皆さんこんにちは。しんのすけと申します。
去年の年末にDDRS-34560とSC-PCIを買って念願のALL SCSI化出来ました。
そこでHDBENCH ver2.41でベンチマークをとってみたところread/writeともに
12〜13MBくらいでていたので喜んでいたのですが,先日久しぶりにベンチマーク
をとってみたところ,read/writeともに3〜4MBしかいきませんでした。
ちなみにその他のHDはそれなりのスピードがでます。
SC-UPCIのドライバはver2.00 BIOSはver1.30です。
過去ログを見て,いろいろ試してみました。
1.ドライバのアップデート(2.00→2.02)
2.NORTONでデフラグをする。
3.IDEのハードディスクから立ち上げて一度BIOSを使用しないにした後,ベンチマークをしてみたがダメ
4.BIOSのアップデート(1.30→1.32)
上記のことではすべて巧くいきませんでした。試しにDDRSの転送速度をBIOSで10MBに制限してみたら,read/writeともに7〜8MBくらいまで回復しました。
出来ることなら10MBを越えるくらいまで回復させたいと思います。
解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら,教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
私のPC環境
PC-9821 Xv13/w16+SC-UPCI+DDRS-34560+DSC-E4000
ID0 :MO
ID2 :DDRS-34560
ID3 :DSC-E4000
ID4 :PLEXTOR CD-ROM
- re: 中村 さん
投稿日:1999年02月10日 21時29分
フォーマットした直後は、再起動しないと、とんでもない数値が出てしまうことがあります。>HDBENCH
内蔵IDEの結果に驚いたことがあるので…。(^^;
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年02月10日 23時05分
HDBENCHのバージョンによっては変な数値が出ることもあり得ます。最新版に変えてみたらいかがでしょう。
それと、PC-98ではSCSIのID番号を連続にしておかないと不具合が出ることがあります(DOSだと効果覿面)。Windowsでも同じだと思われますので、連続にすることをおすすめします。また、ID番号の若い方に転送能力の低い機器を繋ぐとあとのものに悪影響が出ると聞いたことがありますが、これはうちでは確認できなかったので参考までにというかたちで述べさせていただきます。
ちなみにうちではSC-UPCI(Ver.1.32)+DDRS-34560UでRead/Writeともに12MB弱のスピードが出ています(空きは3GB程度)。HDDの空きが少ないと当然BENCH上でのスピードは落ちます。最内周部で7〜8MB程度のようです。こちらのほうはいかがでしょうか?
- re: Aim さん
投稿日:1999年02月10日 23時13分
SCSI機器のつなぎすぎまたはケーブル長すぎなどで
ボード側に自動で転送速度を落とされているのでは?
U-SCSIは3台以上では確か公称1.5mまでなので。
とりあえずその他は取っ払ってDDRSだけつないでみて実験するのはどうでしょうか?
それにしても3〜4MBはおそすぎかも?なぜだ?
- re: Joe さん
投稿日:1999年02月10日 23時26分
自分もBIOS設定いじくったらなぜかスピードが激減したことがあります。そのときは転送制限20Mの時のみがなぜか激遅・・・その他のレートでは普通にスピードが出るという意味不明な感じでした。
何回かBIOS設定画面を起動してたりしたら勝手に直りましたが・・・
結局原因不明だし・・・
- re: yama さん
投稿日:1999年02月11日 11時59分
私は、DDRS-UWでSCU-PCIのWIDE転送を有効にしていなかったため、やはり3M程度しかでなかったことがあります。50ピンの場合は、関係ありませんが。
DDRSは、ナローもワイドも性能は同じみたいですね。
- re: しんのすけ さん
投稿日:1999年02月11日 17時52分
中村さん,桂木武士,Aimさん,Joeさん,yamaさん早速レスして頂きありがとう
ございます。
HDBENCH ver2.61にして測定してみましたが,結果は同じでした。
IDを変更して,
ID0 :DDRS-34560
ID1 :DSC-E4000(中身はIBMのDHEA)
ID2 :MO
ID3 :PLEXTOR CD-ROM
にしてみましたが,今度は起動の途中でKRNL386.EXEがモジュール違反するようで
ハングアップするようになってしまいました。セーフモードで試行錯誤してみま
したが,どうにも回避できないようなので,IDEのハードディスクから起動して
DDRSをフォーマットしてからIDEのファイルをDDRSにコピーして何とか復旧するこ
とが出来ました。
DDRSをフォーマットしたときにベンチマークを測定してみましたが,やはり3〜4MB
しかいきませんでした。
外付けのDSC-E4000をはずしてDDRS-34560+MO+CD-ROMの状態(すべて内蔵)で測定し
ても結果は同じでした。
DDRSの電源はCD-ROMと共有していますが,電源不足と言うことはないと思うのですが...
うーん,あと残っているのはフラットケーブルの交換くらいでしょうか?
とりあえずBIOSで転送速度を10MBに制限すればPC-98のIDEよりは速いので,しばらく
は我慢してこのまま使っていこうと思います。
私もJoeさんのような奇跡 (^^)を信じて,使って行くしかないのかなー
それでは,もし転送速度が戻ったらご報告いたします。皆さんありがとうござい
ました。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年02月11日 18時43分
うーん、かえって状況を悪化させたようで申し訳ないです。m(__)m
ところで、SCSIにDDRSのみを繋いだ場合(他の機器の電源も入れないようにして)も同様なのでしょうか? 高速回転ドライブは結構電気喰いますし・・・(うちではストレージデバイスは全て外付けで別のコンセントから電源を供給するようにしています)。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年02月11日 18時50分
↑というのは、DDRSを内蔵していた時、使っていて15分もすると怪しげな異音を発生させ始めるという現象が起きたからです。それを嫌って私は外付けの古いSCSI-HDDから中身を引っこ抜いて入れ替えてしまいました。
ちなみに構成は、PC-9821Xa10/C4改(With WinChip2-240MHz)+CDR-TB412(ID=1,内蔵),HDVS-2G(ID=0)+DDRS-34560U(ID=2)+UM-523R(ID=3,外付け)です。
- re: しんのすけ さん
投稿日:1999年02月11日 21時12分
桂木武士さんへ
そんなことはありませんよ。アドバイスしていただいて感謝いています。
DDRSだけをつないでベンチマークをしたことはありませんが,私の予想では変わらないと思います。何故かというと,BIOSの転送速度を10MBにしたときだけ7〜8MBまででるだけで,そのほかの設定では遅いままなんです。でも,機会があったら一度試してみようと思います。
話は変わりますが,桂木さんもHDVS-2Gをお使いなんですね。私が初めて買ったHDもこれなんです。ちなみに中身のハードディスクはなんですか? 私のはNECのドライブでした。とてもうるさいので買った頃は大変後悔したものです。今では慣れてしまいましたけど...^^;
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年02月11日 23時49分
HDVS-2Gのドライブ・・・。それは悪名高いnECのDSE-2100Sっス。こいつ、FastSCSIのHDDにしてはまあそんなに遅くないんですが、しっかしまあなんでこんなにうるさいんでしょうねえ(^^;)。MS-DOS&Win95ゲームドライブとして使用してるんですが、DDRSと自作機用のFiraball EXが非常に静かで性能のよいドライブなので、最近耐えきれなくなりつつあります。DDRSもう一個欲しいな・・・。