[18429]
       PC9821 V13のドライバーについて
      投稿者:封 さん
        2000-09-26 12:36:19
    
    
      どうも初めまして。封というものです。
友人から PC9821 V13(NEC 28800 FAXモデム内臓バージョン)を
譲り受けたのですが、OSが古いバージョンのWIN95だったので消して、
OSR2.1を再インストールしたところ、モデムのドライバーとディスプレイアダプタの
ドライバーがわからなくなってしまいました。
どうかお知恵をおかしください。
    
    
    - 
      まくつ さん
        2000-09-26 12:52:01
      
        封 さん>
>OSR2.1を再インストールしたところ
PC-98x1用Win95ではOSR2以降の物は
基本的にプリインストール機種専用の筈ですが?
上の<ソフト著作権・使用許諾について> を良く読んで下さい。
      
     - 
      わし さん
        2000-09-26 13:10:06
      
        MSDNに入っていれば貰えるので、実験や開発目的でインストールしてみる分には、OK
なので、完全に違法とは言い切れないと思いますが。
もし、MSDNに入っていて貰ったものなら、誤解を招かないように、そう書くべきでしょう。
ドライバーのinfファイルは大抵、バックアップCD−ROMのwindows/inf
に入っています。
      
     - 
      まくつ さん
        2000-09-26 13:37:49
      
        わし さん>
ですから「基本的に」と書いてるんですけど…‥(;^^)→MSDN物ならOK
      
     - 
      CE9A さん
        2000-09-26 14:44:54
      
         とりあえず、わしさんのに補足。
 INFを指定した上で、「ファイルが見つからない」とか言われたら、同じくおおもとのバックアップCD内の WINDOWSSYSTEM を指定してみてください。大抵の場合、そこに入ってるはずです。
#でも、もしそのV13が無改造のものであるなら、個人的には、あえて古いバージョンの窓95の方が軽いし、かえって安定して使えるのではないかと思いますけどね(^^;)
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-09-26 14:54:00
      
        汎用のシリアルとモデムのドライバでも動くそうです
      
     - 
      わし さん
        2000-09-26 23:17:26
      
        OSR2のメリットは、やはりFAT32でしょう。
OSR1と2で重さって違うかな?
Win98よりは、95のOSR2の方が軽いし、軽くてFAT32が使えるから、特に
ハードディスクの容量をアップした場合などは、とってもメリットがありますね。
Win98でサポートされた、USBなどの新ハードを利用しないのなら、OSR2の方が
良いと思います。
何故、MSやNECはPC−98用のOSR2を正式に販売してくれなかったのでしょうね。
サポートしたくなかったから、でしょうか。
      
     - 
      CE9A さん
        2000-09-27 02:27:10
      
         窓95OSR2のFAT32は使い物になるようなならないような・・・大抵のメーカーPCでは「使ってくれるな」でしたね。プリインストールの時点で採用してたのはVAIOぐらいだったような?(^^;)
      
     - 
      きと さん
        2000-09-27 05:05:48
      
        んーでも、データドライブにはイイカンジですよ、FAT32。流石に「AドライブでFAT32にしますか?」と訊かれると「No」ですが(苦笑)。
8G以上のHDDを有効活用するために4つ目のパーティションとかをFAT32で取るってのはいいと思います。結構長く使ってますが不具合に出会った事はありません(円グラフは全部ピンクになりますが)。
まぁ、領域をボコボコFAT16で取ってアレでスリープパーティションを叩き起こすって手もありますが(^^;。
      
     - 
      まくつ さん
        2000-09-27 14:26:53
      
        そう云えばWin95OSR2ではフォーマッタの問題なんかもありましたねぇ
      
     - 
      わし さん
        2000-09-27 18:59:56
      
        フォーマットだけWin98の起動ディスクでやっちゃえば、あとはちゃんと使えるのですが。
      
     - 
      まくつ さん
        2000-09-27 20:53:03
      
        わし さん>
>フォーマットだけWin98の起動ディスクでやっちゃえば、あとはちゃんと使えるのですが。
ただ、そうなると
そのままWin98を入れてしまった方が普通は面倒が少ないんですよねぇ(;^^)、
MSDN配布のOSR2とかを使うと
元投稿の封 さんの様に幾つかのドライバ類が自動で入らない事もままある様ですから。