PC-9821 V166/S5C (流れ星)にWin98を入れて使用しています。
これにCD-R/RWを接続したいのですが、98のIDEは遅いのでHDDはSCSIでなくてはいけないのでしょうか?
ちなみにUIDE-98やIDE-98は使用していません。
とくに、音楽CDをちゃんと焼きたいと思っているんですが、できるんだったら何倍速書き込みまでなら平気なのでしょうか?
それから、書き込みソフトはWinCDRとB's GOLDどちらがいいのでしょうか?
WinCDRはCD-DAで焼くときはTrack at Ooceで書き込まれ、ギャップは生じるってどこかでみたのですが本当なんでしょうか?
いま購入を考えているのは、ヤマハのCRW4260TX-VKかキャラベルのRW-426DX/GOLDで、
両方ともヤマハ製CD-RWドライブで書き込みソフトが違うだけです。(付属メディアの枚数とかも違うけど)
環境は以下の通りです。
SCSI :Adaptec AHA-2910B (ID 7)
EPSON GT-5500WINS (ID 2)
TEAC CD-532SK/B (ID 3) 内蔵のと換装
HDD : IBM DHEA-34330 (こっちにWindowsがインストールされています)
IBM DAQA-32130(?) V166内蔵のヤツです
その他は購入時のままです。
以上、知っている方いましたらよろしくお願いします。
- re: SSI さん
投稿日:1998年09月02日 20時20分
こんばんは、初めまして。
>これにCD-R/RWを接続したいのですが、98のIDEは遅いのでHDDはSCSIでなくてはいけないのでしょうか?
9800のIDEは強烈に遅いので、できればSCSIにした方がよいでしょう。
そのままだとまず4倍速書き込みはできません。
UIDE-98を使えば何とかいけるかな?34330が入っているみたいですし。
ソフトは……、どうでしょう?使い比べたことはないので何ともいえません。
が、WinCDRはCD-DAもDisc at Ooceで書けますよ。今起動して調べてみました。
ちなみに私はCRW4260TX-VKを使っています。
- re: SSI さん
投稿日:1998年09月02日 20時25分
>とくに、音楽CDをちゃんと焼きたいと思っているんですが、できるんだったら何倍速書き込みまでなら平気なのでしょう
か?
ノイズが乗りやすくなるというのもありますが、車載CDなどでは音飛びが激しくなる原因にもなるので、
あまり速く焼かない方が無難です。
- re: NOSA さん
投稿日:1998年09月02日 21時24分
>これにCD-R/RWを接続したいのですが、98のIDEは遅いのでHDDはSCSIでなくてはいけないのでしょうか?
えーと、まずCD−RWを接続するのにはIDE接続か、SCSI接続がありますけど、どちらでしょう? 一般的にCD−RドライブはSCSI2がメジャーなのでSCSIで接続すると思いますが、そしてそれでもって焼くときにCDtoCDならばHDDの速度は関係ないので別にわざわざHDDもSCSIにする必要はないと思いますが・・しかし4倍速級の書き込み速度になるとCD−DAの吸い出しが間に合わなくなると思うので、HDD上にCDイメージを作ってから焼くという方式になるんですが、これだと現在のIDEではきびしいですね。やはりSCSI接続のHDDの方が安定した焼き込みがおこなえると思います。
最高何倍速で焼けるかは実際、そのシステムで焼いて調べなければ本当のところはわからないでしょうね。
- re: まっきー さん
投稿日:1998年09月02日 22時07分
V200M7を使用しています。
音楽CDを焼くんだったら絶対にPLEXTORがいいと他のところで聴いて、PLEXTORドライブを採用しているメルコのCDR-S412FBを購入しました。
書き込み4倍、読み込み12倍速なのですが、UIDE-98接続の標準20倍速と再セットアップ時間を比べましたが、どちらも50分で変わりありませんでした。
ソフトは他のは使用したことはありませんが、B's GOLDが付いてきました音楽CDのバックアップは、簡単に出来ます。
HDDにイメージを作って焼けば4倍速でも失敗したことはありません。ただし標準IDEでは試したことはありません。
CDtoCDでも4倍速で焼けるんですが、IDE接続のCDドライブの為ノイズが少し入ります。SCSI接続ならば大丈夫だそうです。
いずれにせよ、テスト書き込みがあるので4倍で失敗するようなら2倍にしてやり直しがきくので失敗は、少ないのではないでしょうか?
