[20808]
       Cバス接続の双方向パラレル??
      投稿者:すぇ さん
        2000-11-07 20:25:31
    
    
      それってなんですか?
DOS/Vにもあるものですか?
    
    
    - 
      YU さん
        2000-11-07 21:18:33
      
        質問の意味がよくわかりません。
Cバス用の双方向パラレルボードは色々と出ていましたが、個人用ではEPSONから出ていたスキャナ接続用の物がもっとも有名でしょう。
NEC純正オプションにもFDD接続用やプリンタ接続用など、何種類かのパラレルボードが用意されていました。
      
     - 
      SY さん
        2000-11-07 23:03:15
      
        通常、パラレルポートは所謂プリンタポートを言うと思います。
(古い9801とかでは双方向でなかったと思います)
てなわけでDOS/Vにも当然あります。
      
     - 
      も さん
        2000-11-07 23:09:52
      
        昔はパラレル(プリンタ)ポートは双方向でなかったので、そういったマシンに双方向のパラレルポートを増設するためのボードです。AT機の話ですが、わかりやすい例だとZIPドライブのようなデーターを相互に受け渡す必要のあるものの場合、双方向のパラレルポートが必要となります。最近のプリンタはほとんどが双方向でないと使えない物がほとんどですね。
ちなみにAT互換機用のパラレルボードもありました。今はどちらもほとんど売られてはいませんけどね。
      
     - 
      Bufo さん
        2000-11-08 02:20:00
      
        PC-98に限ったことではないのですが、双方向パラレルの話題が出たので
せっかくですから便乗して質問させてください。
windows上からPCのパラレルポートが双方向かどうか確かめる方法は
あるのでしょうか?
      
     - 
      bvv5 さん
        2000-11-08 09:12:42
      
        zipのパラレル接続、もうやりたくないです。(dos/vですが
      
     - 
      も さん
        2000-11-08 10:17:46
      
        >windows上からPCのパラレルポートが双方向かどうか確かめる方法
ドライバが違うので、システムのプロパティのドライバ名を見るというのが一番楽です。
PC−98の場合たしかプリンタポート(36PIN)みたいなことがと書いてあると双方向ですね。(正確には忘れました)
AT機の場合ECPプリンタポートとか書いてあると双方向になってるはずです。