DAを捨てるという話を聞いて、何となくもったいないからもらったんですが、初めて買ったPCがV10だったから結構困ってたところ、ちょうどもう一台Win95が動くくらいのPCがあった方がよくなったので、DAでWin95を動かしてやろうと思ってます。386ですがDXなので、CPUは何とかなると思ってます。今家にいないので詳しく型番がわかりませんが、三菱の640*400位まで出るディスプレイがついてきたんですが、Win95で動きます?やってみればって言われそうなんですが、HDDがついてないんですよ。SCSIボードはついてるんだけど。TEAC IF−500と表示されます。ボード自体にもTEACと書いてありますが、かなりあやしいです。GAとディスプレイを買いなおなさなければいけないようならあきらめてV7以上のものを買いますが。
ご意見お待ちしてます。少しでも参考になりそうな事ならなら何でもいいです。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年03月13日 01時02分
CPUは絶対パワーアップすべきです。386DXのままではインストールすらできません(他のマシンでインストールしたHDDをDAに移植するという裏ワザはありますが)。かりに動いたとしてもとても実用になるものではありません。ディスプレイは640×400ドットでも何とかなったかなぁ??
今となっては中古でXa7辺りを買ってくる方がいいです。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月13日 01時03分
とりあえずWin95インストの時「その他のディスプレイアダプタ」を選択しておけば
640x400ドット16色モードで表示されます。
また、CバスGAでノーマルディスプレイ対応のもの(メルコWGN-V,WGN-DXなど)を使用すれば
640x480ドット、800x500ドット(または800x480ドット)表示も可能です。
実際PC-9821Bf+WGN-V2でPC-KD854Nで640x480ドット16bit常用してます^^;
- re: initialY さん
投稿日:1999年03月13日 02時16分
9801FA(486DX 16MHz)をパワーアップせずに、
Win95を別の機種でインストールしてみたんですが、
まあ、なんと遅いことか。
マイコンピューターの表示に30秒以上かかります。
SCSIも内蔵の物ならあんまり信用しないほうが良いと思いますよ。
(恐らくそのIFは標準で内蔵のただのSCSIでしょう)
ディスプレイはそのままでも何とかいけます。
ともかく何もかも遅いので、
がんばってパワーアップするか、(金がかかります、もったいない)
あきらめたほうが良いですよ。V7をすすめます。
- re: JIVE さん
投稿日:1999年03月13日 02時21分
DAは、古いフロッピーだけでできるようなゲームを手に入れたときに動かす
程度にしておいた方が無難だと思いますよ。
最近DAはおろか、ApやPC-486NAS2も持て余すようになったユーザーより。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月13日 02時32分
PC-9801RA51(i386DX-20、メモリ12MB)の環境ではWin95起動に2分くらい、
マイコンピュータ表示は4,5秒くらいで済みますけど(速い?)
- re: しー@北海道 さん
投稿日:1999年03月13日 02時34分
自己レスです。レスありがとうございます。
かなり厳しいですね。インストールもできないんじゃ。ディスプレイは、三菱のXC−1498C2と書いてあります。PC本体の裏を見るとDA2って書いてあって、メモリが9メガ積んであるんですよねぇ。4メガ2枚のメモリが一番価値あったりして。
このDAを手放してペンタ機買った方がいいですかね。もしそうするとすれば、Xa7やV7の方が安そうですし。安そうっていえば、このDAとディスプレイはいくらくらいで買い取ってもらえるんだろう。もらった物を買い取ってもらうのもしゃくだけど、Xa7とかを買うときに差額みたいな感じで安くしてくれそうでないですか?そんな価値ももうないですかねぇ。ちなみに買うときのために知識が欲しいのですが、V、Xa、Xtのほかに、Xvってのを聞いたことがあるんですが、XtとXvはどこが違うんですか?あと他にもおすすめあります?
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年03月13日 03時00分
買い取り価格は1000円もしなさそうですね>DA
XtとXvは共にMATE−Xのミニタワー型です。Xt13やXt16については
チップセットはWildCat
メインメモリはDRAMのみ256MBまで搭載可能(メモリソケットは8つ)
拡張スロットはCバススロット×5、PCIスロット×2、ウインドウアクセラレータボード専用スロット(PCIスロットの一部の信号線が間引かれています)×1(ここにMillennium4MB版が搭載されています)
PCIバス接続のSCSI−2インターフェース標準搭載
となっています。CPUの交換もV10とほぼ同じやり方になります。
一方人気の高いXv/W型番(Xv13/W16、Xv20/W30)は
チップセットは82430HX(TritonII)
メインメモリはECC対応EDO DRAMを256MBまで搭載可能(メモリソケットは4つ)
拡張スロットはCバススロット×4、PCIスロット×3、ファイルベイ×3(PCIスロットのうち1つにMillennium2MB版が装着されています)
100BASE−TX LANインターフェースを標準搭載
となっています。CPU交換はゲタだけでいける物が多く、こちらの方が自由度は高いです。
無印Xt(初代Xt)やXt13、Xt16は癖の強いマシンですので今から買うにはあまりおすすめはできません(Xtユーザーのかたがたごめんなさい^^;;)。
あと、XvにはXv13/R16というのもありますが、Xv/Wに比べるとマザーの性能やPCIスロットの数などで劣りますのでXv/Wの方がおすすめです。
あとは・・・PentiumIIアーキテクチャのマシンが欲しければRa300やRa333(Celeron搭載)、全98中最高の拡張性を求めるならRvII26(PentiumII−266MHz搭載、デュアルCPU可能)やRv20(PentiumPro−200MHz搭載、デュアルCPU可能)、Xv/Wほどの拡張性はいらないならXa/Wや三桁VALUESTARシリーズ(Xv/Wより拡張性はやや劣りますが、CPUパワーアップについてはまったく同じ手法が使えます)などがあります。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月13日 03時21分
あとDAのメモリボードに刺さっているSIMMは98独自規格のもの(61互換)で、
ファーストページやEDOとの互換性はないです。
ついでにこれは1枚あたり2MBで、オンボード1MB、ベースボード4MB、61互換2MB2枚で計9.6MB
となります。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月13日 03時31分
30ピンSMですか、AWE32に乗っけられないかな?
