[20226]
       SC−UPCI+SEAGETE ST34501Nのパフォーマンスが...?
      投稿者:みーたん さん
        2000-10-28 05:30:30
    
    
       以前に色々とお世話になりましたが、ずいぶんと、皆様ご無沙汰しています。m(_ _)m
 今回、お尋ねしたいのは、表題のように、SC−UPCI+SEAGETE ST34501N(通称チータ)の組み合わせで、当方のV233M7(改)@K6−III 366Mhzで、起動ドライブとして、使用しているのですが(WIN98)、下に掲載しますように、HDBENCHでのパフォーマンス測定が、思わしくないように思います。
 SC−UPCIおよび、SEAGETE ST34501Nは、ネットオークションにて、単体で購入し、説明書等が、無いですので、何か重要なジャンパー設定等を落としているかもわかりません。よろしく、ご教示お願いします。
★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★    
Processor  AMD K6 366.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1] 
解像度     1024x768 65536色(16Bit)  
Display    [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display    [X]PC-9821 MGA-1064SG (Matrox)
Display    WGP-FX16N (3Dfx)
Memory     129,408Kbyte
OS         Windows 98 4.10 (Build: 1998) 
Date       2000/10/28   4:11
SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
ABC = SEAGATE ST34501N         Rev 0017
DEF = IBM DDRS-34560       Rev S97B
G = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
23435 22615 27942 73110  4536 35170   411  42 12594 11105 14468  A:10MB
    
    
    - 
      はにゃ さん
        2000-10-28 06:13:59
      
        Cheetah4LP で、HDD Bench で測っているならば、その程度ですよ。
#所詮シーケンシャルリードは、、ビデオキャプチャ等をしないと意味がありませんし。(^^ゞ
      
     - 
      Sat さん
        2000-10-28 10:48:51
      
        最大で 15MB/sだったのでこの程度の性能だと思います。
発熱と高周波って凄くないです?(^^;;;>その時代のブツ
      
     - 
      みーたん さん
        2000-10-29 00:53:50
      
        >はにゃさん Satさん
早速のご返答ありがとうございます。
この程度で、良いんですか・・・・(-_-;)? R/Wとも20000〜30000程度を期待していただけに残念です。
高周波の方は、そうでもないようですが、発熱がすごいようです・・・・。最後に、最大で、15MB/sというのは、HDの性能ですか?インターフェースの性能なんでしょうか?
      
     - 
      いーとん さん
        2000-10-29 02:34:23
      
        HDDの性能です。
SC-UPCI は最大 40MB/sec(Wide時) ですから実質的な能力は 33〜35MB/sec 程度有るとは思います。
> R/Wとも20000〜30000程度を期待していただけに
チータと言う名前だけに期待してはいけません(笑
当然ながらHDDの世代という物が有りますので、20MB/sec 以上を期待するとなると結構新しい物に限られます。
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-10-29 07:59:58
      
        初代チーターなので、よくても13MBくらいです
      
     - 
      KO1 さん
        2000-10-29 23:08:01
      
        当時は13MB/sでも爆速だったんですがねぇ
      
     - 
      みーたん さん
        2000-10-30 02:43:44
      
        >いーとんさん BlackBoxさん KO1さん
ご返答ありがとうございます。
ST34501N・・これって、初代チータなんですね。(「初代」とつくだけでも何となく、うれしいです。)大切に、保護したいと思います。そして、もっと若くて大型の早いのをを捕獲したいとおもいます。
みなさん、どうもありがとうございました。
      
     - 
      はにゃ さん
        2000-10-30 21:56:01
      
        >この程度で、良いんですか・・・・(-_-;)?
ええ、その程度です。
ST34501N と ST34501W x2 を持っていますが、外周 10% の平均転送速度は大体 14500kByte/sec - 15000kByte/sec でした。
当時、7200 rpm な HDD でも単体で 10000kByte/sec 超える HDD はほとんど無かったので、充分早かったです。
#今でも VideoCapture するには充分な速さですよ。
#無圧縮では容量が心許ないですが。