[18479]
       Windows2000での検出ドライバ
      投稿者:Lindwurm さん
        2000-09-27 16:26:26
    
    
      Windows2000をインストールする際に、自動検出で検出したボードのドライバは、基本的にチップメーカーのドライバですよね?
これを、98で普通に使う分には何ら問題ないのでしょうか?
例:MelcoWGP-FX16N −> 3DfxVoodooBanshee
  I-ODataGA-SV432/PCI −> S3Savage4
何ら問題がないのなら、WGP-FX16NのGlideとDirect3Dは使えなくなるみたいなデメリットが生じなくて良いような気がするのですが…
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2000-09-27 18:27:18
      
        動いて、なにも問題がなければいいのでは?
      
     - 
      わし さん
        2000-09-27 18:54:17
      
        動いて、なにも問題がなければいいと思いますが、私が試したところ確かに、認識しますが
MelcoWGP-FX16N −> 3DfxVoodooBanshee
Win2000標準のドライバーでは動作しませんでした。
起動中にハングしてしまいました。
確か、VGAモードで起動して、メルコのNT用ドライバーに入れ替えしたはず。
>WGP-FX16NのGlideとDirect3Dは使えなくなるみたいな
2Dが動作するだけましでしょう。
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-09-27 20:16:47
      
        そういえばGlideはWinNT4のリファレンスドライバからGlide関係のファイルを抜き出してsystemフォルダにいれると動作するそうです
      
     - 
      Sleipnir さん
        2000-09-27 21:34:04
      
        色々とレス有難うございました。
ん〜、両方持っているのですが、如何せんSV432/PCIの方は、RealPlayerとドライバの相性が悪いのかどうか知りませんが、ストリーミング再生した後に画面が乱れてしまうので困っていたので、WGP-FX16Nがそのまま動いたら3DもOKってな感じでラッキーだったのですが…(^^;
      
     - 
      Lindwurm さん
        2000-09-27 21:35:08
      
        おや、別のハンドルが出てしまいました…(^^;
失礼しました…
      
     - 
      Hamakoh さん
        2000-09-27 23:25:13
      
        Permedia2(P2H8)にリファレンスドライバが組み込まれた時
は画面が切り替わらなくて起動画面のまま と言う事が有りました
一応メルやIOのドライバ使うようにしてます  >製品の
      
     - 
      Noggy さん
        2000-09-28 01:14:36
      
        仮に動いたとしてもWin2000標準のBansheeドライバもDirect3Dは使えません。
AT機用のWin2000最新リファレンスドライバはDirect3Dも使えるようなのですがβ版のままなのが現状なので色々と問題があるのかもしれません。
リファレンスドライバがFixすればメルコからも対応版が出るかもしれませんので辛抱強く待ちましょう。