[18551]
       98の未来
      投稿者:部員 さん
        2000-09-28 17:14:07
    
    
      僕の考えた下らないアイデアですけど聞いてください。
その名もずばり「PC−9800を自作できたらどうだろう!案」(笑)。
 現在、DOS/V機がPC−98から主導権を奪った理由は、各人が好みにパーツをオプション出来る「自作が可能なところ」にあるんじゃないかと思ったのです。そしてまた、メーカー製のものも改造しやすいところにあるんじゃないかとも思ったわけです。
 ならばPC−98も・・・・と思ったわけです。Cバスの位置とか、本数とか(いっそのことMATE A32ビットバスかNESAバスを復活させるとか)、いろんなものを一定に規格で定めたらいいんじゃないかと。
 98には98なりのいいところがあると思うんです。Cバスなんて挿したいスロットのふたを開けて差し込むだけで側板外す必要も無い。DOS/Vではこうはいかないです。N88−BASICもあるし・・・。
 ・・・と、勢いまかせでかいてしまいましたが、笑ってください(苦笑×∞)。
    
    
    - 
      カミガタ さん
        2000-09-28 18:43:11
      
        シャープのX68Kみたいに、NECが、BIOSとか98独自のハードウェア情報をライセンスフリーにしてくれたらいいんですけどねぇ・・・・・・
まだ現行機があるのでムリか・・・・・・
      
     - 
      Geroh さん
        2000-09-29 00:29:39
      
        もうフリーにしても影響は少ないと思いますけどね。公開するのに金がかかるからですかね(笑)
      
     - 
      いーとん さん
        2000-09-29 00:55:48
      
        新規開発とは言わないから現行商品の在庫部品が格安で買えると嬉しいんですがねぇ。
マザーとかマザーとかマザーなんかを(爆
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2000-09-29 01:51:00
      
        >マザーとかマザーとかマザーなんかを(爆 
これは誰もが思っているのですが、
果たしてNECにもメインボードの在庫があるかどうかが問題です(汗
      
     - 
      YASU さん
        2000-09-29 02:09:14
      
        >現行商品の在庫部品
>マザーとかマザーとかマザーなんかを(爆 
Ra用のマザーって事ですか?
今時、わざわざPC-98用のマザーを買うディープな人間がPCIが2本しか無いマザーで満足するかな?(いくら100BASE-TのLANがオンボードで載ってるからと言って)
どうせならRv20用のマザーを限定でいいから受注生産してくれないかな、5〜7万ぐらいで。
本当は、RvII26のCPUに関する部分のBIOSを改良したマザーの方が良いんだろうけどチップセットの確保が難しいだろうなあ。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-09-29 08:59:37
      
        > わざわざPC-98用のマザーを買うディープな人間がPCIが2本しか無いマザーで満足するかな?
だからPCIの増設してるんです(爆笑
      
     - 
      かすが☆ さん
        2000-09-30 00:38:15
      
        >わざわざPC-98用のマザーを買うディープな人間がPCIが2本しか無いマザーで満足するかな?
あー、そういう時はですね。
本体の数を増やせばいいんですよ。2台、3台、4台・・・と。
      
     - 
      かすが☆ さん
        2000-09-30 00:40:46
      
        >チップセットの確保が難しいだろうなあ。
Express5800にchampion2.0とか3.0とか載っているので、
そっちのを使ってくれれば申し分ないですね。
      
     - 
      部員 さん
        2000-09-30 20:51:24
      
        > わざわざPC-98用のマザーを買うディープな人間がPCIが2本しか無いマザーで満足するかな?
だからMATE Aローカル32ビットバスとかNESAバスとかを復活させたらどうでしょうって思ったんですけど・・・・・・・
      
     - 
      Geroh さん
        2000-10-01 14:51:04
      
        NESAの(というかH98)の設定フロッピーはROM化しないとダメですね