[18988]
       CD-ROMが認識しません
      投稿者:PJACK さん
        2000-10-05 19:21:01
    
    
      昨日下の方[18912]でHDDに関して質問した者ですが、
Xv13/W標準CD-ROMドライブをUIDE-66のセカンダリマスターに
接続したのですが、起動時のメモリカウント後のデバイススキャンが
異様に遅くなりCD-ROMドライブが認識されない(−と出る)ばかりか、
WIN98の起動ロゴのところでハングアップしてしまいます。
また、UIDE-66のBIOSメニューを呼び出したところ、
|#2 Sec Ms|ATAPI|Tape C -R85 2|P3D1|
と出て正常に認識されていないようです。
プライマリの方のHDD二台は正常に認識されます。
どうにかして認識させる方法はありませんか?
 
    
    
    - 
      PJACK さん
        2000-10-05 19:24:24
      
        自己レスです。
接続状況はUIDE66のプライマリーマスタにDTLA、スレーブにXv13標準HDD
         セカンダリマスタにXv13標準CD-ROMドライブ
内蔵インターフェイスには何もつないでいません。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-10-05 19:32:06
      
        UIDE-66 の BIOS 設定で転送速度を下げてみる位しか無いのでは?
☆セカンダリ:スレーブ接続も試してみては如何でしょう。
      
     - 
      PJACK さん
        2000-10-05 22:07:47
      
        転送速度をPIO4まで下げたところ、正常に認識しました。
いーとんさんどうもありがとうございました。