[21385]
       PL-Renaissance/98beta
      投稿者:98ゆーざー さん
        2000-11-18 23:50:12
    
    
      ロンテック社から最近発売された上記のCバス用のボード、導入するとどういった効果が期待できるんでしょうか?
ご存じの方、お教えいただくと有り難いです。
    
    
    - 
      えいこう さん
        2000-11-18 23:52:21
      
        PC-9821の皮を被ったAT機になっちゃいます。
      
     - 
      びばぼん さん
        2000-11-19 01:10:18
      
        ようやく発売されたのですね…。
これは,拡張ボードでなくて,Cバスサイズのマザーボードです。
Cバスによる電気的なつながりはない(と思う)ので,ケースの再利用という
ことくらいしか思いつきません。もちろんPC-98でなくなります。
      
     - 
      Pico_Chan さん
        2000-11-19 15:11:48
      
        PC-686BX(PC)-LVという商品もあるようです(正体不明)。
http://www.contec.co.jp/
       
     - 
      ペンチアム さん
        2000-11-20 00:17:28
      
        > PC-686BX(PC)-LVという商品もあるようです
PCI/ISA両対応らしいですが…ISAの場合、どうやってコネクタを外に出すんでしょうか(笑)
      
     - 
      98ゆーざー さん
        2000-11-20 00:19:42
      
        PC9821V166S5Cを使ってますが、導入して問題なく動くんでしょうか?
確かK−6・3にも対応していたと思うので一気にCPUを改良できるのでは・・・?
でもK−6・3って今何Mhzが最高なんだろう・・・?
      
     - 
      も さん
        2000-11-20 00:41:53
      
        K6−IIIなら450までったったと記憶してます(500?)K6−III+を含めると500までなはずです(550以降も出る予定はあるはずです)
      
     - 
      猫使い さん
        2000-11-20 11:13:38
      
        98ルネッサンスの実物を先先週見掛けました。
Cバスの板の形をしたSocket7マザーでした。
98との電気的繋がりは見当たりませんでした。 電源もATXですし。
各種コネクタ用のピンが乱立してボード上はスシ詰め状態でした。
単に「Cバスボード状のATXマザー」だと思いましたが、昔懐かしい
PC-9801Fあたりに突っ込むと自己陶酔できそうな気がしました。
      
     - 
      びばぼん さん
        2000-11-20 15:09:37
      
        >PC9821V166S5Cを使ってますが、導入して問題なく動くんでしょうか?
なにが動くかどうかが問題なんですが…。
結局互換機になってしまうので,OSも互換機用をセットアップすることが必要?ですし,
キーボードやマウスも互換機用のを必要としますし,DOS版のPC-98用ソフトは動かなく
なりますし,現在使っている拡張ボードなども無意味になりますし…云々。
結局,これを使ってパワーアップなんてものは期待できないです。
これは,新たな互換機をPC-98のガワだけを流用して組むためのボードだという認識を
持つべきだと思います。ですので,真面目にPC-98のパワーアップを考えているのなら
手を出してはいけません。
>PC-9801Fあたりに突っ込むと自己陶酔できそうな気がしました。 
私もPC-9801VXでやったろかと思っていました。5吋ベイが流用できますし(笑)。
      
     - 
      98ユーザー さん
        2000-11-20 18:48:06
      
        素晴らしいコメント有り難うございます、でびぼんさん。
初心者の(4年使ってるけど)私は危なく騙されるとこでした!
もう買うのやめます。ホントに皆様有り難うございました!
一生V166使っていきます!