[2106]
       NECのコンピュータのカタログを見てたら…。
      投稿者:MARKII さん
        2000-01-25 20:51:37
    
    
      
PC-VS23DS5DA2 というコンピューターのカタログを見てたのですが、
├──────────┼───────────────────────────┤
│拡張PCIスロット     │3スロット(フル×1、ハーフ×2)(FAXモデムボードで1スロッ│
│                   │ト(ハーフ)占有済)[空きスロット2(フル×1、ハーフ×1)]  │
PCIスロットにフルとハーフというのがあるのですが、これはどういうことなのでしょうか?
また、NX機からは完全にDOS/V機と考えていいのでしょうか?
これまでの98との互換性はないのでしょうか?
それとも、どこかに98としての名残があるのでしょうか?
    
    
    - 
      ろいろい さん
        2000-01-25 20:59:00
      
        基板部分の長さでフル/ハーフが分かれています。
デスクトップ98とかでも、フロントパネル裏あたりに、フルの基板を支える為の
プラパーツがあったりしますね。
種類は少ないですが、VD2が2個乗ったやつとかは基板がデカイのでフルです。
NX・・・。
DOS/V扱いでいいんじゃないでしょうか?
細かい違いは有るでしょうが、少なくとも旧98に連なるものではないです。
      
     - 
      CKK さん
        2000-01-25 22:01:15
      
        いわゆるAT互換機をDOS/Vと称するのであれば、NXは完全なDOS/V機です。PC98-NXという名前に「98」がある以外、旧98との関連はないです。
それと、フルサイズのPCIカードなんて滅多に見かけませんので、普通はそれほど気にしなくても良いと思います。
      
     - 
      MARKII さん
        2000-01-26 01:26:37
      
        フルとハーフというのは、PCIカードの大きさのことだったのですね。
フルはもしかして横に長いロングタイプのカードのことでしょうか?
      
     - 
      YU さん
        2000-01-26 02:06:58
      
        基板の長さは製品ごとに違うので、具体的に何センチ以下ならハーフとかいうのは、厳密には決まってないと思います。
PCIのボードは色々な部品が超LSI化されている物がほとんどなので、「フルサイズ」と呼べるほど巨大なカードは、普通のパソコンの周辺機器には、あまりありません。
一部のビデオカードや2チャンネルSCSIカードで見たことがある程度です。
それに、PC-98で使えるフルサイズのカードとなると、まったく見たことがありません。
      
     - 
      MARKII さん
        2000-01-26 03:38:38
      
        >PC-98で使えるフルサイズのカードとなると、まったく見たことがありません。 
NECはいったい何を考えてるのでしょうか?意味ないやん。
高いけど信頼性の高い、安定したコンピューターが多いからいいんですが…。
      
     - 
      らりーコアラ さん
        2000-01-26 04:31:20
      
        PC-98で使えるものといえば、PC/AT互換機用Matrox社製 Millennium(MGA-2064W)は、かなり長い(PowerVRボードの2倍近くある)ので、フルサイズと言っていいんじゃないでしょうか?
      
     - 
      雷獣王GRIFFON さん
        2000-01-26 05:52:21
      
        グラフィックカードでしたら MGA-II のほうが更に長いです.(^^;;;;;;;; 
ハーフサイズは Millennium 2MB 版のサイズくらいですかね. 
数値にすると SHORT:174.63mm / LONG:312mm です.
ちなみに PC-98 では使えませんが,オンラインカタログで写真がある物としては AAA-133SA がフルサイズです. 
むちゃくちゃでかいです.(^^; 
adaptec の Server Solution → RAID Solution → AAA-133SA で PDF カタログを落とせます.
ちょっと前までは AHA-3940 (でしたっけ?) の写真もあったようですが.
      
     - 
      98 さん
        2000-01-26 07:58:58
      
        >PC-98で使えるフルサイズのカード
SV-98/2-B04(PC98/SV98用ディスクアレイボード)はフルサイズ
ですが(^^;これまたフルサイズなObsidian2 X-24と共にXv13/W
に装着しており、必要不可欠なものになっています。しかしPCIにフ
ルサイズボードが2枚入っていると圧巻です(^^;
ちなみにXv13/Wの内部にフルサイズPCIボード用リテンションがつい
ています。
      
     - 
      DEN_EI さん
        2000-01-26 13:00:28
      
        >PC-98で使えるフルサイズのカード
IFC-USP-M(& M2)が、その良い例かも知れませんね。
      
     - 
      Yos. さん
        2000-01-26 14:28:44
      
        > PC-98で使えるフルサイズのカード
うちには、2本の PCI スロットに、 IFC-USP-M と GA-VDII8/PCI とが刺さっておりますぅ。(^^; 両方、サイズ・消費電力共にでかいです。(笑)
#あ、フルサイズって、もっと大きい、本体の端から端まであるくらいのをいうのかな。どこかでそういうのを見たことがある気も・・・。(?_?)
      
     - 
      くじら さん
        2000-01-27 06:37:15
      
        >NECはいったい何を考えてるのでしょうか?意味ないやん。 
周辺機器を作るのは、NECだけでないし、今後(本体発売後)どのようなボードがでるかなど、予想できないので、対応してること自体には意味があるのではないでしょうか。
ゴミでした。