- re: しー@北海道 さん
投稿日:1999年03月13日 03時32分
デンドロビウムさん、ありがとうございます。非常に勉強になりました。
さっきメルコのホームページへ行ったら、製品カタログからハイパーメモリCPUが消えちゃったんですが、ヨドバシとかで新品買うとしたらいくら位するか知ってる方おられます?EUD−HP0Mってやつですね。まぁ中古が見つからなかったとしたらの話ですが。
initialYさんのFAはそのとき何メガだったんでしょうかね。ENCHAN@As3さんの12メガに対して。
- re: しー@北海道 さん
投稿日:1999年03月13日 03時38分
ENCHAN@As3さん、ファーストページやEDOとの互換性はないってのは知ってましたが、ベースボードに4メガついてるってのは知りませんでした。確かに不自然には思ったんですが。ライザーボードみたいで。
- re: initialY さん
投稿日:1999年03月13日 03時48分
8メガバイトです。
Win95ではかなり厳しいです。(Win95で使い気はないです。あくまで試しです。)
61互換メモリーってウチ(神奈川県)の近くのジャンクとかにも無いんですが、
どの辺で手に入るのでしょう?(つまらん質問ですみません)
やはり秋葉原かな〜?
- re: しー@北海道 さん
投稿日:1999年03月13日 04時08分
とりあえず考えをまとめてみました。
理論的にはHDDさえ繋げば動くって事ですね。でもそれじゃああんまりにも遅いんでODPを付けた方がいい。インストールはCD−ROMがついてる他のマシンに繋いでした方がいいと。でも、DAのSCSIでformatしたHDDをV10のSCSIで認識するかなぁ。
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月13日 08時04分
DAのハイパーメモリーは、販売終了だと思います。現在のカタログに出ていたかな?
メーカーに定価で注文すれば、購入できるかもしれませんが…
でも、その値段だと、Xa7の中古の方が安く買えたりしますからねぇ。
もし、中古で安くハイパーメモリーが出ていれば、購入を検討する価値はあると思います。
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月13日 08時30分
仮にDAに95を入れたとしても、Pentium機からPCに触り始めた人だと遅さに卒倒するんではないかなあ(^^;) PC-6601(Z80-4MHz)からPCを始めた自分でさえRA51を譲ってしまいましたから。
ハイパーメモリそのものはまだカタログに残っていますが、今からこれを買うのも・・・(^^;)
- re: わし さん
投稿日:1999年03月13日 13時30分
RAやDA、9801全盛時代のマシンなので、個人的に思い入れがあります。
ですから、386−20Mhz−>486−40Mhz−>486−60Mhz−>ハイパーメモリ
とパワーアップを繰り返しました。
DAでWIN98も動作しているので、満足ですが。
ハイパーメモリCPU,ENL32MB,SUMIT転送SCSI−2 などで武装すれば、
ペン60位の98並みには使える様になりますが、そこまでする金額で、もっと高性能な中古が
買えます。
SCSIの外付けHDD使い回しは、マルチベンダー対応のSCSIボートならまず大丈夫です。
CPUが386のままでも、別のマシンでインストールしたHDDをつければ、WIN95が
起動する、という説もあります。386でインストールしようとしても、拒否されます。
486−40Mhzで、WIN95を使っていたこともありますが、檄遅です。
LANで繋いでプリンターサーバーにする位しか使い道がなさそうです。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月13日 14時09分
CKKさんのRA51の現オーナーです
>CPUが386のままでも、別のマシンでインストールしたHDDをつければ、WIN95が
>起動する、という説もあります。386でインストールしようとしても、拒否されます。
PC-9801T/F51(i386SX-20)、PC-98RLmodel5(i386DX-20)、PC-9801RA51(i386DX-20)で
EUD-H装着のPC-9801DA/U5からHDDとSCSIボードごと移植でWin95の起動確認をしてます。
いちばんすごかったのはRLでメモリ5.6MBで動かした事かなあ(笑)でも意外と速かったような気が・・・
イジェクトレバー式5.25"FDDマシンでWin95がまともに動作するのはRA21/51とDA2/5/7だけ
なんですよね。
#これがRA51、DAでWin95を動かす一番の理由だったりして(爆)
DAで使っていたEUDはRA51で動作しなかった(たぶんピン折れのせい)ので現在RA51は386のまま・・・
- re: BlueCat@Xn さん
投稿日:1999年03月13日 20時46分
>さいたさん
DA、RA21用のEUD-HPですが3月号のカタログを見るとまだ発売中みたいですよ。
(秋葉ではこれが在庫処分かなにかで、一万円台で大量に出回っていますけど・・・。^^;;)
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月13日 22時56分
1万円台ですか・・・買ってもいいかな・・・