先日HDDのことでお世話になったブライアンです。
今回は以前から考えていたことを2つお聞きしたいと思います。
その1 Xt16/R16にオンボードで付いているSCSIコネクタを使えないようにして、
PCIバスに別のSCSIボードを挿して使うことはできないものでしょうか?
その2 内蔵のIDE機器(HDDとCD−ROMドライブ)を切り離して、オールSCSI化
する方法は、具体的にどのようにするのでしょうか?
よろしくお願いします。
- re: KUNI さん
投稿日:1999年04月16日 00時13分
たしか過去のどるこむのログにオンボードのSCSIのROMをぬいてやる
方法がのっていたとおもいましたが・・・
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月16日 01時12分
>ALL SCSI化
内蔵HDをシステムメニューの「切り離し」じゃ無くて、物理的に取り外す。
CD-ROMドライブ等、他のIDE機器も全部物理的に取り外す。
SCSIボードとSCSIデバイスを付ける。
通常はコレでOKかと。
起動時にIDE機器が1つでも電気的に認識されていたらアウトです。
HDやCD-ROMを取り外すのが面倒な場合、IDEケーブルや電源を抜いておくのが一番手軽でしょう。
- re: CKK さん
投稿日:1999年04月16日 01時46分
その、「SCSIボードとSCSIデバイスを付ける」って部分で、Xt13とXt16は厄介な部分があったはずです。
やや特殊なケーブルを自分で用意する必要があるとか。これがStだったらそんなこと無いんですが。
- re: 元ろ〜いん さん
投稿日:1999年04月16日 02時27分
こんちゃ〜す☆Xt13/K12使いの元ろ〜いんです。
>その1
正確にはオンボードのSCSIをboot不可にして、PCIのSCSIボードからbootする方法ですね。
これはCバスの下にあるADAPTECの「USL9E00」というSCSIBIOSチップを引っこ抜けばOKです。
チップはボードとの隙間にマイナスドライバー等を差し込んで抜きます。
ピンが細いですから折らないように慎重に抜きましょう。
>ALL SCSI化
Thismanさんの仰るとおり物理的にIDEをM/Bから切り離します。
M/BからIDEのケーブルを全て外せばOKです。
>CKKさん
>その、「SCSIボードとSCSIデバイスを付ける」って部分で、Xt13とXt16は
>厄介な部分があったはずです。
>やや特殊なケーブルを自分で用意する必要があるとか。
??特殊なケーブルって何のことですか?
自分はAHA-2940UW付属のケーブルを使って、CD-ROMとIBMの内蔵HDDを繋いで使っていますが?
付属品ですからちっとも特殊じゃありませんね。
- re: ぴーすケ さん
投稿日:1999年04月16日 03時47分
>やや特殊なケーブルを自分で用意する必要があるとか。
オンボードSCSIを使用して内蔵SCSI機器を接続する場合に必要です、
NECの純正ケーブルで自作パーツショップ等では入手できません、
アキバだとそこそこ見かけますが、値段はちと高めで5K位だったと思います。
オンボードSCSIをboot不可にして別のSCSI/IFを導入する場合は通常のケーブルで大丈夫です。
- re: JIVE さん
投稿日:1999年04月16日 16時35分
BIOS ROMを抜かないで内蔵SCSIからのBOOTを止める方法を
以前どなたかが書かれていた記憶があります。確か一度Cバスの
SCSIボードを挿し、そのリソース情報を記憶させておく、という方法
だったと思います。
- re: Casper さん
投稿日:1999年04月16日 19時07分
はーい、やってます。
C-BUS等で、SCSI-BIOSを無理矢理有効に出来るSCSIホストアダプタが有れば簡単です。
(つまり、自動でBIOSを殺せないボード)
私はIFN-SC(BIOSはUP済)使いました。
先ず、使いたいPCIのSCSIホストアダプタを差します、当然(?)これからのBOOTは出来ません。
そして、電源を落として、C-BUSのSCSIホストアダプタのBIOSを有効で差します。
そして、そちらのBIOSで起動したら、電源を落としてC-BUSのSCSIホストアダプタを抜き取り、
再度電源を入れます。
その時に「システムディスクを入れて下さい」のメッセージが出れば成功。
(IDE-HDDは予め無効にしておく)
次にPCIセットアップディスクで、オンボードでは無く増設したSCSIホストアダプタの
PCIの設定を削除すれば、そこからBOOT出来る様に成ります。
オンボードのSCSIホストアダプタを有効にしたいなら、それの設定を削除。
(オンボードのSCSIホストアダプタは一番下の設定項目だったと思う)
以前、IFN-SCを差したら起動出来無くなって、
PCI設定削除でBIOS有効に出来た経験からの業です。
これは、オンボードのAHA-2940相当のBIOSの機能かも知れません。
- re: Casper さん
投稿日:1999年04月16日 20時52分
あ、忘れてましたが私はXt13/K12でやってます、
Xt16/R16でもその辺は同じと思いますので、可能と思います。
- re: MKA さん
投稿日:1999年04月17日 23時51分
PC9821Xt16/R16改K6−2/380(400MHz)with MTSA−M1T+PLProMMXPlus(2.2V、2[6]倍)+PLProFan の MKA です。両方ともやっています!
その1.マザーボードのCバスの下あたりにある ADAPTEC の刻印の BIOS チップ(1cm×4cmほどのゲジゲジ型)を引っこ抜くとオンボードの ADAPTEC SCSI から起動しなくなります(起動しないだけで、SCSI機器を接続して、そのまま使えます!)。私は、PCIにIOのSC−UPCIを刺し、これに HDD を外付けで3台接続し、そこのAドライブから起動しています。BIOS を引っこ抜いたオンボード ADAPTEC SCSI には、CD−ROM、ZIP、カードアダプタなどを繋いで使っています。ここに HDD を繋ぐ場合は、FDD よりも後ろでドライブレターが 割り当てられます。
その2.内蔵のHDDとCD-ROMの配線コネクタを外し、コントロールパネルのシステムでIDEドライバを削除し、システムメニューでIDE HDD を切り離す設定にすれば、OKです。
私の現在の環境の詳細をメールでお送りします。