[20458]
       WaveStarのコネクタについて
      投稿者:ほんだ さん
        2000-10-31 18:53:27
    
    
      はじめまして。どなたかご存知でしたら使用方法等、教えていただきたいと思います。
2週程度前から異音発生の件で調査してもらっていたWaveStar+MidiStarがQ-Visonサポートから戻ってきました。(ちなみに今日でQ-Visonのサポートは終了です)
現象未確認でどうやら代替を無期限で貸してくれるみたいなのですがWaveStarの基盤が変わってるみたいでイヤホンジャックの裏辺りに4ピンのコネクタが付いてました。
コネクタは白色ですがCDのライン出力のコネクタに非常に似ています。このコネクタはCDのライン出力として使用可能でしょうか?
基盤はWaveSmit?と同じなのかSCSIのコネクタが付けれるらしくパターンが残っていて、ベゼル部分は銀のシールで塞いであります。MIDIコネクタが中心、ジャックやボリュームがかなり狭い間隔で並んでいます。ROMのバージョンはWST07Aとなってました。
以上です。よろしくお願いします。
    
    
    - 
      TDF さん
        2000-10-31 22:04:04
      
        お察しの通りです。
WaveStar後期の「基板」はWaveSMITのを流用していまして、その白いコネクタはSoundBlaster準拠のCDライン入力です。
因みに、ここにTOSHIBAのDVD、SD-M1201を付けているんですが、DVDがCD再生状態じゃないと外部にあるLINE-INから音声が入力できないんですよね。
どなたかこのけったいな現象に心当たりはありませんか?(^^;
      
     - 
      Kame さん
        2000-10-31 23:50:58
      
        最後期のWaveStarですか・・・ 羨ましいです。欲しかったけど見つからなかった。
今はWaveSMITで代用してますが。
      
     - 
      ほんだ さん
        2000-11-01 00:18:26
      
        情報有り難うございます。さっそくケーブル探して繋いでみます。
      
     - 
      bvv5 さん
        2000-11-02 18:39:45
      
        >DVDがCD再生状態じゃないと
それは接続が並列になっていて更にDVDがノイズ防止のために再生時以外出力を短絡していると考えられます。
DVDと、コネクタの間の電線に直列に数kの抵抗をいれると小さくなっても音は出るようになると思います。
      
     - 
      TDF さん
        2000-11-02 21:05:11
      
        レスありがとうございます。
>再生時以外出力を短絡している
並列になっているのは承知していた(CD-DAとMIDIは同時に使わないから良いやと)のですが、ドライブ側がそういう事をやるのがあるのですか。
う〜む、「小さな親切大きなお世話」状態かも・・・(^^;
現在はキッパリと諦めまして、本体とモニタを繋ぐ音声ケーブルの途中にSC-8820を割り込ませてあります。
ともあれ、サウンドカード側のトラブルじゃなくて良かった。