[20678]  GA������
投稿者:����� さん   2000-11-04 23:09:02
�{����H�t��s��������B����GA-VDB16��������B
�����������A��t�}�b�v��GA-PII8����������A�P�[�u��������
���3400�~�������������B�����������s����..������...
����A3�c��p��VOODOO2�����12�l�a��IODATA��GA����������A���2�c�p��
�J�[�h���������������������A��������H
  1. てんどん さん   2000-11-04 23:43:04
    AT互換機で使用する場合には2Dを出力する為のGAが必要ですが、98では2D用のGAを挿さなくてもVooDoo2は使用出来ます。
  2. SY さん   2000-11-04 23:43:56
    >ケーブルがないとの
    秋葉でしたら50Cmケーブルが売っている所があります。(確かカモンあたりにshopが特注したもの)

    >3D専用カード
    普通のGAに附いているピンが沢山たっているコネクタに繋ぐそうです。(3D専用カード時代PCから少し離れていましたので使ったことがないです)
  3. KO1 さん   2000-11-05 02:09:25
    Voodoo2はGA(または本体出力)>Voodoo2>モニターと言う順番でミニD-subなコネクタでの接続ですね。<Voodoo2にはミニD-subオス-メスの20cmくらいのケーブルが付いている(SLI用ケーブルも)

    また3D専用でもPVRのように外部出力がなくPCI経由でデータをやり取りする物もあります。

    3D専用ボードは2Dの表示能力が無いので2DのGAが必要ですが、(PCI有りな機種では)98にはスタンダードディスプレイアダプタが必ず有りますし多くの機種はGAが内蔵されているのでそちらを使えば問題有りません。
    2D及び3D性能の両方の性能上げたい場合は2Dそのままなので何の意味も無くなりますが3D(GlideなAPIはそれなりに使えるようになります。)
  4. JUN さん   2000-11-05 10:40:19
    デスクトップの解像度とDirectDrawが内蔵のGA(シーラスかトライデントかMGA)で満足
    できるなら(1Mのシーラスで満足できるひとはいないと思いますが。ちなみに家のはこれ)
    VoodooIIはお勧めしたいです。EVGAでディスプレイの共有ができる上に結構がんばりま
    すんで..まあIOバンシーが見つかればいうことはないんですかね..
  5. しんすけ さん   2000-11-05 11:48:21
    自分の機種は9821V200なんですけど、(抜かないでボードが)ささっているのです
    が、これを抜いてさしてもいいって事なんですか?
  6. びばぼん さん   2000-11-05 12:19:49
    >9821V200
    タワー型は駄目ですが、デスクトップ型は場合によっては大丈夫です。
  7. デンドロビウム さん   2000-11-05 13:18:12
    しんすけさんのマシンがデスクトップのV200なら抜いてもOKですが、その場合別のビデオカードを使わないとWindowsが640×480ドット256色でしか使えなくなるので余りおすすめはできません(^^;;)。

    タワー型でしたら抜いちゃダメボードを抜くと起動すらしなくなるので抜くのは無理です。

  8. ペンチアム さん   2000-11-05 22:30:13
    > > ケーブルがないとの
    > 秋葉でしたら50Cmケーブルが売っている所があります。(確かカモンあたりにshopが特注したもの)

    この50cmケーブル、よかったらどこで売っているか、教えていただけませんか?
    #15pin2段←→15pin3段変換ケーブル30cmっていうのなら、ヨドバシ京急川崎店で発見。
  9. しんすけ さん   2000-11-05 23:42:29
    どうもみなさん、今日またまた秋葉に行ってGA-VDII/12を買ってみました。ちなみに
    5800円ぐらいでした。色々教えていただいてありがとうございました。