[21292]
初めまして。
投稿者:tom さん
2000-11-17 20:50:44
おしえてください。
ここなら詳しく教えてくれると聞いたので、
では本題です。
私はpc9821ct20(CanBe)なのですが、へっぽこです。cpuがペンティアムの1
です。200MHZです。メモリーは32MBです。HDDは、1.6GBです。
新しいのを買えばいいのですが、TVとかキャプチャーとかできるので、手放し
たくありません。
これだとどこぐらいまでアップグレードできますか?
話によるとCPUが533MHZ・HDDが20G・メモリーが128MBまでは増やせるよ
うですが、おすすめのパーツや、相性がいいのを教えてください。
まだ拡張すらしていませんが、個人的に思い入れがあるので買い換えは考えていません。
cpuはどのブランドのが相性がいいのか、メモリはどのメーカーが相性がいいのか教えてください。
アドバイスお願いします。
-
こういち さん
2000-11-17 21:50:19
まず、CPUですが、メルコの「CPUアクセラレータ」が良いと思います。オススメは、K6-III 400MHz搭載のHK6-MS400-N2か、K6-2+533MHz(500MHzのOC?)搭載のHK6-MD533P-NV4でしょうか。もし、中古ででもHK6-MS466又はMS500が見つかれば掘り出し物でしょう。
メモリはバルクでも構いませんが、保証が不安ならメーカー製をオススメします。
☆アイ・オーデータ機器
NE-EDO-32M×2U(32MB*2枚、これを2セット装着すると128MBに)
☆メルコ
EMH-64MU( 〃 )
バルク品を買う場合は、72Pin SIMM.EDO non ECC,60nsと言ってもらえばわかります。ECCについてはECC機能に対応していないだけですので、ECC付きのを買っても使えますが高くなるだけで意味はないです。(将来的に/W型番マシンに買いかえるならハナシは別ですが)また、性能は落ちても安ければ良いということであれば、F.P.DRAMなSIMM(ノンパリ)でも可です。ここに書いてあることが理解不能な場合は、上記メーカー品をおすすめします。
-
BlackBox さん
2000-11-17 22:21:25
CPUはメルコのアクセラレータを使えばK6-2+/533になります
アクセラレータのCPUを交換し、さらに上を狙うこともできますが、コストを考えるとやめたほうがいいでしょう
メモリは最大でEDO SIMM 32MBを4枚取り付けて128MBにできます
ビデオカードは交換してしまうと98TVが使えなくなるので、98TVを使いたいならちょっと遅いですがそのままでいいでしょう
ハードディスク周りはちょっと複雑になります
オンボードのIDEでは速度も遅く、4.3GBの容量制限があります
標準搭載のSCSIボードもSCSI-2相当のものなので、オンボードIDEよりはましですが速いとはいえません
高速なATAボードを挿すためにSCSIボードを外してしまうと標準搭載のCD-Rが使えなくなります
しかしSCSIボードを外さなければPCIスロットが全部埋まってしまいもったいないです
・SCSIボードをIFC-USP-M2に取り換え、IDEのハードディスクを取りつける
・SCSIボードをSC-UPU2のような内部50ピンと内部68ピンコネクタを持っているものに取り換え、Ultra2SCSIのハードディスクを取りつける
・標準搭載のCD-Rドライブはあきらめ、SCSIボードを外し、UIDE-66を取りつけIDEのハードディスクとCD-ROMドライブを取りつける
・速度はあきらめて4.3GBの壁を乗り越えるメルコのADVANCED BIOSつきのハードディスクを取りつける
などの選択肢があります
-
tom さん
2000-11-17 23:21:22
DBI-N20GTは遅いのですか?
-
tom さん
2000-11-17 23:27:53
ハードディスクは変えないで、あきらめて通常の起動を早くするには最低限どのぐらいのCPU
とメモリが必要ですか?
-
tom さん
2000-11-17 23:30:53
-
残酷な熾天使 さん
2000-11-17 23:33:15
ドライブ自体は最近の物なのでそこそこのスピードはありますが、結局は標準のIDEインターフェースに接続する物なので標準HDDを接続している場合とスピードはほとんど変わりません。
私のHPでDBI-N20GTを増設された方のHDBENCH結果が公開されていますので参考までにどうぞ。
http://www.rnac.ne.jp/~zangel
-
KO1 さん
2000-11-17 23:40:19
メルコのADVANCED BIOSつきのHDDはCt20では使えないと思った方がよろしいですよ。
内蔵I/Fのコネクタを半田付けしてセカンダリーを復活するか他のI/Fボードが必要になりますから、、
GAの増設ではVoodoo2のような3D専用か2D+3Dボードでもデュアルブート環境でモニター切り替え機や2系統入力可能なモニターを使えば98TV(インスタントTVも)は使えます。
私のお勧めはIFC-USP-M2(32GBまでOK)を使い現在の環境を丸々新HDDにコピーし(インスタントTVを使うためシステムはFAT16のA:に置く)旧HDDは外して(増設も可能ですが金具を自作する必要があります。そしてかなりバラす必要も有り・・・これが大変)新HDDと交換する。
#システムインストールディスクの内容を書き換えておかないと
#次回のインストールが出来なくなります。
CPUはすでに書かれているので省略します、、
-
tom さん
2000-11-17 23:48:13
ありがとうございます。参考になります。
-
大雨 さん
2000-11-18 01:02:46
インターネットを速く・・・高速HDとインターフェースボード(ウルトラSCSIやUltraATAボード)
ゲームを速く・・・CPUとグラフィックボード
アプリケーションを速く・・・メモリー増強
かな?
