書き方が悪かった&流れた様なので再度行きます。
32M×4枚 60ns品? パリティ−付きのメモリを購入しましたが
60と70nsのチップが混ざってました。
状態は両面に10枚ずつ60nsのチップがあり、片面底部に70nsのチップが
4枚あり合計24枚。(片面10+4(70でパリ?)、裏面10)
店主の言うことは、70ns部分はパリティ−なので動作は60nsです、とのこと。
質問1 その状態で60で動作するのか(できるのか)との疑問です。
確かNECかI/Oあたりで70が混ざっているものがありそれは当然70ns
動作と聞いた事があります。(純正で70に80混在か。)
またパリティ−部分が同速度でないと困るとの回答もいただきました。
そのまま付けても、60ns動作とかは確認できないですよねえ。
質問2 仮に70nsだったとしてこの値段は安いのかなと。
将来的にst20のベ−スを上げるつもりなのでちゃんとした60ns動作品が
ほしかったのです。
質問3 それともパリティ−部分は動作が遅くなるからそれで良いのでしょうか。
別の店舗でスズメッキの物が同額であったので(この店は税金無しなのでこの店の方が安い)そちらにしようかなとも思っております。
以前回答いただいた方々、気を悪くなさらないで下さい。
- re: ヨガ さん
投稿日:1999年03月16日 23時50分
私はXa9で60と70ns混在の16MB*2をEDOパリ無し60ns32MB*2と一緒に使っています。さらにINTELSATも使っています。しかし何nsで動いているのかはpmf686が使えないのでわかりません。
とりあえず今までで問題があったのはwindowsの再インストールで止まったことだけでした。これがメモリのせいだったかはわかりません。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月17日 00時26分
パリティとデータ部分は同じ速度で動作しますから、その中に遅いチップが混ざっていると、
足を引っ張ります。
データ8個パリティ4個というのは一般的な構成のうちの一つなので、それが2組搭載されて
いて合計24個のチップになるわけです。
- re: オットー さん
投稿日:1999年03月17日 10時03分
Xa9などは、基本的にFPモードの70nsで動いていると聞いたことがあります。
ただ、St20の場合は、60nsの方が良いかも・・・
それから、端子がスズメッキのものはやめた方がよろしいかと。金メッキのものと比べて、
接触不良を起こしやすいと聞いております。
- re: EW さん
投稿日:1999年03月17日 11時43分
PC98X1の場合ソケット側が金メッキですので金メッキを使いましょう。
AT互換機に転用するときソケットがスズメッキの場合も多いので要注意です。
混在させると酸化による接触不良の原因になります。
- re: はにゃ さん
投稿日:1999年03月17日 16時50分
茶々ですが、ちょっと一言言わせてください。
確かに、錫めっきのものと金めっきのものを接触させて使うのはよくありませんが、
参加による接触不良の原因にはなりません。
錫と金の標準電位差のために接触抵抗が発生してしまい、不都合が起こります。
まあ、錫か金かに統一するのがいいことには変わりまりませんけどね。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月17日 16時56分
異種の金属を接触させると、イオン化して酸素と結合しやすくなるため、酸化します。
- re: MORO さん
投稿日:1999年03月17日 20時35分
ありがとうございます。st20には別なものを搭載します。
しかし返品できるだろうか。
もう少し出してきちんとした60ns品を探します。
店主は60でウゴクヨと引きませんし。
どうにか検証してみたい。