[19554]
       Anの修理、その後
      投稿者:まあくん さん
        2000-10-14 22:57:31
    
    
      以前、手持ちのPC-9821Anが「TEXT VIDEO RAM ERROR」を出すと嘆いていたものです。
あの後、結局、最終手段のM/Bの水洗いに踏み切ったのですが、結局直らず終い。
動作品との交換を考えていたのですが、今日、ふとスイッチを入れてディップスイッチで
CPUをMIDDLE MODEにしてみたところ、なんとまともに動作するじゃないですか!
ほんとに大丈夫なのかと今度はWin95を立ち上げ、システムのプロパティを見ると
Pentiumと表示されていました。う〜ん...
ちなみに、HIGH MODEに戻すと同じエラーが出るようです。これって、CPUが故障して
いるってことでしょうか?たまたま手元に周波数不明の金色Pentium(ピンの側に
A4432194AC
MALAY 501 T
INTEL 92 93
A80502-90
SX957と表記。-90って、
同じ90MHzってことでしょうか?)があるので付け替えて起動してみた所、やはり
同様の症状が出ます。CPUの発熱とかかな...皆さんはこのエラーについて
どう思われます?
    
    
    - 
      かすが☆ さん
        2000-10-14 23:09:02
      
        Anなので、-90は90MHzでいいと思います。
Highで起動してMiddleでNGであるとの事ですので、
ひょっとしたらCPUの1次キャッシュかもしれないですね。
と、言いつつ他が原因かもしれませんが。。。
      
     - 
      ひばり さん
        2000-10-15 00:54:46
      
        >周波数不明の金色Pentium
ソケット7でのPentiumシリーズのパケージで、サイリックス系のように上部が金プレートのタイプのものは、90MHzで間違い無かったと思います。ちなみに、このPentiumには、特定の計算エラーを起こす初期型のものと、そうでないものとがありますが、上記の異常動作には、関係無いはず。
>付け替えて起動してみた所、やはり同様の症状が出ます。
多分、高クロックに付いて行けなくなったボード側のチップが、出てきたのではないでしょうか?(An通常でも、チップセット等の発熱がすごいので、ぎりぎりで、動いていたのが、ダウンし始めているとか?)
      
     - 
      HENLI さん
        2000-10-15 03:48:03
      
        上部が金プレートのタイプのもの
75MHz、100MHz版も存在します(^^;;;;;
      
     - 
      ひばり さん
        2000-10-16 00:20:02
      
        >75MHz、100MHz版も存在します
ふみゅ〜 知らなかった。勉強不足でしたぁ〜 f>_<  (以上、ごみレスでした。)
      
     - 
      も さん
        2000-10-16 01:27:40
      
        見分けの方法はCPUをひっくり返して裏の数字の中段の最後の数字を読めばわかる様になってます。
で、この場合は100%P54C−90でしょう
      
     - 
      も さん
        2000-10-16 01:33:12
      
        ゴミですが確か60Mhzもありましたよね?なかった出したっけ?>金プレート
      
     - 
      Xner-E さん
        2000-10-16 23:21:08
      
        ↑はい、ただし60/66MHz版はSocket5/7ではなくてSocket4用ですので・・・
      
     - 
      も さん
        2000-10-17 11:13:45
      
        そういえばそうでしたね。>ソケ4 ここで話はソケ5でした・・・・