[19794]
       UIDE-66とケーブル
      投稿者:翁 さん
        2000-10-19 14:28:49
    
    
      Xa/W型はCD-ROMの下に1台のDISKとCPUの上に1台のDISKを取り付けるようになっておりますが、66ケーブルのマスターとスレーブの間隔が長いケーブルが必要です。市販では規格があるようで必要なものがありません。しからば、接続して作成しようと思い挑戦しましたが、見事失敗しました。認識しません。これは約1ヶ月前に同様題名で投稿した者です。
再挑戦ということでケーブルを3本買ってきて、まず1本は導通テストと構造を知るためのものです。
構造
青色ソケット白色ソケット黒色ソケットと接続する場所を特定している様です。青から白30センチ白から黒15センチのものです。
導通は青と白34番非導通・白と黒28番非導通になっております。シールドケーブルはすべてのソケットで40番に接続してあります。確認のためソケットを分解しましたがその番号のピンの接続は故意にしてないようです。この非接続には何か意味があるのでせうか。
失敗の原因が接続ミスによるものか、ソケットを考慮しなかったためかの特定はしておりません。再挑戦にあたって・・・・・よろしくお願いします。 
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2000-10-19 14:39:32
      
        ちょっと手元に資料がないので曖昧ですが、一部のピンわをざと接続していないのはケーブルセレクトの時のためだったかな
      
     - 
      toshi さん
        2000-10-19 22:16:18
      
        30cm―15cmケーブルでは届かないかと思いますが、市販で特殊なケーブルは売ってますよ。
私のV13(タワー)はFDDの下のHDDベイと一番上の5インチベイに付けて届いてます。
確か、ドラゴン何とかって言う(等長ケーブル)ケーブルだったような・・・(失礼忘れました)。
      
     - 
      NK さん
        2000-10-19 23:52:26
      
        IO-DATAのカタログには40cm−20cmケーブルがありますが・・・・。
定価3,200円だそうです。買います?
#というか売っている所を見たことないなぁ。
このカタログによると、UltraATA/66規格のケーブルは三種類有るようで、
 30−15
 40−20
 20−40
のようです。
      
     - 
      翁 さん
        2000-10-20 09:46:40
      
        皆さんの貴重な情報ありがとうございます。最低限25センチ必要です。市販の物と思い日本橋界隈を探しましたが見当たらなかったので・・・・でも今は有るかもしれませんが、接続に再挑戦します。
      
     - 
      ジョーイ さん
        2000-10-20 21:19:56
      
        toshi さん 
> 確か、ドラゴン何とかって言う(等長ケーブル)ケーブルだったような・・・
『ブラックドラゴン』ですね。わたしも使ってます。
でも最近出たらしいグロウアップジャパンのあれもいいなあ。
http://www.gup.co.jp/smartcable/
       
     - 
      翁 さん
        2000-10-21 09:48:08
      
        ジョーイさんページ見せてもらいました。60センチ物が30センチの等長ケーブルみたいですね。念のため日本橋で探してみます。