[19549]
       IDE-98で20GのHDDを使う方法は
      投稿者:Daichi さん
        2000-10-14 22:09:21
    
    
      私は NEC V12(ペンテイアム120)を使っている者です。OSは Windows98です。
先日 知人から Cバス用のIDE-98を譲り受けました。Seagateの20Gのハードディスクをつないで FDISKしたところ 8063 MBしか認識できません。これは IDE-98のBIOSの制限でしょうか。20Gのハードディスクを使う方法があれば どなたか 教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
    
    
    - 
      KO1 さん
        2000-10-14 22:16:48
      
        その通りIDE-98は8.4GBが上限です。
      
     - 
      SY さん
        2000-10-15 07:44:00
      
        ちょっと脇から失礼します。
UIDE98等で領域確保・初期化した32M以下84MごえHDDをIDE98に繋いでみたかたってどなたかおられませんか?(いえ、見ていて疑問が涌いたものですから)
      
     - 
      わし さん
        2000-10-15 13:32:22
      
        なるほど、8.4GB以上でも、8.4GBまでは認識するのか。
4.3GBの壁とは、そこが違いますね。
ならばも無理に8.4GBで無くてもよいのですね。
8.4GBと限定すると面倒ですが、多少余っても良いなら、10.*〜13GB程度の
物なら、中古も新品も豊富ですからね。
最大で4台つけられるから、8.4×4=33.6はいけるか。