起動しないときがあるって書いて
ませんでしたっけ?その時はCDをU-IDE66に繋いでくださいとあったような気がします。