こんばんは。
えーと、大変ぶしつけな質問ですが、上記のSCSIボードはハードディスクの容量を
どこまで認識できるのでしょうか?
取扱説明書にも特には言明されてないようでしたし、
I−OのWEBページへ行ってもこれについては触れてないようでしたので・・・・
もしどこかに書かれてて私が見落としているのなら申し訳ないのですが、
わかる方、教えていただけると嬉しいです。
- re: 妖主あるみぴょん さん
投稿日:1999年03月15日 02時00分
便乗質問です。
ICMの「IF−2771ET」では何ギガまで動くでしょうか?
私が確認したのは2.1ギガの奴です。
8ギガくらい動くと楽しいんですが・・。
- re: はにゃ さん
投稿日:1999年03月15日 08時53分
皆さんが尋ねています SCSI ボードとは違うのですが、私が Micropolis 3391NS という
9GByte SCSI HDD を認識させて試したところでは、NEC PC-9801-100(AHA-1030P 相当)、
ICM IF-2769、Melco IFC-NN とも認識できませんでした。
また、SCSI ボードのBIOS を切り、フォーマットしてありものを Windows95 に認識させようと
したところ、実際の容量の 1/4 として認識され、ファイルをコピーすると壊れましたので、
うまく認識できてません。
唯一、PC-9801-100 を使ったときだけ、Windows NT 4.0 ではしっかりと認識できましたが、
これは、NT 用のドライバのおかげだと思います。
私の推論では、92 互換を謳っている SCSI ボードでは、9Gbyte は無理だと思います。
あと、8GByte HDD は持っていないので、試したことはありません。
- re: a-taro さん
投稿日:1999年03月15日 09時34分
以前、Ap3でICM IF-2771ETを使ったことがあります。
8GのHDDではありませんが、4.3Gのヤツなら使えました。
使用したのはIBMのDCAS-34330で、起動も全てのパーティションから可能でした(2047+2047+残り)。
ただし、55フォーマットになってしまいますが・・・
- re: はにゃ さん
投稿日:1999年03月15日 09時40分
あっ、書き忘れてしまいました。
私が挙げました三つの SCSI ボードでは、4.5GByte の HDD はしっかりと認識してくれました。
ただ、ブートは最初のパーティションでしかしていません。
- re: NaO さん
投稿日:1999年03月15日 18時59分
SCSIでもIDEの時と同じような理屈が通用するなら、8(論理ヘッド)x32(論理セクタ/トラック)x512(バイト/セクタ)x65535(シリンダ数)から、最大8589803520バイトになります。HDDメーカー的には8.5GB、PC内部では8.0GBあるいは7.9GBと表現されます。
8x32x512は92互換パラメータで、65535は2の16乗-1で16bitでシリンダ数を管理している場合の数です。ドライブの規格上、シリンダ数は16bit以内で管理しなければなりません。符号付き16bitで管理していてマイナスをうまく処理できない場合、最大容量は半分に減ります。
55互換だと、27セクタでしたっけ。ただ、ドライブパラメータは、8.5GBオーバー対応SCSIホストアダプタでフォーマットすれば、8.5GBオーバーに対応したパラメータが与えられるはずなので、マルチベンダ機能を利用して読み出すようにすればどうなるか分りませんけど。はにゃさんが書かれた内容からして、やっぱり無理なのでしょうか。