OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

HD転送スピード(続)  投稿者:CatOS  投稿日:1999年04月03日 13時43分 

メルコのDSC−UE4.3GにIOのSC−UPCIをつけてHDBENCHがRead7000
Write6000でちょっと遅くはないかと言った者です。
HDを開けて調べて見ましたら、Seagate Medalist 4321(ST34321A)でした。
どうも、SCSIが遅い原因のような気もするのですがいかがなものでしょうか?
それとも、このHDが実は遅いの?

  1. re: CKK さん 投稿日:1999年04月03日 13時49分
    UPCIのBIOS設定が20MB/sに成っていれば、それはそのHDがその速度だと言うことでは。
    Medalistだと5400回転でしたっけ。だとしたらそんなもんです。それに、その数字はごく一般的なもので、特に遅いわけではないと思いますが。

  2.  
  3. re: 桂木武士 さん 投稿日:1999年04月03日 14時22分
    Seagate Medalist ST34321Aだと、先頭部分でREAD9000WRITE8000くらいと聞き及んでいます。ただし、皆さん書かれていたように、どのくらい容量を使用しているのかによってこの数値はころころ変動します。
    たとえば、うちのDDRS-34560をパーテーションを2GBと2.5GBふたつに切って、それぞれのベンチをとると、前方が12000程度、後方が10000程度となります。このくらいの差は簡単に出ますので、使用条件を無視して結論を出すことはできません。

    つまり、
    ・HDDにほとんど何も書き込まない状態でのベンチ結果がそれならば、多少遅めであるのでSCSIボード(もしくはSDAT)を疑ってみた方がよい。
    ・HDDが(OSやその他データなどを入れて)使用中ならば、その結果は至極妥当である。
    ということになります。


  4.  
  5. re: TDF さん 投稿日:1999年04月03日 14時49分
    以前使っていたULTRAWideのAtrasII(だったよな)は
    Wide転送を許可しても7〜8000程度しか出ていませんでした。
    ULTRAWideといえど、5400回転ならばこんなモンです。

  6.  
  7. re: OS9 さん 投稿日:1999年04月03日 15時52分
    転送速度については結構誤解が多いようですね。
    ULTARA DMA 33対応ならその数値がそのまま出るはずだとか?
    ULTARA SCSI よりも ULTARA WIDE SCSI の方が必ず速いとか?
    結局ボードの転送速度を100%生かせるHD無いです。
    ちょと前のULTARA WIDE SCSI HD なら最新のULTARA SCSIの方が確実に速いですし、それこそ12000〜14000程度の数値を出したいなら12000RPM程度の回転数のものを購入しないと多分満足されないでしょう?
    極端な話、転送速度に限って言えばIDE HDもSCSI HDも同じ回転数のHDであれば両者で差は余り出ないと言うのが現状です。

  8.  
  9. re: YU さん 投稿日:1999年04月03日 15時59分
    重箱レス。
    HDBENCHで12000出るのはだいたい7200rpmですね。

  10.  
  11. re: Casper さん 投稿日:1999年04月03日 17時07分
    16bitの方が転送速度は速いですよ、唯HDDの書き込みが遅いだけ。
    BUS幅が広い方がホストからターゲットのデバイスへの転送は短時間で済みます。
    (言っている事は同じですね)

    実速度がUltra SCSIの最高転送速度の20MB以上が出せるデバイスなら、8bitと16bitでは差が出る筈です
    特にバッファが大きいHDD等は体感上で差がでるのでは?
    (私は16bitのHDD等は持っておりませんので、想像ですが)

    SCSIなら各HDDを異なるSCSI-BUS上に配置すれば、
    複数のHDDに同時にアクセスする場合は単一BUS上のそれよりも幾分速く成ります。

    例えば、単一SCSI-BUS上でSystemを運用していて、CD-Rを焼く場合、
    SystemがHDDにアクセスしてしまい、非オンザフライ焼きでもエラーが出る事も有ると思います。
    (希だと思いますが)

    複数SCSI-BUSで、#0,SCSI-BUS上でSystem運用、#1,SCSI-BUS上にテンポラリHDDとCD-Rドライブのみ
    を接続すれば、#0,SCSI-BUSのHDDにアクセスが生じても、
    #1,SCSI-BUSのHDDとCD-Rドライブへの影響は少なくて済むはずです。

  12.  
  13. re: りにとか さん 投稿日:1999年04月03日 20時19分
    はじめて書き込みいたします。よろしくお願いします。
    V13S5RでSC-UPCI接続のHDVS-UM8.4G(マルチドライブと言う機能を持ったやつ)
    が、まっさら2ドライブ状態で12000程度でした。
    結構早いなーと思って中を見てみるとSAMSONGのSV0844Aという
    ドライブが入っていました。
    ベアドライブで販売しているのを見たことが無い(通販ですが)のですがなかなか
    早いドライブなんですね?(マルチドライブは結構便利です)

    しかし、U-IDE98にCR-6400Aを接続したところ14000以上出ました・・・静かですし。
    (Xa10にWIN98、FAT32で6.4GBを1ドライブにして1.7GB使用済みです)
    CRってたしか5400rpmじゃ無かったでしょうか??(DDRSが泣いています^^;)

  14.  
  15. re: CKK さん 投稿日:1999年04月03日 20時25分
    ↑ FireBall CRは、5400rpmでもそのぐらいの数字になるようです。内部密度が思いっきり高いのかな?

  16.  
  17. re: YU さん 投稿日:1999年04月03日 21時43分
    プラッタのビット密度はどんどん高くなっているので、回転数が同じでも
    だんだん転送速度の速い製品が登場していますね。

  18.  
  19. re: Casper さん 投稿日:1999年04月03日 23時12分
    何か、Barracuda 9LP ST39173LW辺りが欲しく成っちゃった。(内部転送約19MB/Sec)
    一面辺り1G位だけど。

  20.  
  21. re: CatOS さん 投稿日:1999年04月04日 14時35分
    皆さん、レスありがとうございました。
    そうですか、結局OSやその他もろもろ入った状態ですので、
    この位が妥当ということでしょうか・・・。
    わかりました、納得いきました。

  22.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software