[21043]  Windowsインスト-ル時にべ-スメモリ― パリティ-エラ―
投稿者:MORO さん   2000-11-12 11:09:39


が出ます。
普通にDOS画面でドライブチェックが終わったあと
必要ファイル(?)をコピ-していますの画面が出たまま
べ-スメモリ― パリティ-エラ―を出してとまります。
普通はその後、Windows98セットアップ画面が出るはずなのですが。

構成
Xa13/W 

CPU ペン100 (まで落とした) セカンドキャッシュ外し
CD外し、
メモリ 8×2(数セット取り替えた)
SCSIボ-ド SC-UPCIW 
HDD MAXTER MX-33073H3  メルコS-DAT基板経由
    ひたちのド-しようも無いUW-SCSIHDD DK-318

ほかの機種に移植すると普通に動きます。
また他のW95/98インスト-ルされたHDDも動きます。
インスト-ル時ってチェック厳しいのでしょうか

Xa13の修正ファイルってインスト-ル後ですよね?
  1. COLORS さん   2000-11-12 11:30:21
    またまた、久々の書き込みです。ところで”ベースメモリー パリティエラー”の件ですが、ひょっとしたら、”CABエラー”と同じ状態かも・・・・・。つまり、考えられるのはメモリ不足が原因かも知れません。過去ログでインストール時のトラブルは結構出てましたから、そちらを参考にしたほうがいいかも。ちなみに、他の機種はメモリがどれくらいですか。わたしは、WINDOWS98 SEをV13で使っていますが”必要メモリが32Mと記載されており、16Mでインストールすると”CABエラー”になり、セットアップができませんでした。
  2. MORO さん   2000-11-13 00:50:48
    この構成を使用メモリごとそっくり移植しても動くのですよ。
    また、起動時にエラ-は出ません。さらに接点の清掃もしたのですが。

    訂正 SC-UWPCI
  3. さん   2000-11-13 08:17:09
    私の経験では、SC-UWPCIと思います。私の場合Xa16/W CPU MS466 SC-UPU2 VDB-16 でインストールをしようとしましたとき、FDISKレベルからベースメモリーパリティエラーがでで困りました。PCIスロットの変更で事無きをえました。
  4. えいこう さん   2000-11-13 10:51:07
    翁 さんに1票。
    以前、SC-UPCI(SC-UWPCIではないが)を挿したあと、ベースメモリーパリティエラーの赤い文字がなかなか消えなくて困りました。何回か抜き差ししたら直ってしまいましたが・・・ 
  5. MORO さん   2000-11-14 07:48:34
    IOI-4203Uでもだめでした。起動はするのにな- 。