[19646]
PC-9801RA21にWin98SE
投稿者:英麻呂 さん
2000-10-16 03:43:19
PC-9801RA21にメルコのハイパーメモリーCPUを載せ取り合えずWin98SEをインストール
したのですが、ODP上のメモリードライバーを入れると起動時にシステムがストップしました
再起動してくださいと毎回出てしまい先に進めません。どなたか、解決方法をお持ちの方が
いらしゃいましたら、どうかご伝授お願いいたします。
有効な情報を提供して頂けた方には、ささやかではありますがお礼を差し上げます。
-
わし さん
2000-10-16 07:55:55
うちの、PC-9821DA2てWin98は大丈夫でしたが、SEは入れてないから判りません。
Win98でもほとんどメリット無いし、ましてやSEを入れても、それを生かせるハード
の使用が出来ないと思います。
95か98までにしておいた方が良いのでは。
ただ、Win98の場合、インストール中に、画面が乱れるので、Win95か3.1から
EGCN4.DRVというファイルを抜き出して、使用することになりますが。
-
YU さん
2000-10-16 12:15:44
確か、CONFIG.SYSを手動で書き換える必要があったような。
-
わし さん
2000-10-16 19:01:15
YUさんの言う事。
CONFIG.SYS中のEXCACHE.EXEの順番だったかもしれません。
参考までに、うちのDAのドライブAのWin95とドライブDのWin98のです。
DEVICE=A:EXCACHEEX16MEM.SYS /MC bf1
device=A:WINDOWShimem.sys
device=A:WINDOWSEMM386.EXE RAM
devicehigh=A:WINDOWSkkcfunc.sys
FILES=40
DEVICE=A:EXCACHEEXCACHE.EXE /IW 32 /DD /WE
DEVICE=A:EXCACHEEX16MEM.SYS /MC bf1
device=D:WINDOWShimem.sys
DEVICE=A:EXCACHEEXCACHE.EXE /IW 32 /DD /WE
device=D:WINDOWSEMM386.EXE RAM
devicehigh=D:WINDOWSkkcfunc.sys
devicehigh=D:WINDOWShrtimer.sys
FILES=40
-
DEN_EI さん
2000-10-16 20:09:11
トップページから辿れる「PC-98問答集」(雷獣王GRIFFONさん)の
中に、同じ内容の記事がありますよ(^^)。
http://gw.room.ne.jp/~griffon/pc98/qna/text_block/win98.31.qna.html#記事の方は「DA」が「DX」と、ちょっと間違っているみたいですが…(^^;。
又、EUD-HPとEUD-Hでキャッシュコントローラー(の名前)が違います。
-
CD-R さん
2000-10-16 20:56:03
わし さん、Cバス機は複数のアクセラレータが入れられるので、PC-9801-B3ボードをスロットに入れておけば、セーフモードも問題ないです.私は、WSN-DX4とPC-9801-B3ボードの2枚のGAをスロットにさして使ってます.ドライバは、WGNのだけをインストールしてます。
-
わし さん
2000-10-16 21:14:07
DEN_EIさん、どうも。
やっぱ、順番を変更しないと駄目なのでしたね。
以前やった事なのにすっかり忘れておりました。
CD-Rさん、もう1枚Cバスに入れる余地がありませんし。
EGCN4.DRVですが、Win95の、Windowssystem からコピーして、保存しておいて、
Win98のインストール途中で画面が乱れたら、リセットでもかけて、DOSモードから
でも、Win98のWindowssystem にコピーすれば、その後のセットアップが続行できます。
セーフモードもそれでOKだったはずです。
-
Lindwurm さん
2000-10-16 21:39:42
メルコのハイパーメモリーCPUをFAT32をサポートするようなOSで使うときは、確か
HIMEM.SYSの前にキャッシュコントローラとハイパーメモリーCPUのメモリーを先に認識させないと上手く動いてくれなかったように思います。(うちのApではそうでした。)
今は、Ra20なんで、今は昔の知識であやふやな部分が殆どですが…
-
Xner-E さん
2000-10-16 23:24:27
インストール中は96ボードを使い、インストール終了後egcn4.drvをWin95のものに置き換えてから、GAを交換すると良いと思われます。