OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

素朴な疑問  投稿者:よこにゃん  投稿日:1999年04月07日 14時48分 

 IDE98の外付けコネクタはノート用のHDD(もちろんアイオー製)がつなげると書いてありますが、あれって他のノート用ATAPI製品を使うことは出来ないんでしょうか?
 ノートもってないので、試すに試せない(爆) 

 あと、SCSIの3600回転、RAM512KBのMOと32倍速CD-ROMはどちらが速いのでしょうか?
(SCSIの場合、転送速度の高い順に機器をつなぐ必要があるので)
 もし、MOの方が速い場合、CD-ROMは何倍速くらいで追い抜くのでしょうか?
 PD-RとでオンザフライでCD-ROMを焼きたいと思ってます。

  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月07日 15時35分
    >IDE-98
     コレの外付けコネクタは、iodataの外付けIDE HD専用のコネクタ形状をしています。
     当然、接続もiodata謹製の専用コネクタを使います。
     従って。
     NOTE用の外付けATAPI機器が、上記したのと同じコネクタを持っていなければ、まず接続自体が出来ません。
     仮に接続が出来たとして。
     通常NOTE用の外付けATAPI機器は、それ専用のATAPIカードを使ってデータのやりとりするドライバしか入っていないと思います。
     結論。
     コネクタ形状同じで、ATAPIインターフェイスとしてIDE-98を指定できるドライバが提供されてるなら可能でしょう。
     もっとも、現状、この様な製品はiodataでも出していなかったと思いましたが....。

    >あと、SCSIの3600回転、RAM512KBのMOと32倍速CD-ROMはどちらが速いのでしょうか?
     概ねCD-ROMドライブの方が早いと思います。
     最大32倍速品なら、最低でも12倍速くらいは出るでしょうから。

    >(SCSIの場合、転送速度の高い順に機器をつなぐ必要があるので)
     SCSIの規格的には「必要」は無いです。
     概ね「慣習」と「気分」、後は実機器の相性や実測値レベルの話だと思います。
     後、昔は、転送速度が遅いデバイスは通常デバイスの立ち上がりも遅かったので、IDの後ろの方に付けて置いた方が良かった、様です。
     PC-98に限れば。
     NECはSCSI機器を、HD4台、適当な機器2台、CD-ROM1台、と言う順で接続するのを基本に考えてました。

  2.  
  3. re: NABE さん 投稿日:1999年04月07日 22時02分
    9821XnでIDE-98とHDP-1G/PCIDE(外付HDD)を使っているんですげど,HDPの方は2.5inchのIDE-HDDを外付ケースに収納しているだけで信号自体はそのままIDE-98から引っ張っているようです.所有しているメルコのC-bus用GA(SOUND)ボード専用の外付CD-ROMドライブもIDEの信号を外部接続しているだけでした.
    AT互換機用のパーツで,2.5inchのIDE-HDDを収納するケースとPCカードがセットになっている物がありますが,収納ケース内に特殊な回路が無くIDE-98の外部36pinと同じ信号配列なら,前述のHDP/PCIDEシリーズと同様に扱える「可能性」はあるでしょうね・・・.同様のCD-ROMドライブやMOドライブのセットとか付属のIDEタイプのPCカードには期待はしないほうがいいですよ.

  4.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software