[19772]
       S2K32の、WriteCombiining
      投稿者:ライエル さん
        2000-10-18 23:09:39
    
    
      環境V200M7D2、K6−3/400、IF−2769、GV−BCTV、
GA―S2K32、において
ライトコンバイニングしようとして、チェックしていて、気になったことがあります、
24000000〜27FFFFFF、28000000〜2Bffffff、と連続して4つと、
20080000〜200FFFFFの一つ。
で、連続の4つは足して256Mbitだけど、開始位置が問題で、これって、
設定できます?。
SV432の頃は、ちょうど28000000から128Mbitで、アドレス的に問題無かったんだけど、
今回は、設定しないほうが良いのかな?。
詳しい人教えてください。
    
    
    - 
      ライエル さん
        2000-10-18 23:17:12
      
        そうそう、デフォルトでの使用感は、限界ギリギリオーバークロック気味私の
SV432と比べて、僅かに引けを取る。ただ、ライトコンバイン聞かないのも有るので
全て、似たようにギリギリのクロックアップとかつめれば、
そこそこ超えるかな?。でも、なんか、標準でオーバークロック気味だし、
無理かな、このボードメモリークロックだけは、ドライバー詳細設定で
いじれるのね。状態は他の人と同じかな、3DMark2000、
ハングアップでだめですね。
      
     - 
      くりすと さん
        2000-10-18 23:51:00
      
         搭載メモリが768MB(普通はこんなに搭載している人はいないと思います)とかでしたら
自動で30000000とかになりそうですが、手動で設定する方法は以下の通りです。
1.システムのプロパティを開く
2.デバイスマネージャのタブを開く
3.GA-S2K32のプロパティを表示させる
4.そこでリソースタグを開く
5.「自動設定を使う」のチェックを外す
6.変更したいメモリの範囲を重複しないように連続化させる
 警告がでますが他のリソースと衝突してなければ再起動するとメモリの範囲は変更されます。
 ただし、新規にPnPデバイスを手に入れたときに自動でそのメモリ範囲(上記で自分で設定
したところ)を使用するものが有る場合は正しく起動しない可能性がでてきます。
このあたりは、自己責任ということで設定してください。
 ちなみに私はメモリ範囲を3000000-3FFFFFFFに設定しています。
 それとライトコンバインの設定は上記メモリ範囲のうち該当する32MBの範囲(3800000-3BFFFFF)だけと気休めに(204C0000-204FFFFF,ここを20480000-204FFFFFにするとSV432と同様に画面が乱れて使い物になら無くなってしまいました)にしています。
      
     - 
      我孫子・A・我孫雄 さん
        2000-10-18 23:57:39
      
        >搭載メモリが768MB・・・
98で、一人だけいましたなぁ(ニヤソ)、、、ゴミレスでした
      
     - 
      エクセリア さん
        2000-10-19 00:30:41
      
        ライトコンバインの設定は、私も今研究中ですが、まだ未知なところもありますね。
Savage系は、やりがいあるかも・・・。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-10-19 00:47:00
      
        いや、あれは試しただけで常用では無いです = Ra266 に768MB(汗
マザーの電力容量が心配ですからねぇ。(今は 64MB 50ns x 6 です)
まあそれは置いといて、768MB搭載時に VDB16 は 34000000-35FFFFFF, 36000000-37FFFFFF を使用しますので、S2K32 も同じ様なアドレスを使うのではないかと。
      
     - 
      まりも さん
        2000-10-19 02:38:26
      
        ライトコンバイニングについては、最近のビデオカードではドライバ自体が設定していると思われます。その場合は手動で設定する必要ありません。メモリ領域がたくさんあっても、実際にライトコンバイニングの意味があるのはそのうちせいぜい一領域でしょう。
      
     - 
      YU さん
        2000-10-19 09:20:19
      
        うちでは、いくつか表示されているメモリ領域のうち、先頭の1つだけにライトコンバインを設定しています。
まだ研究中なので理由はわかりませんが、なぜかこれが一番ベンチの値が良かったので。
      
     - 
      くりすと さん
        2000-10-19 23:41:49
      
        >ライトコンバイニングについては、最近のビデオカードではドライバ自体が設定していると思われます。
 そのあたりも見越して、WAMonitorを全く使わないで起動したときとEWBEをMAXにした
ライトコンバイニングとではFinalRealityの2D表示の速度差が見てて分かるくらい大きく
違っていましたので(もちろんそれが全てではないです)一概にドライバ任せというよりかは
自己責任の下でチューニングした方が効果的な面もあるかと思います。
      
     - 
      バイザー さん
        2000-10-19 23:47:45
      
        S2K32の現在のWin98/Win2K用のドライバですと、WCは設定されないようです。
まりもさんのK6WAWCを外して起動した後にWAMIIで見てみるとWCされてませんでした。
/NEオプションを付けても同じです。(Win98上です)
なので現在はK6WAWCの自動設定にてWCしております。いつもありがとうございます>まりもさん
      
     - 
      ライエル さん
        2000-10-20 23:22:14
      
        情報ありがとうございます。
今のところ、S2K32のメモリー位置を、とりあえず、
手動で、30000000からに変更して、を変更しましてWAmonitorで、
指定していますが、指定しないと、WC効いていないみたいです。
で、WC効かせて見ましたが、FinalRealityで、明らかに挙動が違う。
WC効かせると、画面見ていなくても、違いが分かる。
何せ、何処かに負荷が異常にかかるらしく、音飛びまでしていたのが、
音飛びが減るし、最初のタイトルのアップから引いていくシーンで
既に、ぎこちなさが、減るのが分かるし、この状態で、とりあえず、
いくことにしました。ただ、今より、さらに良い状態になる設定が、
見つからないかと、考えてはいますが、時間が出来ましたら、試してみます。
みつかたっら、新たにスレッド建てて、報告しますが、誰かに先を越される雰囲気は
有りますね。
ではでは。