凄いですね(^^)。家の弟も私がパワーアップしたVXで、
未だにニフティー&DOSゲーやってますけど、
この話は聞いてみたいです。(でも、VXだとDOS5が最大のネックかな?(笑))
知っている方、経験者の方、ご連絡を(^^)。
- re: JIVE さん
投稿日:1998年09月11日 00時24分
IDE98が使えるかにかかっているのでしょうが、CPUが286な時点でつらいかも・・・。
- re: Mikky さん
投稿日:1998年09月11日 01時31分
ありましたねぇ。20MBだか40MBだかが内蔵されていた機種が。
あのころのHDDは今のとコネクタ類が違う様なので、内蔵するとしたら
ジャンクで見つけるしかなさそうですが・・・。
やはり強引に「内蔵」して、バスマスタ式SCSIを中に引き入れるのが正道(?)かな・・・。
- re: AITEC さん
投稿日:1998年09月11日 02時36分
私が知る範囲では、DAで使えることまでは分かっています>IDE-98
ただ、取説か何かで386以上の98x1と書かれていたような覚えがあるのが気になるところです。
例え使えたとしても、128KB転送フレームは使えないような気がします。
この辺はIDE-98が置いてある実家に行った際に確認してきます。
- re: DEN_EI さん
投稿日:1998年09月11日 10時07分
あ、ちなみに、私の家のVXはIBMの486SLC2に換装されています。
Win95は動作保証無かったんですが。(I/OデータのPK-X486S50です)
ほさむさんのVXはどうなのかな?
- re: ほさむ さん
投稿日:1998年09月11日 18時07分
書き忘れましたけど,CPU は 32bit チップ化したうえで,ということです.
なるほど,IDE-98 が動けばおそらく大丈夫だろう,ということですね (^^)
HDDの内蔵方法はいろいろあって,一番簡単なのが C-bus スロットにダミーの絶縁ボードを装着してその上に HDD を載せるというものです(まだやったことはない ^^; HDD 自身の放熱対策がちょっと ^^;;).
電源の取りかたは MMX 下駄の場合と同じでOKかな?(FDD の電源を共有する,などなど).
- re: さいた さん
投稿日:1998年09月11日 18時54分
たしか、VX2はHDDの内蔵スペースが無く、HDDインターフェースを装備していなかったはず。
RXになって、HDD内蔵スペースとHDDインターフェースが標準装備になったんですよねぇ。
VX21だと、どうなんでしょうか?
もちろん、SASIインターフェースボードやSCSI−1のインターフェースボードがCバスに接続できるので、電気的には接続可能なんですけど、内蔵となると…
- re: NaO さん
投稿日:1998年09月11日 23時40分
VXシリーズのHDD内蔵モデルは、FDモデルよりもHDD縦置き分、横幅が広い筐体になっています。筐体を大きくしてHDDを内蔵してたんですねぇ。