[19435]
PC-98XAモデルS2
投稿者:谷 さん
2000-10-12 23:19:05
上記機種だと思うを会社で使おうとしています。
この機種はどうやらハイレゾマシンだということはわかりました。
SPUは286らしい。
この機種は従来のPC-98X1シリーズのアプリケーションなどは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
-
Fukawa さん
2000-10-12 23:35:12
98XAはいわゆるハイレゾ専用マシンであり、ノーマルモード(600x400)が描画できない
はずです。
ですから、大抵の98x1アプリケーションは600x400しか対応していないので、ハイレゾ
対応アプリケーションでないと、98XAでは使用できないです。
#パッケージなどに(VM以降、ただしハイレゾ専用機は除く)等と書かれていれば、XAで
は使用できないやつです。
-
谷 さん
2000-10-12 23:37:04
ありがとうございます。
そうするとMS-DOSはノーマル版、ハイレゾ版と存在したのでしょうか?
-
新グラデスト さん
2000-10-13 00:13:13
98XAにノーマルモードを付けた98XLを大昔使っていました。
CPUを486SLCにして結構遊んでいました。
>そうするとMS-DOSはノーマル版、ハイレゾ版と存在したのでしょうか?
MS-DOSとWin3.1はノーマルハイレゾ共通です。
ただしアプリは専用のが必要になります。
といっても、ハイレゾ専用のアプリはCADとかばかりです。
VZエディタ、一太郎Ver5(DOS版)は標準でノーマルにもハイレゾにも対応していました。
ただ一太郎の方はXAに対応していたかわかりません。
(XLではCPUが286のままでも、ノーマルでもハイレゾでも動きました)
VZはXAも対応機種に入っています。
でも、これはマニアックス掲示板の方が向いていますね・・・
-
まりも さん
2000-10-13 01:52:07
MS-DOSですが、3.1版までは、ハイレゾ用は別途存在していました。3.3版からは共用になっています。ちなみにハイレゾ版3.1は、drvasn98と同様の機能を自前で持っていました(^^;。以下どうでもよい記事かも知れませんが…。
http://homepage1.nifty.com/marimono/98museum/pc98xa21.html
-
谷 さん
2000-10-13 23:04:48
みなさんありがとうございました。
会社に一太郎4.3のパッケージをみて納得しました。
どうやら使いみちなさそうです。(涙)
-
新グラデスト さん
2000-10-14 13:03:46
ちなみに、一太郎Ver4.3はノーマル版の他に、ハイレゾ専用版もあったそうです。
#パッケージ一度も見たことがないが