昨日、原因不明のエラー(単に私自身がわからないだけなんですけど)に見舞われてその対処方法がわかりません。
毎度のことながらですいませんが、何卒ご指導ください。
で、どういうエラーかというとWin98を起動するとロゴが出て、途中エラーが発生して止まってしまいます。
エラー内容は
「デバイスFIFTHを初期化中 Windows保護エラーです。コンピュータを再起動してください。」
というものです。
エラーが気になるのはエラーが出る前にアプリケーション使用中(インターネット中だったんですけど)に
ハングアップしてしまい、一切キーを受け付けなくなってしまったので強制的にリセットかけました。
そしたら上記のようなメッセージが出てどうにもなりません。何度やっても同じで、電源そのものを
切っても同じです。
一昨日までは特に問題ありませんでした。一つだけ気になるのはこの掲示板でWildcatアクセラレータという存在を知り、
使用してみようと思ってスタートアップに登録して使用していました。これを使用していたのは
一昨日からです。
使用している機種はV16M7で、CPUはIOのK6-2(333MHz)のアクセラレータに交換しています。
ちなみにSafeモードでは起動できます。
以上だらだらと申し訳ありませんが、何卒無知な私をご指導ください。よろしくお願いいたします。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年02月08日 10時32分
リセットしたときにどこかのファイルが壊れたかもしれません
SCANDISKをかけてみて異常はありませんか?
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年02月08日 10時59分
Wildcatアクセラレータを使うと、ファイルが壊れることがあります。
Wildcatアクセラレータを使用のまま、
スキャンディスクをかけるともっと壊れます・・・。デフラグだと壊滅します。
ということで、Wildcatアクセラレータを完全にはずしてからスキャンディスクをかけてください。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月08日 12時50分
どうしても直らない時は、レジストリを3日前の状態に戻してみて下さい。
WINDOWS\SYSBCKUPの中に、過去5日分のレジストリが入っています。
ファイル名はシステムごとに違うので、タイムスタンプを見て判断して下さい。
作業はMS-DOSモードで行ってください。
- re: T.A.Labs. さん
投稿日:1999年02月09日 00時20分
Wildcatアクセラレータを作った T.A.Labs. という者です。本題から少
しはずれてしまうのですが、ご容赦下さい。
ぼーぼーさんより、以下のコメントがありましたが、私の環境ではどう
しても現象が再現できません。
>Wildcatアクセラレータを使うと、ファイルが壊れることがあります。
>Wildcatアクセラレータを使用のまま、
>スキャンディスクをかけるともっと壊れます・・・。デフラグだと壊滅します。
初版の開発以来、動作チェックを兼ねてずっと常駐させていますが、
ファイルが壊れたことは一度もありません。スキャンディスク、デフラグ
のどちらも完全に正常に動作しています。そもそも、開発時の動作チェッ
クで他のソフトの動作に影響を与えないかどうかを調べるのに、スキャン
ディスクとデフラグを用いています。先程念のためもう一度やってみまし
たが、やはりスキャンディスクとデフラグは正常に動作しました。
以下に、参考のため私のマシン環境をリストしておきます。
本体:PC-9821Xa9/C4 (と、かつて呼ばれていた機体)
CPU:P55C-200 (だが、80MHz×3=240MHz で動いている)
メモリ:32+32MB (マザーを Non-Parity 対応改造してある)
HDD:WDAC24300+WDAC22100 (UIDE-98に接続, ただし本体 IDE でも確認)
GA:WGP-FXN16 (X-B03, PowerWindowDX でも正常動作確認)
CD-ROM:標準搭載 Sony 製4倍速ドライブ (本体 IDE に接続)
OS:Windows95(950a+IE4)、Windows98
もし可能なら、問題が発生する条件をご教示下さい > ぼーぼーさん。
99/02/09 T.A.Labs.
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年02月09日 01時50分
すいません、Wildcatアクセラレータをつかって、このような症状はうちではおきていません。一度、このような掲示板に書いてしまって、多くの人が見られた後に、このような謝罪を書くのは、まことに申し訳ありません。
実は、Wildcatアクセラレーターは(直接プログラムのソースを拝見したわけではないのですが)インテルサットのように、チップセットのアクセスのタイミングを変えるものだと思っていまして、チップセットのアクセスタイミングを変えるということは、NECの設計想定したメモリーアクセスの速度の超えるものだと思いましたので(PCIバスのタイミングも含む)、
それで、可能性として(←ここが大切)、スキャンディスクのようなCPUが非常にBUSYになるとき、データーを転送する再に、データー化けを生じる可能性があるとして、このような投稿をしました。
実際にクロックUPした機械にチップセットのBIOSを切り替えると、BUSYときに保護エラーとかデーター化けが起きる可能性が多くなると思います。特に僕の機械の場合、メモリー(メルコのパリジェネ)のアクセスが、本体についていけなかったことが多かったので、ちょっとの設定の違いで保護エラーが出ることが多くありました。(現在はアクセスタイミング最強のメモリー)
これが、勝手な想像による非難中傷に当たりましたことを深くお詫びします。
今後、投稿には細心の注意と検証をしてから投稿しますので、(今回はソースを見ていなかった)、T.A.Labs.さん今回はお許しいただけないでしょうか?
- re: Kaz さん
投稿日:1999年02月09日 08時59分
みなさん、レスありがとうございます。
スキャンディスクをかけましたが、問題ありませんでした。それで、レジストリを3日前以前に戻したのですが、
やはり同じエラーで止まってしまいました。結局、あきらめてクリーンインストールをしてしまいました。
が、クリーンインストールでまたまたトラブルでこの内容の一貫なのですが、プッシュアウトされそう
なので大変申し訳ないのですが、上に再度別の内容で投稿させていただきますのでよろしくお願いいたします。