[2029]
       マシン選択について
      投稿者:YOU さん
        2000-01-25 01:30:11
    
    
      こん○○は。みなさんのお知恵を拝借したく、書き込みました。
BX2を長年愛用してきたのですが、パワーがなく自作機に移行しました。
半年ほど使っていたのですが、やはりPC−98シリーズが忘れられず
再度98を購入しようと思っています。拡張性があった方がいいと思っていたところ
最近のログで、Xv13/W16やXv20/W30などが、PCIバスが3本あるとの
情報でした。3本にこだわっているのは、グラフィック・サウンド・ストレージカードを
PCIバスで使いたいと思ったからです。このような私の考えている上記構成を含め、
マシン選択でみなさまが重視しているところがありましたらアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いいたします。
    
    
    - 
      デンドロビウム さん
        2000-01-25 01:50:39
      
        ちなみに拡張性を重視するならば、RvだとPCI3スロットに加えUltraSCSIをオンボードで搭載しているので、SCSIをこれで我慢するならばSCSIボードは不要だったりします(UltraSCSIというのが今となってはちと不満があるかもしれませんが)。
ただ、やはりRvは入手困難ですし、CPUパワーアップなどに「遊び」が欲しければXv/Wが無難なとこでしょうねぇ。こちらは内蔵ベイの数ではRvに優っているようですし、CPUのパワーアップも選択肢が広いです。 
      
     - 
      なまもの さん
        2000-01-25 03:00:39
      
        GAがミスティークでよければタワーなV3桁もいいですよ。
もちろん青札で!
GAもクロックアップすれば2Dで不満を感じることはないと思いますし。
青札のタイプでVRAMが4Mのはほとんど見かけませんが・・・
ただ3DもぐりぐりやりたいならPCIが不足するけどいざとなれば10万出して
PCI−PCIバスブリッジに頼るてのも手
お金に糸目をつけなければこれを使えばPCIスロットは確保されるので
CPUが最速をねらえるMATE−RのRa300 333をねらえばカッパが載るかも?
DOSゲーをやらない(86音源の増設をしない)ならV3桁
するならXv/Wが妥当と思います。
      
     - 
      98 さん
        2000-01-25 07:59:25
      
        PCI3本完全利用可能機種は・・・
SV-98/2、SV-98/3、Xv13/W16、Xv20、RvII26、Rv20、St20、Xtです。
SCSIオンボードで実質的三本な機種は、
RsII26(空き2本、UltraSCSIオンボード),Xt13(空き事実上3本、や
や癖あり)、Xt16(同)です。
即戦力ならRvII26/RsII26、入手しやすく手を加えて遊びたいなら
Xv13/WかXv20です。DOSゲーをやるにしてもMATE-XPCMと86音源の
共存はできますのでその辺りも安心です。
      
     - 
      かたあま☆彡 さん
        2000-01-25 09:33:34
      
         どうも、SV補完委員会の かたあま☆彡 です。
>SCSIオンボードで実質的三本な機種は、 
>RsII26(空き2本、UltraSCSIオンボード),Xt13(空き事実上3本、や 
>や癖あり)、Xt16(同)です。
 とのことですが、SV-98/3 は Fast Wide SCSI がオンボードで実装されており、完全に3本 PCI が使用可能です。
      
     - 
      デンドロビウム さん
        2000-01-25 11:13:41
      
        98さんの補足ですが、RvII26やRsII26はCPUパワーアップの選択肢がほとんどありません。CPU交換を視野に入れるのであれば避けた方が無難かもしれません(デュアルが可能なのでデュアル対応OSならかなりのパフォーマンスが期待できるとは思いますが)。
      
     - 
      Manny さん
        2000-01-25 12:38:05
      
        DOSを使いたいのであれば、安く古いPC-98をもう1台調達するのも手です。
Xv/Wあたりだと動作が怪しいソフトも結構あるかと思いますし、中古で買っ
たとしても3,000円くらいで486なPC-98が手に入りますので(^^
      
     - 
      Hiro さん
        2000-01-25 14:06:01
      
        >RvII26やRsII26はCPUパワーアップの選択肢がほとんどありません。
RvIIにセレロン533やPIII載せてる友人達がいますよ?
RSには河童載せてる知り合いもいるし・・・恐るべし!
      
     - 
      デンドロビウム さん
        2000-01-25 17:09:04
      
        >RvIIにセレロン533やPIII載せてる友人達がいますよ?
まあ、マザーボードのBIOS ROMをハンダゴテで外して、ROMライタでBIOS書き換えをしてやれば使えるようにはなりますが・・・そこまで出来る人ってほとんどいないような気がします(^^;;)。
PowerXさんはRvII26でデュアロンやられてますし、土野さんのRvII26なんかはPentiumIII-533MHzデュアルですからねぇ・・・気合と技術があればここまで出来るのでしょうけど(^^;;)。
      
     - 
      dtx さん
        2000-01-25 17:39:47
      
        >RvIIにセレロン533やPIII載せてる友人達がいますよ? 
確かに載せることはできますが、失敗した場合のリスクや、手間暇を考えるとお勧めできませんね。皆さんがお勧めしているマシンを購入したほうがいいでしょう。
自分でやるならそれなりの知識が必要ですし、友人にやってもらうとしても、いくら
壊してもかまわないと言ったところで、実際に問題が起こった日にゃぁ・・・
      
     - 
      98 さん
        2000-01-25 17:53:24
      
        >かたあま☆彡さん
フォローどうもです。確かにSV-98/3はSCSIオンボードでした。
ちなみにRvII26/RsII26のCPU強化は「通常では」PentiumII300
止まりです。BIOSいじりをすればCeleron500DualやPentiumIII
600@533Dualなどということができますが、これらは例外中の
例外ですね・・・
まあ、3DゲーをやらないのであればPenII300あれば個人的には十分
かな、と思ったりします。
      
     - 
      YOU さん
        2000-01-25 18:50:29
      
        みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、私の技術を考えるとXv/Wを購入する方で考えた方が良いのかなと思います。
DOSは、一応BX2が健在なので、3Dゲー等を考えています。
BX2は、頑張ってHDBENCH2.61でALLが3000をやっと越える程度ですが
最初に買ったマシンなので今もたまに使っています。
今度買うマシンと一緒にあわせて、末永く使って行くつもりです。
また何かあったときは、書き込みますのでよろしくお願いします。
      
     - 
      ろいろい さん
        2000-01-25 19:13:18
      
        思いきり水を差すようですが、3Dゲー希望ならAT機じゃないと厳しいと思います。
98の中では高性能なHXマザーですが、3Dは軽めのものに限定されると思ったほうがいいでしょう。
その手の重い用途はお手持ちのAT機に・・・。
      
     - 
      YOU さん
        2000-01-25 19:34:39
      
        ろいろいさん、ありがとうございます。
私は、頑張って処理しているところが好きというか、
うまく説明できませんが、重い3Dゲーは、自作機でするつもりです。
98は、ゲーム以外のところでも主に使っていくつもりでいます。
      
     - 
      CE9A さん
        2000-01-26 02:49:59
      
         では、YOUさんにお買い物情報をば・・・マイコンショップ川口でXv20/W30が5台出ています。
http://www.sainet.or.jp/~msk/index.html
       
     - 
      YOU さん
        2000-01-26 03:14:35
      
        CE9Aさん、情報ありがとうございます。
パワーアップの時も、みなさんよろしくお願いします。