[1984]  題名あらへんねん(汗)
投稿者:moon さん   2000-01-24 20:19:53
当方9821Xnを使用しています
ディスプレイの設定についてお聞きしたいんですが
色のところで、256色もしくはTrueColor(32bit)表示しかできないんですが
もっと多くすることは(Truecolorで1024*768)できないでしょうか?
変な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします
  1. あきんど さん   2000-01-24 22:04:37
    こんにちは moonさん。
    この場合、VRAMの容量で解像度及び色数のMAXが決定します。
    例えば1024x768の32bitで表示したければ、その式は
    1024x768x32÷8(8bitで1B)=3,145,728BとなりVRAM容量は最低3.2MB必要、ということになりますので、
    市販されている4BM以上積んだグラフィックアクセラレーターを装着するか、
    「内蔵VRAMがそれを満たしている」というのが条件になります。
    逆算すれば今のVRAMに対してどうか?が算出できます。
  2. あきんど さん   2000-01-24 22:07:44
    ただ、ディスプレイの対応も考慮しなければなりません。(1024x768までの物が多いです)
  3. 愚者 さん   2000-01-24 23:26:33
    S3社「Vision864」チップ搭載モデルは、”DirectX5以降”をインストール後レジストリを弄る事により、色々解像度を増やせますヨ!
    但し、VRAM容量以上の解像度は、当然出せません。依って、「Truecolorで1024*768」はチョット・・・(汗)(その場合は、あきんどさんがアドバイスされてる様、GAボードを付けるしかありませんが・・・所詮「Cバス」なので、お勧めし難いです。)
    そこで、出来るだけ「内蔵GA」を活かす、と言う方向で・・・
    只、此処で詳細を書くとなると、”スペース”が・・・(^_^;)
    で、コチラのサイトが参考になるかと。

    http://www.asahi-net.or.jp/%7Etw5h-swd/
    (ゆうくんのほおむぺいじ)

    但し、元来の「サポート外」の改造(?)行為なので、あきんどさんも言われてますが、「モニター」をも考慮しなければなりません。
    具体的には、「各種調整機能」付きのモニターの方が宜しいかと。
    (特に、”横幅調整”の付いた物。「サポート外」故か、”レジストリを弄って解像度増大”の場合、何故か「表示位置が横にずれる」場合が多いです・・・(ToT))
  4. Xner-E さん   2000-01-24 23:47:24
    Vision864の解像度増やしですが、16bitColorの各解像度はリフレッシュレート
    が75Hz固定になりますのでご注意を。
  5. 愚者 さん   2000-01-25 00:00:02
    あっ、そうそう!書くのを忘れてましたっ!<Xner-Eさん
    ・・・スイマセン。嘘です・・・。(^o^;;;)(単に、知らなかっただけ・・・(>_<))
  6. moon さん   2000-01-25 00:07:08
    みなさん、返答ありがとうございます
    こちらのモニターはiiyamaのhallo△之身�MF-8617Eを使っております
    さて、DirectX5とはどこで入手するんでしょうか?
    購入とゆう形でよろしいんでしょうか?
    なんせ、素人に毛が生えた程度なので詳しくはないもので・・(^^ゞ
    とりあえず、こちらの希望としては、今持っている画像管理ソフトが
    綺麗に表示できればいいんですが・・・(^^ゞ
    綺麗に表示できないので、これはディスプレイ関係じゃないかと
    疑ったしだいでして・・・・
    また、よろしくおねがいします
  7. 愚者 さん   2000-01-25 00:58:10
    えーと、「DirectX」は”無償”で入手出来ますヨ!(”有償バージョン”って有りましたっけ?)MSサイトからDLされるも良し(只、「Ver.5」はもう無いカモ・・・勿論、「Ver.6」でも何ら問題は有りません)、ちょっと古めの雑誌の「付録」を探されるのも良し・・・。
    因みに私は、Bit-innにてタダで入手しました。(^o^)v(「BIGLOBE」の案内(宣伝?)の為の、CD-ROMです。これには、他にも色々アプリが入っているので、定期的に(笑)パクってきますねぇ・・・(^o^;))
    只、

    >今持っている画像管理ソフトが綺麗に表示できればいいんですが
    う~ん・・・「Vision864」ではちょっと荷が重いかもしれません・・・(^_^;)
    速さ・画質とも”定評”の有るチップ(無論、”当時としては”)ですが、「レジストリを弄って解像度増大」の場合、結構不具合の出る解像度が有ります。
    具体的に、
    1、「800*600 24(32)bit」=まともに映らない可能性”大”!(「24(32)bit」は、どちらだったか失念!)
    2、「800*600 16bit」=ほとんどのロットで使用可能だが、中にはゴミ(ノイズ)が出る場合有り!
    ・・・などです。
    (因みにウチには、「Vision864搭載機」が6台有るんですが(爆)、”1”の症状(?)は全機種当てはまります・・・(号泣))

    只・・・ここまでアドバイスしてきて何なんですが、”買い替え”という手も有りかと・・・(汗)(「Xn」自体、かなり”クセの強い”マシンだと聞き及んでいますので・・・)
    って、これでは”あんまり”ですね・・・。(^_^;)
    で、私が実際使った事の有る「Cバス用GAボード」の内、お勧めの一品を。
    ※Canopus製『PowerWindow928II/CB』
    これ、マジでお勧め出来るッス!v(^o^)v
    速さは「内蔵Vision864」と同程度、画質は「流石かのぷー」って感じです。(ちょっと「値が張る」かも、知れませんが・・・)
    ふぅ~・・・。ちょっと疲れてきたので(^o^;)、この辺でご勘弁を・・・。