[21520]
       HK6-MS-V2をHK6-MS-N2する方法
      投稿者:谷岡ジュン さん
        2000-11-21 08:57:27
    
    
      DOS/V用のCPUアクセラレータをPC-9800用にする方法はありますか?
(上記のはMELCO製だがIO-DATA製も含めて)
(過去ログにあったらごめんなさい)
解答例
・無理。基盤そのものが違う。あきらめなさい。
・可能だが相当のはんだ技術が必要。危険。
・可能だが抵抗、コンデンサ等の部品必要。
・可能。何らかのスイッチがあり、そこを変えるだけ。
(過去ログにありましたら場所も教えてください)
よろしくおねがいします。
    
    
    - 
      Epion【HermesII】 さん
        2000-11-21 09:24:37
      
        検索サービスは利用されましたか?
これだけキーワードがあったら、場所を教えてもらわなくてもログにあればなんパターンかの検索で引っかかると思いますよ。
それでも見つからない、ということなら過去ログにないということなんでしょうけど・・・。
まぁ、一度お試しください。(^^;)
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-11-21 16:56:17
      
        PC-98用のアクセラレータのゲタにはDOS/V用にはない、PC-98専用の特殊な機能を実現するためのチップが乗っています
そのチップをどうにかして入手し、どうにかしてゲタに取りつければPC-98用のゲタになります
他にもゲタは重ねて使うことができるのでPC-98用の特殊な機能がついたゲタを下につければPC-98でも使えるようになります
詳しいことは過去ログで調べてください
でも、ツクモとかで投げ売りされているらしいPC-98用のアクセラレータのゲタを買ったほうがいいでしょうね
      
     - 
      ひばり さん
        2000-11-21 23:35:41
      
        >PC-98用の特殊な機能
俗に言う 魔法機能 とか、魔法回路 A20マスク機能 等と呼ばれる物です。
      
     - 
      谷岡ジュン さん
        2000-11-22 08:30:02
      
        投稿者の谷岡です。
う〜ん・・・
その「チップ」が「鍵」をにぎるのね…
基盤に空きが空いていて、そこに何かてきとー(爆)な物を
置けばいいと思ったのだが・・・
Epison【HermesII】さん、BlackBoxさん、ひばりさん
ご解答ありがとうございました。
過去ログにあるようなので探しまくります(^^)