うむ、いや、なんというか、題名を見てください・・・。
実はこれのBIOSのバージョンをを知りたいんだけど、
I/Fってゆうものの存在すら今日まで知らなかったもんで、はっはっは。
どうしようもない。(なんか悲しいぞ!?)
なんか、昔、PCIがどうたらこうたら〜〜〜と聞いた覚えはあるんだけど、
忘れた。フッ、虚しい・・・・。
ちなみに、うちのパソは9821V200S7D2でちゅ♪
これの、I/FとやらのBIOSのバージョン知ってたら、
それを教えてくれるのも、ありです!!
1.10以上だったらかなりうれしいぜ!!
- re: Murata さん
投稿日:1999年04月17日 23時46分
質問の意味不明
I/Fとはinterfaceのことで、もともとは界面の意味。コンピュータでは何かと何かをつなぐものをさします。ですから、I/FとBIOSは直接イコールで結ぶことはできません。
でPC-98には、FDD、HDD/CD-ROM(IDE)、キーボード、マウス、SCSI(オプション)、U-ATA(オプション)、ほかさまざまなI/Fがあります。どのI/Fかを指定しないと質問に答えようがありません。
下記は完全な憶測ですのではずしていたらすみません。
MelcoincのIFC-USP-MというSCSI/U-ATA I/FはBIOSのバージョンにより接続できるHDDの上限が決まっている場合があり、BIOS1.10だと8.3MBの限界がはずれます。これのことですか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月17日 23時50分
>I/F。
「インターフェイス」の略です。
何かをやり取りする際の窓口、と言うような意味合いの機能を指します。
例えば。
IDE機器を制御するのはIDEインターフェイス、SCSI機器を制御するのはSCSIインターフェイス。
MOUSEはMOUSEインターフェイスにつなげるし、モデムはシリアルインターフェイスにつなげます。
>1.10以上
お持ちのV200のBIOSのバージョンを調べることは出来ます。
[ESC]+[HELP]+[1]を押したままリセット、で、そのマシンのBIOSのバージョンが表示されます。
ですが。
おそらく、下の方にある「IFC-USP-M」のBIOSのバージョンと混同されてると思います。
V200のHDインターフェイス(多分標準搭載のIDEインターフェイスのことを考えてると思いますが)が8.4G超対応だったら、と考えられていると思います。
V200のBIOSやIDEインターフェイスが8.4G超に対応したバージョンだったら、8.4G超が使えますが、そうでなかった使えません。
IFC-USP-MのBIOSのバージョンの数値と、V200のBIOSのバージョンの数値は、一切無関係です。
- re: Ras さん
投稿日:1999年04月18日 00時07分
Murataさん、正解です!!
さすがっすね、まさか、IFC−USPまでたどり着くとは、やるねぇ・・・。
ちょっと、いや、かなり驚いてしまった。すごいっス!!
しかし、まさかI/Fがinterfaceの略とは・・・。
スラッシュ取れよスラッシュを・・・・。
こんなもんがあるから余計に分かりにくくなる・・・。
ま、もう分かったからいいんだけどね。
あ、あと、このBIOSはIFC−USPのBIOSの事なんだよね?
PCIの事じゃないよね?(とゆうか、PCIにBIOSはあるのか?)
これ最後(すんませんねぇ、もう・・・)
IFC−USPに↓
「PCI(2.0以降)」って書かれてるんだけど、
この2.0はどうやって調べるんだろう?NECに電話ってのは無しね。
同じ機種持ってて、知ってる人がいたら教えてくれざます〜〜〜。
- re: Ras さん
投稿日:1999年04月18日 00時12分
>V200のBIOSやIDEインターフェイスが8.4G超に対応したバージョンだったら、8.4G超が使えますが、そうでなかった使えません。
ははは・・・、すんません。
8.4超が使えるBIOSのバージョンは何以降なんでしょう?
