[21374]
       Asを手に入れたのですが・・・
      投稿者:shi さん
        2000-11-18 22:08:06
    
    
      PC-9821As/U7を手に入れたのですが少々わからないことが出たので質問させてください。
1.全面のHNの切り替えスイッチは何のスイッチなのか?
2.起動時のFDDのチェックにやたら時間が掛かる。
  (FDDに8回位アクセスしてからHDDに切り替わる)
  これが正常なのかそれともどこか設定が違うのかがわからない。
3.AsのデフォルトのFDDは1138Tでいいのか?
4.このAsにはEUA-T0Mがついてきたのですが正常に動作しているかどうかを
 チェックする方法はありますか?
  (毎黒仮節渡万さんの16GIGA.SYSで14M越えの確認は出来ましたがCPUが正常なのかわからない)
以上よろしくお願いします。
    
    
    - 
      谷 さん
        2000-11-18 23:06:47
      
        1.Highモードとノーマルモードではないでしょうか。
ほかはちょっとわからないです。
      
     - 
      ペンチアム さん
        2000-11-18 23:29:47
      
        14MB越えれば当然CPUは正常だと思いますが(汗
> 全面のHNの切り替えスイッチは何のスイッチなのか?
これは、PC-9821A-E02(ハイレゾボード)を買わないと意味のないスイッチです。このボードを付けた状態で「H」にして起動するとH-98互換のハイレゾモードになります。Windowsで使うならばA-E01やA-E11がありますし、今となっては自己満足アイテムかもしれないですね。
      
     - 
      kuma さん
        2000-11-18 23:31:45
      
        1.PC9801RLあたりのハイレゾモード(NEC独自規格)と通常のもーどの切り替え ですね。GAが普及している今時だと普通は切り替える必要は無いです。
2.FDドライブにFDが入ってないのなら異常の可能性有りです。FDがなければ
 アクセスには行きません。
3.デフォルトで1138Tです。
4.PFM486あたりで動作クロックやCPUのステッピングを確認されては?
  win95をインストールしてHDベンチなどを使うとか。
 メルコのHPにドライバのたぐいがUPされていたように思いました。
      
     - 
      えいこう さん
        2000-11-18 23:40:20
      
        1.は答えられていますので、
2.DOSのSWITCHコマンドの中で設定する起動するドライブがFDDになっているからかな?
3.は実記がないのでわからないです。
4.CPUが正常に動作していないと、起動時のメモリのカウントは行われない(起動しない)。
      
     - 
      総額7600円 さん
        2000-11-19 06:52:55
      
        2. うちのDSでも同じような症状が出ていますが,多分正常とは言えないと思います.
3. 同じ初代mate_AのApのFDDがFD1138Tでしたし,発売時期から考えてもkumaさんの
  おっしゃるとおりFD1138Tがデフォルトだと思います.
4. EUA-TのCPUはDX4だと思いましたので,ハイパーメモリ機能が正常であれば,アク
  セラレータ自体も概ね正常と考えて良いのではないかと思います.AsににOSを入れ
  て色々いじってみればよりはっきりすると思います.
      
     - 
      shi さん
        2000-11-19 15:11:32
      
        たくさんのご回答ありがとうございます。
1、3についてはわかりました。
2についてはSWITCHコマンドで確認してみましたが標準となっていたので別に原因があるようです。一度ばらしてチェックしてみます。
4についてはkumaさんが書かれたPFM486でチェックできました。
みなさんありがとうございました。
      
     - 
      HIR さん
        2000-11-20 10:27:18
      
        2はFDDの故障です。正確には、ドライブ内のディスクの挿入を検知する機能が死んでいると考えられます。家のAsも一度その様な状態に陥りました。
そのような症状の出るドライブを外すか、交換してください。