HDBENCHでCPUの速度を計算したところ、198MHzくらいで動いています。これで正常なんでしょうか。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年03月10日 03時10分
誤差の範囲です。誤差というか…特定の時間内でのループ回数を(または逆に規定回数の
ループにかかった時間)からクロックを求めているのでしょうから、負荷次第で成績も
悪化しますし、あまり気にしなくてよいと思います。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年03月10日 03時40分
どうもHDBENCHは実クロックより2〜3MHzほど低い数字が出るようです。ウチのマシンの場合、K6−2を366MHzで動かしているXv13では364MHz、PentiumIIODP−333MHzのRa20では331MHzと表示されています。
- re: ボブB さん
投稿日:1999年03月10日 05時06分
外部100MHzのATだと、ぴったりの値が出ますよん。<HDBENCH
- re: A.T さん
投稿日:1999年03月10日 06時30分
HDBENCHのバージョンが古いのでは?
Pentium系に備わっているRDTSCを使って計測すれば,ほぼ正確な値が出るはずなのですが,古いバージョンだとWindowsのタイマを基準にしているので誤差が大きいですよ.
- re: SUGI さん
投稿日:1999年03月10日 13時34分
ベースが66MHzである限り、これの整数倍(または*.5倍)では正確に200MHzや
333MHz、366MHzにはなり得ないですが・・・。それともベース66MHzって実は
66.6666...MHzなのですか?
- re: HNX さん
投稿日:1999年03月10日 14時59分
本当は66.66666....のはずですが、実際の水晶(とかPLL)からは66.318とか
そんな値が出ていると思います。(K6MSRのベースクロック表示ですが(^^;;)
そういうわけなので、倍率が上がればあがるほど、差は広がるのでは?
ちなみにXa7では、50x6だと299.5や300のほぼ正しい値が出ますが、
66x4.5だと298MHzくらいになってます。
- re: まるげん さん
投稿日:1999年03月10日 15時37分
テレビ(NTSC)用の4fscな14.31818MHzを基準にして66.66MHzを発生する
ようなPLLが、通常使われていますが、
たとえばNECがきっかり14.3MHzな発信子を採用しているとすると、
若干低くなるのかな。
- re: A.T さん
投稿日:1999年03月10日 16時24分
Xa16/R12(Wildcat機)で80x3.5だと280.020MHzぐらいになります.
SC464(PLLチップ)のスペックシートによれば,14.318MHzのクリスタルを使うと80MHzや66.6MHz(表記の通りです)が出ることになっています.
Wildcat機以外では,もしかすると基準クリスタルが違うのかも知れませんね.
- re: YU さん
投稿日:1999年03月10日 22時54分
一般に言われる「ベースクロック66MHz」というのは、正確な数字ではありません。
理想的なのは66.6666......MHzという循環小数なのですが、実際にパソコンに
使われているクロックは66.0MHzだったり、66.67MHzだったり、66.8MHzだったり、
理想的な数字から見れば、誤差がけっこうあります。
正確に66.6666......なら、3倍するとぴったり200になりますが、66.0だと198にしか
なりません。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月11日 00時37分
>外部100MHzのATだと、ぴったりの値が出ますよん。<HDBENCH
PentiumU350マシンですが、ぴったりなんて出ません。
誤差許容範囲と思っていました。
極端にずれなければ問題ないですよ。