少し前に、PCカードスロット増設アダプタについての話が載っていたような
気がしたので、諸先輩方にお教えを乞いたいのですが、私のXa10/C12
には標準装備されているわけですが、窓98をインストールしてから、マイコ
ンピュータでPCカードが見えなくなってしまいました。カードスロット自体
は認識されているのですが、PCカード(正確にいうと、キャノンPower
shot350に添付されている2MBのCFをやはりキャノンのPCMCI
Aアダプタを履かせたもの)を挿入すると、タスクバーにはPCカードのアイ
コンが表示され、「ピポッ」と音はします(付け外しの際)。デバイスマネー
ジャでみると、PCMCIAソケットの所にNECPCカードスロット増設ア
ダプタとPCMCIAカードサービスと2つ表示(!とか?の表示無し)され
ています。窓95の時は、PCMCIAカードサービスは表示されておらず、
カードを差すと、D:又はE:として認識されていたのですが…
PCカードスロットはXa10、12、13、16のC、K、R型番の一部の
ものにしか載っていないので、使っていらっしゃる方は少ないとは思うのです
が、キチンと動作している方がいらっしゃったら、どのようにセットしたのか
ご教示戴けると幸いです。
宜しくお願いします。
- re: 中河 雅史 さん
投稿日:1998年08月15日 20時27分
98ではまだ試してませんが(アイオーのPC-Dock2/98ですが)同じ現象が出たこと有るので・・
今のを見てみると増設カードスロットというのが怪しそうです。削除してみて下さい。
ちなみにこっちの場合、NEC PCMCIAコントローラーのみでちゃんと動いています。(但し95)
あとはCF+PCMCIAアダプタ使用時に何らかのドライバを使えないというのはないでしょうか?確認してみて下さい。
(オリンパスのCAMEDIAなんかはスマートメディア+アダプタ(FDで読み込ます)の場合はドライバを入れないと使えないというのもありますし)
ちなみに当方のDS−300はそのままPCMCIAで読めます。(TYPE-1のFRASH-ATAだから>当たり前か・・・--;)
- re: 057 さん
投稿日:1998年08月15日 21時42分
PCMCIAカードサービスはWin95OSR2.1ではPCカードを挿入したあと、
PCがカードを認識すると出現します。(ThinkPad600ですが他のPCも同じでしょう)
コントロールパネル上に”PCカードのプロパティ”が有れば認識できているかをそこで確認して見てください。
>タスクバーにはPCカードのアイコンが表示され、「ピポッ」と音はします(付け外しの際)。
と有るのですが認識については書かれていないため一応確認してみてください。
あとはデバイスマネージャー上でドライブの割り当てをしているのかを確認してください。(ディスクドライブのところにATAカードが出てくると思います。)
ATAカードを使ったことが無いので最後の部分は推測ですが確認をおすすめします。
- re: 小太刀 さん
投稿日:1998年08月16日 10時40分
初めて投稿します。自機Xc13/M7にこのほどPC-9821XV-E01を増設した時、
ちょっとしたトラブルがありましたので、参考までに。
環境はWin95です。
QV700のCFにアダプターをかませて認識させようとしたのですが、
CFカードを挿入してピポ音の後、ATAフラッシュカードと認識され
ているにもかかわらず読めませんでした。
(ドライバはSun disk flash ATAとかいう、Win95に標準のもの)
で、何が悪かったのかってーと、リソースが不足、競合してました。
2ndシリアル殺した上でSC-UPCIとGA-PIIH8をIRQ5にまとめ、PCカードIF、
9801-86、Cバス用LANカードを付けて、SICで音源を二重化してましたが、
SICの使うIRQとフラッシュATAカードドライバのIRQが当たってました。
IRQには、もう余裕がないので、とりあえず音源の二重化をやめてます。
お使いの環境、増設の状態がよくわからないので、はっきりと断言できませんが、
フラッシュATAカードのドライバと何かが競合している可能性はあると思います。
- re: 中河 雅史 さん
投稿日:1998年08月16日 10時59分
ATAの競合だと、スタンダードIDEコントローラに!がついてませんか?付いていたらリソース不足です。
(以前出たこと有るので)
- re: Packey さん
投稿日:1998年08月17日 19時17分
中河雅史様、057様、小太刀様、レス有難うございました!