- re: 小野 さん
投稿日:1998年09月03日 18時33分
凄い。まっきーさん。私なんてV166(青札)+SC-UPCI+CDR-S412+ウルトラSCSIHDD+B'sGOLDの環境で音楽CD焼きが80%以上の確率で成功するのは、SCSIHDDへ低速読込、1倍速書込の時だけです。書込みを2倍にすれば50パーセント以下の確率になります。4倍書込みではコースターの山が出来ます。
UIDE-98は有りませんが98標準CDtoCD-Rなんて夢のまた夢です。
まっきーさんの環境とは多分SCSIボード以外はそれほど違わないと思うのですが。
B'sGOLDのバージョンは1.06にしましたし、CD-R専用の掲示板も出来る限り見ました。
要するにHiroshiさん、CD-Rというものは、ほんの少しの環境の違いで上手く行かないことも有ります。でもCD-Rの為にSCSIHDDを購入するのも勿体無いですからとりあえず標準IDEHDDに
1G程専用パーティションを作って1倍速から始めてみたら如何でしょう。
少しずつ速くしていってコースターが20枚くらい出来る頃にはその環境なりの方法がつかめると思います。
CD-Rを焼く作業はとても楽しいです。私なんか上手く行かなくても結構ハマリました。どうしてだろう。
ところでまっきーさん、読込と書込ではどちらを低速にした方が良い(どちらが失敗しやすい)と思いますか?
- re: まっきー さん
投稿日:1998年09月03日 20時18分
V200M7(青札)+SD-RAM96MB+IFC-USP-M+CDR-S412+DMAモード2HDD ST36450A+B'sGOLDです。
UIDE-98接続のCDドライブからは、CD書き込みのドライブ利用が、できなかったのと、再インストール時にトラブル(UIDE-98とIFC-USP-Mによるもの)が発生したため、現在、CDドライブは標準IDE接続です。
環境的には、買ってきたまんまのV200M7にメモリーを64MB増設してCDR-S412とIFC-USP-MにST36450AをS_DAT接続したくらいのものです。
HDDはHDBENCHで6000から7000ぐらいでしょうか
OSはWin98、WinNT40、どちらも、あまり変化ありません。皆さんはNTをすすめられますが・・・
小野さん>まだ音楽CD30枚ぐらいしか焼いていませんが、失敗(CDとして使用できない)のは、1枚(それも私のミスで、電気を使いすぎ家のブレーカーを落としてしまっての停電の為)なんですよ、上にも書いていますがテスト書き込みは、どうされています?私は、やったことないようなことをするときは、必ずテスト書き込みからやっています。
- re: 小野 さん
投稿日:1998年09月03日 22時05分
うらやましい。私のV166はメモリ64MB HDDはFB3.2SE(READで9000位出てます)です。OSはWIN98です。
やはり30枚位焼いて約半数が失敗です。テスト書込は最初の20枚位はやってましたが書込速度が2倍速以上だとテストOKでもSCSIエラーだとか書込エラーだとかが発生して結局失敗することがほとんどだったので時間が掛かるだけ無駄だと思い3日程前からテスト書込はやめました。
もちろんS412自身でHDDにイメージを作ってHDDよりS412に書き込んでいます。
常駐プログラムは全て落としてCD-R使用中はテレビや電灯のスイッチもさわらないようにしています。メディアは三菱、リコー、富士フィルム、太陽誘電を使ってみました。
SCSIケーブル長も最短(3本合計で1.2M)ですしSCSIの設定も間違いは有りません。
あと試してみるとしたらSCSI接続のMO(SCSI-ID=2)外してみるか、CD-RのSCSI転送速度(現在20MB/S)を落としてみるくらいかなと思っています。
CD-Rが自宅に有れば食事中とか入浴中とかテレビでも見ている時にでも焼けば良いので遅くても気にならないのですが、現在仕事場に置いて有りますので朝とか昼休みでないとあまり使えませんので少しでも速ければ良いと思っています。
ところで私は他にDOS/V1台とV12を持っていましてV12にはUIDE-98をV166から外したHDDに接続しているのですが標準CD-ROMではやはり不具合が有りましたか。
でもUIDE-98はいいですね。ウルトラATA対応とは思えない98標準HDDでさえREAD,WRITE共6000以上になりました。(関係の無い事を書いてすいません、Hiroshiさん)
- re: じょん さん
投稿日:1998年09月03日 23時37分
便乗質問ですけど、UIDE-98上でATAPI接続のCD-Rドライブを
使ってる人っています?
それと、UIDE-98に接続したHDD + Cバス用SCSIボードに接続
したCD-Rドライブという構成で問題なく焼けてる人っています
でしょうか?
