[2025]
       RAMディスクは作れませんか?
      投稿者:ぽてきゅん さん
        2000-01-25 01:10:19
    
    
       はじめまして。
 普段からなにかと参考にさせて頂いております、H.N.ぽてきゅん と申します。
私も家でPC9821As/U2を使っているのですが、どうも私一人では解決できそうにない
トラブル(?)に出くわしました。そこで皆さんの知識と経験をお借りしたく、ここに
書き込ませて頂きます。よろしく御教授下さい(m_ _m)
 マシンはPC9821As/U2で、初代A-MATEのご多分に漏れずハイパーメモリCPUを乗せ
ており16MB以上のメモリ認識にMELEMM.386を使用しているのですが、この状態だと
RAMディスクが使用できません(RAMDRIVE.SYSあるいはRAMDISK.SYSを使用)。メル
コ専用のRAMディスク作成ドライバがあるらしいという噂話を聞いたことがあるの
ですが、メルコのホームページに行ってもそれらしきファイルを発見できませんで
した。
 MELEMM.386を使わずにEMM386.EXEを使用(16MB以上メモリはUP16MEM.SYSで認識)
するならばRAMディスクを組み込むことが出来るようになるのですが、そうすると
今度はXMSメモリにトラブル(具体例:MEMコマンドで表記がおかしくなる)が生じ、
windows3.1が立ち上がらなくなります(windows3.1起動中にフリーズします)。
 windows環境とRAMディスクを両立させる手段はないものでしょうか?
何かご存知の方がおられましたら、お教え頂けませんでしょうか(m_ _m)
    
    
    - 
      Tatsuya Yamamoto さん
        2000-01-25 09:00:41
      
         MELEMM.386を使用しているならMELWAREのフロッピーディスクを持っているはず
ですので、中身を覗いてみましょう。RAMディスクドライバが入っています。
 メルコのRAMディスクドライバは、MS-DOS起動後、コマンドで実行しRAMディスク
を作成することができ、またメモリから解放もできるという変わり種です。
      
     - 
      まりも さん
        2000-01-25 12:03:15
      
         DOSは昔のことなので忘れてますが…、RAMDISK.SYS で、/E オプションを付加すると、XMSではなくEMSメモリから(として)RAMDISK領域を使用するようになったような気がします。ちょっと試してみて下さい。
      
     - 
      ぽてきゅん さん
        2000-01-26 16:22:30
      
         レスありがとうございます&返礼が遅れて申し訳ありません。
  結果から申し上げますと、お二方どちらの方法でも解決しました(^^
ただ、ハイパーメモリCPUにはMELEMM.386の入ったDXコントローラというディスク
キャッシュユーティリティーこそ同梱されているものの、MELWAREは付いていなかった
ために別のMELWAREがあること気づいていませんでした。そこで別の増設メモリのパッ
ケージを調べてみますと、MELWARE for windowsにRAMディスク設置用プログラムが
入っていました。が、日付が1994年になっているEXDISKと1992年になっているXMSDISK
の2ファイルがあり、どちらでもよいかと思いましたが、なぜかEXDISKを組み込もうと
するとconfig.sysがその行に行ったところでフリーズしました。やむなくXMSDISKを
利用すると、今度は何の問題も無く動作しました。
  またお教え頂いたEMM386のオプションを試してみたところ、あっけないくらいに問題
無く動作しました(^^;  お騒がせして申し訳ありません(m_ _m)
  結局、使用メモリの少ない方が良いだろうということでXMSDISKを利用することに
しました。
  Tatsuya Yamamoto さん、まりも さん、どうもありがとうございました。
またお礼が遅れたこと、重ね重ねお詫び申し上げます。