なんか、さっきから俺、素人パワー炸裂ですな。
なんか、無性に恥ずかしいような・・・・、気がしない事もない。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月18日 00時24分
>PCI
PeripheralComponentInterconnect、の略です。
コレ自体は只のインターフェイスに過ぎません。
コレを制御しているのがチップセット、そのチップセットを制御しているのがBIOSです。
PCIには機能や性能上で幾つかバージョンがあります。
PC-98にはPCI2.0とPCI2.1の機体があります。
コレで確認できるようです。
URL http://www.iodata.co.jp/lib/utility/pciinfo.htm
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月18日 00時33分
>8.4超が使えるBIOSのバージョンは何以降なんでしょう?
「PC−9821V200/S7modelD2」のBIOSのバージョンが幾つか、幾つから8.4G超に対応したか、ですね。
これに関しては知らないのでパスですが。
基礎情報として。
各機種によって、BIOSのバージョンの数字は基本的に無関係です。
概ね、機種ごとにBIOSのバージョン数値が振られている様です。
だから、BIOSの値が大きければ必ず機能拡張されている訳では無い様です。
例えば、ある機種は1.50とかでも8.4G超に対応していないかも知れないし、ある機種は1.00から8.4G超に対応しているかも知れません。
- re: CKK さん
投稿日:1999年04月18日 00時37分
V200のIDEは、青札モデルなら8.4Gを越えるHDが使えます(32Gが上限らしい)。流れ星なら4.3G迄しか使えませんので、大容量HDにはUIDE-98かIFC-USP-Mが必須となります。
IFC-USP-Mの8.4G超のBIOS Ver.は1.04ですので、1.04以上でないと8.4G迄となります。
PCI-Busは、確かにバージョンがありまして、2.0と2.1です。しかしV200なら2.1と思われますし、仮に2.0であったとしても98ではあまり
考える必要はないと思います。2.0でも98対応品なら使えますし、2.1でも非対応品は使えません。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月18日 00時55分
追加。
PC-98の内蔵IDEは、PIO2とかPIO3とかの、遅くて重い転送モードしか持っていないので。
CKKさんが書かれているようなPCIボードの高速IDEインターフェイスを追加しないと、大容量HD付けてもあまり高速化はしません。
HDが新しい分はそれなりに早くなると思いますが、重さは変わらないと思います。
後。
「I/F」と言う表記は、慣習的な物です。
「M/B」でマザーボード、「w/P」でパリ有り(withParity)等、同じ様な表記用法は沢山あります。
この辺はそう言うモンなんだと、覚えるしかないです。(^^;
- re: Ras さん
投稿日:1999年04月18日 00時57分
はー・・、なるほど。
つまりなんだ、心配するだけ無駄ってことかい!?
ん、まぁ、でも、そのおかげで、いろいろ知識が増えた事ですし
皆さんに感謝感謝万々歳ですな(どうゆう日本語だか・・・)
あ、で、結局Thisman様々に教えてもらったとうり、やった結果
PCIのVerは2.1でした。(知ってたか?)
みんな、ありがと〜〜〜!!!!
あ、でも、またなんか分かったら書き込んどいてくれると嬉しいぞ。
好奇心が科学の発展の元なんだぜぃ!!
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月18日 01時30分
「自分が知らない事」を他の人に教えを請うのは、正しい行為だと思います。
#TPOをちゃんと考慮してくれれば(^^;
- re: Ras さん
投稿日:1999年04月18日 01時41分
>「自分が知らない事」を他の人に教えを請うのは、正しい行為だと思います。
はっはっは、じゃ早速・・・。
TPOってなんだ。なんとなく分かるんだけど・・・。
予想ではTOP PAGE O・・・・、Oがわかんねぇーーー!!
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年04月18日 01時56分
TPOというのは、時(time)、場所(place)、目的(object)のことです。
マナー絡みで使われる言葉で、言葉の使い方から服の着こなしまで、
よく出てきますので、覚えておいて損はありませんが…98の話題ぢゃないな(^^;
- re: CKK さん
投稿日:1999年04月18日 02時02分
ちなみにTPOって言い方は英語にはありません。日本人が勝手に言っているだけです。
- re: objective さん
投稿日:1999年04月19日 18時18分
OはOccasion(場合)じゃないですかねぇ。どうでもいいことですが。
#PTOならPowerTakeOffですね。関係ないか(^^;