-
新グラデスト さん
2000-11-18 01:24:07
>新しいのを買えばいいのですが、TVとかキャプチャーとかできるので、手放したくありません。
いいところに気づいています。Canbeには潜在的には結構強力なキャプチャ機能があります。
ただ、標準のIDE-HDDではHDDの遅さおよびCPU占有率の高さが災いして
全く生かせません。(160x120ドットが精一杯です)
が、HDDをSCSIにすると一変します。
私はCu10ですが、IFC-USPとUltraSCSIの4.3GのHDDを付けて(ちなみにCPUはK6-III-400)
最大サイズの600x450ドットでも秒10コマ位で取りこみできるようになりました。
320x240ドットならば秒30コマ行きます。
Ct20はSCSI-2ボードが付いていたはずなので、あとはSCSI-HDDを買ってくればOKです。
(でも、できればUltra-SCSIボードも買いたいところです。5000円位だし)
ビデオキャプチャでは、CPUやメモリより「SCSIを入れる」ことがいちばん重要です。
-
tom さん
2000-11-18 06:35:24
-
バイザー さん
2000-11-18 11:59:08
>tomさん
ご自分でも色々と調べていらっしゃるようですね。ただ、商品の情報が載っているリンクを張り付けて「どちらがいいですか?」的聞き方ではなかなかいい情報は得られないと思いますよ。結局決めるのはご本人ですし。
もう少し疑問点等を明確にしてご質問なさってはいかがでしょう?あとはパワーアップの明確な目的をはっきりさせることですね。
「○○をやりたいのだけど、どこをどういう風に改造すればいいのか?」とか目的に沿ってご質問なさるとより的確な答えが返ってくるでしょう。というか回答して下さる方も答えようがないと思いますし。
PC-98に使えるパーツは沢山あるのですが、それぞれの機種によって使えない物も有るのも事実です。またその使用目的によってもパーツ選択は変わってくると思います。
上記の2つの製品もtomさんが容量を求めるのか、速度を求めるのか、設置場所の有無はどうなのか等によっても選択肢が変わってくるでしょうね。
残念ながら私はCanBe系に疎いので的確な答えを出せないので申し訳ないのですが、PCのパワーアップは最初に目的ありきだということをお考え下さい。もう一つ重要なのがバランスよくパワーアップするということですね。
ご自分でも情報を集めていらっしゃるようですから、その情報を整理して疑問点を明確にしてみてくださいね。ここの過去ログとか居酒屋CanBeなんかも役に立つと思いますよ。
それと老婆心ですがスレッドのタイトルはわかりやすいもの(例えば「Ct20のパワーアップについて」とか)にして下さい。このスレッドも過去ログとしての資産になっていきますので、あとで検索する方が「初めまして」ではなんのことかわからなくなってしまいますので。
このページの上の方の<お知らせとお願い・ご注意>にも書いてあります・・・
tomさんがCt20を大事に思ってらっしゃるのがよくわかります。是非とも有意義なパワーアップをしてあげてくださいね(^o^)
-
tom さん
2000-11-18 15:37:55
自分でいろいろ考えてみます。ありがとうございました。
-
にゃ♪ さん
2000-11-18 20:40:12
IFC-USP-M2に一票!!
・・・でも、MOは使えませんが、
-
KO1 さん
2000-11-18 22:54:12
>・・・でも、MOは使えませんが、
何故に?、メルコのMOS-1300FBは正式にIFC-USP-M2に対応していたと思いますが、、
640MBモデルも対応していたはずですよ。
-
にゃ♪ さん
2000-11-20 00:12:19
いや、
大多数のMOドライブは未対応ですから、、、
私、システムをMOにバックアップして、
IFC導入して「さぁ! 復元開始!!」ってアクセスしたら
「ディスクが挿入されていません」って泣きました(ーー;
買ったその日に売りに行ったのは言うまでもない
-
も さん
2000-11-20 00:36:51
現状のCD-Rとかを大切にするならSC-UPCI+AEC+DTLAなんてのもどうでしょう?(金額は張りますがちょっとした店でそろえられるのがポイントですね)MOとかも動作する物も多いですしね。
-
KO1 さん
2000-11-20 01:52:20
にゃ♪さんの件は記憶に有ったので過去ログ検索して見ましたが他に同様の症状と言うのは発見できなかったです(記憶にも同様のは記憶にはない)。
実際の環境や設定その他の事は解らないのでIFC-USP-M(2)が原因なのかよく解らなかったですね・・・・・問題無く動作しているという報告も多数有りますから「使えない」と書くのは語弊があると思いますよ。
-
かすが☆。 さん
2000-11-20 02:43:33
IFC-USP-M2+MOF-H230ですと、普通に動きました。
ただし、SCSIボードは、起動時に機器の検出検索に失敗する事も多いので、
#どこのメーカーのでもある
MOドライブが見えていなかったとか、そういう理由かもしれませんね。
-
KO1 さん
2000-11-20 03:04:41
過去ログによるとドライブは認識してメディアが認識しななかったらしいです。
気になるのは上のスレッドでWin98SE環境において640MBのMOのメディアのみ不具合があるようですがそれだったって事はないのでしょうかね?
その日のうちに処分したようなので検証しきれていないようにも思いますが、、