UIDE-98とSC-98IIIを使ってるのですが、CD-Rドライブを買うに
あたって(←まだ先の話ですけど)、FULL-SCSI化するか、
CD-RドライブだけSCSI接続するか、あるいはIFC-USP-Mを
使うか検討中なので。
- re: kou(素人の私) さん
投稿日:1998年09月03日 23時51分
CDR−S412をPC−9821V166s5c2で使っています。
(SCSIボードはSC−UPCI)
HDDは標準IDE,CD−ROMは標準ATAPIです。
B’S GOLDでON THE FLY4倍速,イメージ作って4倍速 どちらも成功します。アンダーバッファーランは起きません。(V1.05にしたらおかしくなったけどV1.06にあげたらよくなった)
ただし音楽CDの場合はCD−ROMがATAPIのためか2倍速だとたまにノイズが入るので等倍ONTHEFLYで焼いています。(PS.SSも同様)
SCSIのHDDは今のところ必要ありません。
ところで、失敗する原因はやはり常駐しているソフトが悪さしているんじゃないでしょうか。
自分はフリーウエアを使って常駐プログラムを立ち上げないようにしてから焼いています。
(これを使うとC−BASのSCSIでもほとんど失敗はないそうです。)入手先忘れた(T_T)
あんまり参考になりませんでしたね。ゴミかも...
- re: 小野(ど素人の私) さん
投稿日:1998年09月04日 00時31分
私と全く同じ構成ですね。このパターンって結構多いのかもしれないけど。
今のところまだ音楽CDしか焼いていません。常駐ソフトはSYSTRAYとEXPLORER以外は動かさないようにしてます。テンポラリー用HDも毎回フラグメンテをしています。ソフトもハードのドライバーも常に最新状態にしています。
CD-R専用の掲示板とか見ますとSC-UPCIはCD-Rに関してはかなり評判が悪いようです。
ひとつ気になるのはCD-Rを3番目のSCSI機器として(ID=2)接続してからシステム全体のパフォーマンスがかなり落ちた事です。
SCSIの設定は何度も見直したのですが・・・
kouさんのおっしゃるフリーウェアは確か窓の杜に有ったと思います。
- re: Hiroshi さん
投稿日:1998年09月04日 00時33分
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず、標準IDEのHDDで使用してみたいと思います。
それでも、なんとかできそうなので。高速書き込みはあまり期待してませんし。
それで、ダメだったらSCSI HDDを購入したいと思います。
あと、ソフトは高価でそう簡単に買い換えられるものではないので、
よく研究して買いたいのです。個人的には、B's GOLDが使いやすそうだけど
それをバンドルしているキャラベルのは高くて(笑)。
でも、WinCDRバンドルのYAMAHA CRW4260TX-VKもけっこう使えるようなので
YAMAHA製のを買おうと思います。こっちの方が安いし(笑)。最安値:\54,800
- re: アキ さん
投稿日:1998年09月04日 00時37分
V166流れ星+UIDE-98+RICOH MP6200A で動かしています。
音楽CDは、1倍速ですが、とくにもんだいないです。
お家の、CDや、車のCDでも、雑音等は、特に確認できません。
でも、1倍速書き込みは、遅いっす。
SC-98Vも、はめていますが、
Cバスは、...。
おかねがあるなら、オールSCSI化が、ベストでは?
- re: Hiroshi さん
投稿日:1998年09月04日 00時38分
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず、標準IDEのHDDで使用してみたいと思います。
それでも、なんとかできそうなので。高速書き込みはあまり期待してませんし。
それで、ダメだったらSCSI HDDを購入したいと思います。
あと、ソフトは高価でそう簡単に買い換えられるものではないので、
よく研究して買いたいのです。個人的には、B's GOLDが使いやすそうだけど
それをバンドルしているキャラベルのは高くて(笑)。
でも、WinCDRバンドルのYAMAHA CRW4260TX-VKもけっこう使えるようなので
YAMAHA製のを買おうと思います。こっちの方が安いし(笑)。最安値:\54,800
- re: Hiroshi さん
投稿日:1998年09月04日 00時45分
なんか、2回送ってしまったようで。でおうも、すいませんでした。
でも、この時間差はなに?
あと、オールSCSIだと、金銭的に厳しくて・・・
UIDE-98も、わずか1スロットしかないPCIがSCSIで埋まってまして。
だから、遅くても我慢して標準IDEでやりたいと思います。
- re: m さん
投稿日:1998年09月04日 02時57分
ちょっと遅くなってしまいましたが、書き込みさせていただきます。
>これにCD-R/RWを接続したいのですが、98のIDEは遅いのでHDDはSCSIでなくては
>いけないのでしょうか?
これについては転送速度が600KB/Secが確保できればいいんですから、いくら98がおそいといってもここまでひどくありませんから問題ないと思います。
しかも、CD-ROMはTEACの32倍をお使いとのことですのでオンザフライでの使用も
ほとんど差し支えないと思います。
(TEACは20倍読み出しでも音飛びしません!)
>とくに、音楽CDをちゃんと焼きたいと思っているんですが、できるんだったら
>何倍速書き込みまでなら平気なのでしょうか?