(諸般の事情により自己レスが大変遅くなり申し訳ないです)
お蔭様をもちまして、PCカードは正常に認識されました。
>ATAの競合だと、スタンダードIDEコントローラに…
原因は、やはりIDEハードディスクコントローラとの競合
だったようです。後述しますが、私の場合、ストレージデバ
イスを総SCSI化していたので、一度IDEコントローラ
を削除してしまったのですが、最初にPCカードが読めなか
った時、(IDE)削除が原因かも、と思って再度復活させ
て(IRQ12を使用)しまったからです。デバイスマネー
ジャでは!とか?は出てなかったのですが、色々いじった(
ドライブ割り当て等)挙句、IDEコントローラを削除して
から、再起動してPCカードを挿入したとろ、例の音と共に
カードが認識された後、ドライバ情報データベースが作成さ
れ、(予めカード挿入前に開けておいた)マイコンピュータ
Fドライブ(A〜DがHDD、EがFDD)が表示されまし
た!
レスを戴いた皆様には感謝感謝の一言に尽きます。
一応、皆様の知恵を拝借した悪戦苦闘の跡を記しておきま
しょう。
>今のを見てみると増設カードスロットというのが怪しそうです
私の場合、Cバス♯1に実装済みのIFボードの「PnP」スイ
ッチをONにしている為、削除しても再起動時に再認識されてし
まうため(PCカードを全く読めなくなるのがコワくて)削除し
ませんでした(=PnPスイッチはONのままいじらなかった)。
>あとはCF+PCMCIAアダプタ使用時に何らかのドライバを…
この点に関しては、CF用のドライバは(Powershotには)
同梱されていませんし、マニュアルにも(要必要等と)記載は無かっ
たです。勿論キャノン販売のHPより最新のTWAINドライバを導
入ずみです(Win95用ですが)。
>コントロールパネル上に”PCカードのプロパティ”が有れば
>認識されているかを…
認識はされていました。しかし
>あとはデバイスマネージャ上でドライブの割り当てを
>しているのかを確認…
そう、ディスクドライブにはATAフラッシュディスク
は影も形も無くて、当然ドライブの割り当てはされてい
なかったのです。お恥ずかしい話ですが、この辺は(私
にとって)盲点でした。
>で、何が悪かったのかてーと、リソースが不足,競合して
>ました(中略)SC―UPCIとGA―PIIH8をIR
Q5にまとめ…
例のPCIステアリングとかいう方法ですよね… 私はM社
のIFC―USP―MとWHP―PS8Sを各々IRQ6と
9で使ってるのですが(IRQの共有が良くわからんもので)
まとめることはできるのでしょうか?
PS:正常にカードを読むようになってから、WHPの
IRQが10→9に(PCカードが10に)なってまし
た。
現状のIRQは
0・システムタイマ
1・キーボード
2・スタンダードディスプレイアダプタ
3・MateX PCM
4・COM1
5・COM2
6・IFC―USP
6・PCIステアリング用IRQホルダ
7・プログラミング可能な割り込みコントローラ
8・数値データプロセッサ
9・WHP―PS8S
9・PCIステアリング用IRQホルダ
10・SunDisk ATA Flashdisk
11・標準フロッピーディスク コントローラ
12・NEC PCカードスロット増設アダプタ
13・標準バス アダプタマウス
14・LPT1
15・システムCMOS/リアルタイムクロック
こうして見ると確かに開きがないですね、困ったもんだ…
CPUはC6−200/3.3Vをソケット5に直差しで
使用(マザーにあった逓倍率設定ジャンパを利用の為ゲタ
は使用せず)、IFC−USP−Mに同じM社のDBS−
U2000(…廃番になってしもうた/中身はSeaga
teST52160N)と標準実装されていたWeste
rnDigitalAC31200FとTEACのCD−
532S(αデータのパッケージで売られてたもので、W
in3.1対応というので買ったのだけど、DOS用のド
ライバディスクは影も形も無かった)を繋いで使っていま
す。OSはWin98新規インストールです。