[1898]
       16MBシステム空間について
      投稿者:み〜さん さん
        2000-01-24 00:36:39
    
    
      当方V200(青札)を使ってるのですが、
バイオスのセットUPで16MBシステム空間というのは使用するにチェックを入れた方がいいのでしょうか?
というか、チェックすると何か変わるのでしょうか?
そのほか、バイオスのセットUPについて書いているページを紹介してもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      YU さん
        2000-01-24 00:41:57
      
        Windows 3.1を使う場合と、標準装備のビデオカードを使う場合に、16Mシステム空間を「使用する」に設定しなくてはなりません。
PCIスロットにビデオカードを増設してWindows95/98を使う場合に、「使用しない」に設定すると、メインメモリが1M増えます。
これは、PC-9821シリーズのほとんどすべてに共通することです。
      
     - 
      りく_弐 さん
        2000-01-24 00:53:48
      
         この項目は、一般的には「システムで使用する」にしておきます。15MB〜16MBの1MBの空間は、周辺機器の一部に自分のメモリをコントロールするためのアドレス空間としてここを使用するものがあり(古いCバスのボード、PC-9821の640x480の256色グラフィックスなどなど)、このようなものを使う場合「システムで使用しない」にしていると問題が起きてしまいます。ちなみに、ここを「システムで使用しない」にすると、1MB使用できる物理メモリの量が増えます。僅か1MBですが…メモリ搭載量が少ないマシンでWindowsを動かすときは貴重な1MBになるかもしれません(^^;;。
      
     - 
      Xner-E さん
        2000-01-24 01:01:27
      
        >Windows 3.1を使う場合と、標準装備のビデオカードを使う場合に、
>16Mシステム空間を「使用する」に設定しなくてはなりません。 
内蔵GAは16MBシステム空間を「切り離す」にしても使用できますが・・・
現に所有のAp3(Vision864)、Cx(GD5430)、Nd2(Cyber9320)で正常に動いています。
      
     - 
      りく_弐 さん
        2000-01-24 01:10:33
      
        >Xner-Eさん
 おそらく、YUさんがおっしゃりたかったのは「スタンダード ディスプレイ アダプタ(9821シリーズ)」、すなわち640x480x256色の表示のグラフィックコントローラのことではないでしょうか?こいつは「切り離す」にしてしまうときちんと動かなくなります。
      
     - 
      とみー さん
        2000-01-24 01:27:33
      
        切り離したら、NT4.0のインストールが出来ませんでした。
      
     - 
      Xner-E さん
        2000-01-24 01:37:30
      
        りく_弐さん>
確かに21アダプタは「使用する」にしないと正常動作しませんが、
これが無くてGD5428チップが搭載されているマシン(B-MATE各機、Ne2/Nd等)
も存在するため、やはり「標準装備のビデオカード」という表現はふさわしく
ないかと・・・^^;;
      
     - 
      りく_弐 さん
        2000-01-24 01:59:16
      
        Xner-Eさん>
 なるほど…確かにおっしゃる通り、良い表現ではないかもしれませんね。そういえば、その21アダプタがないせいで、B-MATEは数多くの「9821専用」と銘打つ640x480x256なDOSゲーが動きませんでしたね…。
      
     - 
      み〜さん さん
        2000-01-24 04:32:39
      
        みなさんどうもありがとうございました。
とりあえず「使用する」で使ってみようと思います。