まあ、お持ちのプレーヤーによってこれは変わってくると思いますが...。
出来れば低速な方がいいと聞きますが。
それより重要なのはまともなメディアを利用するってことのほうが重要だと思います。
(安いメディアだと夏の日差しにやられてしまうし)
>いま購入を考えているのは、ヤマハのCRW4260TX-VKかキャラベルのRW-426DX/GOLDで、
>両方ともヤマハ製CD-RWドライブで書き込みソフトが違うだけです。
>(付属メディアの枚数とかも違うけど)
これも無理にRWにこだわらずにTEACのドライブ(x4WRITE)を選ぶというのも一つの手です。
というのもある意味RWはもうすでに滅びていると言える部分があるからです。
巷では自由自在なメディアのように言われていますが、物理的な問題が多いのです。
なにぶん高温で物理的変化を起こすわけですから劣化します。
(各社の開発状況を見てみれば分かると思います。
この手の利用方法してはDVD-RAMのほうが優れているからです。
というよりは優れていくか...。)
価格的にもBsGOLD付属版が定価で8万です。
GOLDでしたら某フォーマットも問題ありませんし、お勧めです。
そして、その余ったお金でメモリを買うことをおすすめします。
その方が確実な環境に近づいて安心です。
私自身の極めて勝手な意見ですが...申し訳ありません。(^^;;)
さて、話は変わりますが
ライティングソフトの複数インストールはさけて下さいね。
ASPIの問題も出てきますし、ひどいときにはデバイスの奪い合いを起こします。
また、経験上パケットライトソフトの使用もさけた方がいいです。上と同じ理由です。
少し面倒ですが、マルチセッションディスクにした方が安全で利用が楽です。
また、どうしても焼けなくなったときは、Win95,98を新規インストールして、
ライティングソフトを一本だけ入れて試してみると犯人を突き止めることが
出来ることがあります。
また、\windows\system\iosubsysに余計なファイルがあるために
障害が起きることもありますので注意が必要です。
(その場合はレジストリやiniファイルで参照していることがあるのでやっかいです。)
- re: wish. さん
投稿日:1998年09月04日 06時09分
98のIDEはスピードはともかく、データ転送にCPUパワーを使うので、CD-R焼き込みに失敗する確率が上がります。パケットライトでない限り、CD-R焼き込み中にはデータ転送がとぎれると、ただの反射板を量産しかねないのでご注意を。
結局CD-Rのために総SCSI化したの私です。
- re: たかゆき さん
投稿日:1998年09月04日 07時24分
とりあえずうちのパソコンは安定して焼けてますよ
9821XV13/R16でUIDE98とSC982
で緑電子のCRW390使ってます。2倍焼きも問題無しです
- re: まっきー さん
投稿日:1998年09月04日 09時27分
小野 さん >マルチブートの出来るPC-98を使用ですから1GBくらいのHDDが容量として利用できればそこにパーテーションを作ってCDR専用Win98をインストールしてはどうでしょうか?
NTを導入出来ればそれに越したことはないと思います。
NECの保証する方法は、標準Win95にWin98の上書きですが、別にWin98アップグレード版でもクリーンインストール出来ます。
Hiroshi さん >UIDE-98よりもメルコのIFC-USP-Mを導入しDHEA-34330を接続すればSCSIHDDの件も解決すると思います。SCSIHDDを買うより安いですし今の周辺機器も使えます。 問題点は、HDDを一度フォーマットし直す必要があることでしょうか。
- re: 小野 さん
投稿日:1998年09月04日 13時17分
まっきーさん、いろいろとありがとうございました。
1.2G空いてますので試しにやってみます。まずWIN95の最小セットアップでやってみます。これなら60MB位しか使わないしWIN98よりWIN95の方がCD-Rの場合安定しているという説も有るようですし。とにかく本当にありがとうございました。
- re: おうまさん さん
投稿日:1998年09月04日 16時02分
so−netやっと繋がりました(^^;
CDRは環境にもよりますが、CバスにCDRや、HDDがIDEという環境では絶対不可というわけでもありません。CバスによるCDRの成功例やソースがIDEの場合の成功例もいくつかあります。
- re: NOSA さん
投稿日:1998年09月04日 21時01分
うわーいっぱいレスがあるーー。っていうわけで、はっきり言ってCバスでも問題なく焼けます。詳しく言うと、愛機V13M7では、CバスSCSIのSC−98(元祖)接続のCDRW−RB26つまりRICOHのMP6200を使って、UIDE接続のCDV−AB24(東芝製)から、CDtoCDでCDーDA(音楽CD)をマージンをとって倍速(2倍も可です)で焼いていますが、(現在まで10枚くらい)雑音はないし問題はないです。ましてやデータCDに関しては2倍焼き込みでこれまた失敗がないです。