[20003]
Xt16/R16のハードディスク増設
投稿者:Boltan! さん
2000-10-23 03:13:41
いつもお世話になっております。
当方、ひょんなことからXt16/R16を手に入れたのですが、この機械に
SCSIハードディスクを増設するための金具の型番を探しています。
NECのサポートに聞いてみてもわからないと言われ、FirstPointに何
度注文しても役に立たない金具をつかまされ、ほとほと疲れました。
まことに申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
お教えください。よろしくお願いいたします。
-
ドムトローペン さん
2000-10-23 05:17:10
Bit-Innに相談してもダメでしたか?
Xv20の増設HDD金具は、型番がわかっていなくてもすぐに調べてくれました。
・・・でも、2年くらい前でしたから、今はダメかも
-
Boltan! さん
2000-10-23 05:23:14
ドムトローペン さん、ありがとうございます。
最初にBit-Innに電話したとき、「FirstPointに……」と言われました。
Bit-Innでも扱ってもらえるようならば、相談してみることにします。
-
ドムトローペン さん
2000-10-23 05:31:06
>最初にBit-Innに電話したとき、「FirstPointに……」と言われました。
はうっ!嗚呼なんてこと・・・(涙)
今じゃ98x1関連にはとんと冷たいのねBit-Inn。
ヒドいわ、昔はあんなに手取り足取り親切にしてくれたのに・・・(一部誇張)。
って、それはともかくとして、金具の検索などは、まだやってくれてる・・・はず。
がんばってください
-
Boltan! さん
2000-10-23 06:11:00
ドムトローペン さん、たびたびありがとうございます。
FirstPointに対する愚痴をここで書いてもしかたがないのですが、
何度も足を運んで部品代よりも高い交通費を支払っています。
ことここにいたっては、なんとしても型番を調べ、目的を達成する
つもりです。コンチクショー!
-
ぽむ さん
2000-10-23 07:11:34
品名コード:D01-94-8635-0
品名:SV-98 MODEL2 CHASSIS ASSY(HDD)
標準価格:1300(税)65
-
Boltan! さん
2000-10-23 07:23:01
こ、これは!
ぽむ さん、ありがとうございます。
さっそく問い合わせてみます。
-
ぽむ さん
2000-10-23 07:51:32
お急ぎでしたら、秋葉原の東映無線(だったかな?)に、2000円くらいであったと思いますよ。
-
岩頭 さん
2000-10-23 08:14:36
J&Pで取り寄せできましたよ。
メルコかI/Oでも金具が売ってた様な?
-
SY さん
2000-10-23 08:31:06
>秋葉原の東映無線
同社ホームページNEC PC-98 コーナー PC-9800シリーズ(金具編)より転載。
NSS
Xt-K HDD取付金具 (ロックピン有り)
オープンプライス 2,000
I・Oデータ
HDK-XT HDD取付金具
定価 2,500 正札2,300
Xt16&Xt13には、 PC-9821-K11 が必要です(4,200)
http://www.toeimusen.co.jp/>(だったかな?)
50CmVGAケーブル売っている所の1階では?
-
愛野どれい さん
2000-10-23 17:01:36
愛野はXt13を所有してますが、金具が一つ余っていたような~。
HDDを増設したときに今後のことも考えて~って2つ買ったけど
結局一つしか増設しなかったので余っているはずです。
今会社からなので、家に帰ってからもう一度確認しますねぇ。
見つかった場合には差し上げますねぇ。
-
はりー さん
2000-10-23 21:58:19
はりー@Xt13です。SCSIケーブルの方はカタがついてるんでしょうか。。。?
