Xtの2940は普通のSCSI2ですよね。一応変換コネクタを使用すれば(68→50)接続できますが、転送速度は結構落ちます。VIKING4.5GBではSC-UPCIに接続して内蔵UW接続では10MBほど出ますが、外付けでSCSI2接続にすると6.5MBぐらいになってしまいます。ですのでそのまま使用するのでしたらあまり高速なドライブにする必要はないと思います。
すみませんがXt内蔵のHDDの上限についてはわかりません。
- re: チャッピー さん
投稿日:1999年02月01日 00時53分
早速のレスありがとうございます。はいSCSI2です。現在はHDベンチでR=7800,W=7500程度です。
IBMのDCASシリーズが入っているようですが、同じDCASをAT機の方でU-SCSIに接続してますが、
やはり同じようなスピードです。理論上無理なので10MBを超える期待はしていないのですが、
上限ギリギリまでの性能が出せないものかと・・・それでアイオーさんのUWHD-9.1Gの情報が
欲しいのですが。人柱になる覚悟はありますがその前に情報があれば参考にしたいのですが・・・
- re: wish. さん
投稿日:1999年02月01日 01時01分
Xv20+SC-UPCIでR/Wとも13500くらいでるMedalistProが、Xt13内蔵SCSIで7000〜8000位でしたので、すでに今お使いのDCASがほぼ(Xt13内蔵SCSI I/Fの)限界を出しているような気もします。
理論上の数字(10mb/s)を出すのは無理かも知れませんが、もし限界までスピードを上げたければ、最近の50pinのU-SCSIのHDDでも出せるのではないかと思います。
- re: チャッピー さん
投稿日:1999年02月01日 01時14分
レスありがとうございます。AT機だとU-ATAで14MBくらい出るドライブだとPIO-MODE(4)でも
12MBくらい出るので、Xt13内蔵SCSI I/Fでも日立製7200回転使ってるUWHD-9.1Gなら結構行ける
かと思い(甘いとは思いますが)それで質問させてもらいました。もちろん速度以前に容量が
足りなくなってるんですが・・・すいません速度は多少犠牲にしても仕方が無いと考えます。
9.1GB全部使うのは無理そうな気がします(当時は8.4GB超えるドライブが一般的に無い?)
がせめて8.4GBまで使えないものかと・・・アイオーさんの新製品なのでまだ使われてる方は
あまりいっらしゃらないのでしょうか?
- re: JIVE さん
投稿日:1999年02月01日 01時36分
Xt13/C12ユーザーです。内蔵SCSI I/FにMicropolis 3391WS(Wide SCSI)という
9.1GBのHDDを接続して使っています。領域確保は全領域行えましたが、私の場合
DOSも使っているため、全ドライブFAT16なので同時にアクティブになっているのは
約8GB分です。ご質問の場合だと、Windows98を使用するとのことなので、9.1GB
を使い切ることは可能なはずです。ちなみに接続には50P-68P変換のフラットケーブル
を使用しています。
- re: チャッピー さん
投稿日:1999年02月01日 02時12分
レスありがとうございます。望みが出てきそうな情報ですね。ただ、もちろん全ては自己責任で
やりますが・・・ところで9.1GBのHDDの領域確保って98系でやったことないのですが・・・
って言うかXt13/C12購入してから1回しかやったことが無いのですが・・・AT機みたいに
fdiskで領域確保・・・?・・・・あれ?・・・どうでしたっけ?スイマセン教えて下さい。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月01日 02時38分
DISKINITで初期化、FDISKで領域確保、再起動してからFORMATです。
ATとは、最初のところだけ違います。
- re: Murata さん
投稿日:1999年02月01日 02時55分
下記についてはご存知でしたら無視してください。
98では、同時に使えるのはHDD1台につき4パーティションまで
ですので、FAT16では2GBx4=8GBまでしか使えません。
9.1GB使い切るためには、FAT32もしくはNTFSが必要です。