[19545]
メルコのSCSI変換基板
投稿者:MORO さん
2000-10-14 21:32:11
題記のものがあるのですが、基板にも電源を供給するのですね。
4つのピンがあるのですが、これの電圧をわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
ものは、ほぼ正方形のものと、長方形の2枚あります。
すみませんが、よろしくお願いします。
FDDのコネクタを加工してそのまま突っ込んで大丈夫でしょうか。
ピンを上に見た場合でパタ-ンを見ると真中2本がマイナスで
左(赤色の位置)が何も無し、右(黄色の位置)が12で良いでしょうか。
-
毎黒仮節渡万 さん
2000-10-15 00:05:20
内部基板のようなローカルものは、動作させた状態で
テスタを当てるのが安全だと思います…。
-
MORO さん
2000-10-15 01:50:12
とりあえず、マイナスは判明するとして、残りのピンはどう見ればいいのでしょうか。
でんあつかけないと、やはりIDに引っかかりません。(当たり前か)
-
いーとん さん
2000-10-15 09:20:09
元のHDDケースに戻して電圧を測定するという意味では?
-
MORO さん
2000-10-15 23:54:33
ケ-ス、電源が無いのです。
-
ほっぷ さん
2000-10-18 07:11:41
DSC-20GTVの変換基板SCION28-AAならば5V入力のみでHDDと共用されてます。
>ほぼ正方形のものと、長方形の2枚あります。
物が一緒なのか分かりませんが、正方形の物は、SCSI変換基板、長方形の物は電源基板です。
正方形の基板は、上にSCSIコネクタ、下にIDEコネクタを持ってくれば
左上に電源コネクタ4ピンが位置し、空き、空き、GND、+5V入力
左下の10ピンコネクタは
ACCESSLED+、同-、POWERLED+、同-、空き、空き、ID4、ID2、ID1、ID-となっているようです。
-
MORO さん
2000-10-18 23:34:23
うおおっありがとうございます。私のはそれっぽいのを上げてみるとSCION9-DAです。左下のピンは12ピンです。
12のほうは、内容がうらに書いてあります。
>空き、空き、GND、+5V入力
テスタで 左があきは分かったのとGNDとプラスも電解コンデンサに入ってるのがわかりかけてたのですが、16Vの表記だったので、5Vから試すところでしたが、安心でしました。
ほっぷさまはじめ皆様ありがとうございます。
古いっぽいので30Gは付けられないだろうなあ
-
MORO さん
2000-10-19 23:15:13
片方は壊れてました。現在長方形のほうで1.7Gをフォ-マットちゅうです。