このパソコンに費やした、手間とお金を考えると、そう易々と安モン互換機には
移れないですー。。。
今月、このパソコン用の(たぶん)最後の内蔵HDDになるDNES 18Gをゲット
しました。4GのDDRSが1G弱余ってるのに、何に使うんだろう。。。と言うのは
言いっこなしよ。もう50PINの内蔵SCSI HDDってなくなっちゃうのよねー(;_;)
-
Boltan! さん
2000-10-24 00:00:50
皆様、本当にありがとうございます。
やっと自宅に戻れました。会社でコソコソここを覗いていたんですが、
レスをいただくたびにお返事しなければと気が気ではありませんでした。
ぽむ さん、岩頭 さん、SY さん、ありがとうございます。
そうですよね、東映無線も、メルコやIOもページは知っていたのですが、
NECのサポートで「わからない」と言われたとたんに「ほかでは見つからないもの」
と思い込んでしまったみたいです。お手数をおかけいたしました。
愛野どれい さん、お気遣いありがとうございます。
本当に助かります。もし見つかった場合には、ご一報ください。
はりー さん、ご心配いただいて申し訳ありません。
ケーブルは最初に手に入れました。FirstPointでは、
「これが最後の1本です(メーカー在庫を含めて)」と言うようなことを言われました。
本当かな? と思いますが、じつはもう1本ほしいとも考えています。
も一度注文してみようと思います。
ケーブルは、デフォルトの内臓IDEHDDとCD-ROMをはずしてSCSIのHDDと
プレクスターのCD-Rに換装したので、そちらに使っています。
これ以上HDDを追加するときのためにと思い金具がほしいなと思ったしだいです。
実際にHDDを追加するためには、やはりもう1本ケーブルが必要ですよね。
過去ログでは、ケーブルを作ってくれるお店が秋葉原にあるというような
ことが書かれていましたが、そのあたりもあたってみようかと考えています。
皆様、本当にありがとうございました。
-
SY さん
2000-10-24 08:52:17
>ケーブルを作ってくれるお店が秋葉原にある
昔はラジオセンター2階の山町あたりでHDDケーブル圧着してもらった人がいましたが。
今もやってくれるのかな?
-
ある@Xt13使い さん
2000-10-24 17:42:52
実際の所、あっ着するための専用工具(2000円ぐらい)を買っちゃって自作した方が
寸法にぴったりの物を作れるかと思います。一度買うと、その後も使えますし(^^;
実は我が家でも重宝しております(^o^
-
はりー さん
2000-10-24 20:54:03
ケーブル作ってもらいました。昔その顛末をここに書いたような気がします。
私の場合、「東京ラジオデパート」内の「神保商会」で、お値段は5千円。
Xt**系のAllSCSI化については、ていとーさんのページに詳しく載ってます。
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/tito/
-
Boltan! さん
2000-10-25 01:03:46
皆さん、またまたありがとうございます。
金具のほうに目処がついたら、俄然ケーブルに興味が移りますね。
ある@Xt13使い さん、ありがとうございます。
その工具にはとても魅かれるものがあります。手に入れられるところを
教えていただけますか? よろしくお願いいたします。
SY さん、はりー さん、ありがとうございます。
私も多分そのログを見たのだと思います。ていとーさんのページはすぐに見てみました。
自作が無理そうなら、選択肢はお店で作ってもらうほうに移ると思いますが、
どちらにしろ、ていとーさんのページにある図はとても参考になりますね。
きっちりそのまま使わせてもらうことになりそうです。
みなさんのおかげで、少しかわいそうな運命をたどったXt16も、
元気を取り戻してくれそうな気がします。本当にありがとうございました。
-
通りすがりの自作人 さん
2000-10-26 18:16:45
HD用の50ピンヘッダーケーブルの自作なら専用工具を購入するまでもありません
万力で簡単に自作できます、要は力の加えかたを注意するだけです。
むしろ出来上がったあとの導通確認の方が骨がおれます。
テスターで1本ずつ確認するよりも、LED50本を使って一気に確認する方法を
考案中です。
-
ある@Xt13使い さん
2000-10-26 18:22:35
えぇっと、工具は、秋葉原だと千石電商とか、ラジオデパートなどでも扱っていると思います。
しかし、乱暴な話35*35(35*45でも45*45でも良いが)角材と金槌が一丁あれば
工具が無くても作れるのでは・・・という話もあります。お勧めはできませんが・・・。