[17762]
       PCI増設カード
      投稿者:真夏の雪 さん
        2000-09-14 11:20:12
    
    
      内蔵IDEのHDDで、大容量を使用しようと考えています。
そうすると、メルコのIDEコネクタ付きSCSIカードとアイオーのATA−66カードの装着があるかと思いますが、どちらが良さそうでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2000-09-14 11:46:14
      
        IFC-USP-M2だとSCSI機器を取り付けることができますが、最近のHDDをつけても転送能力が不足して全力を出すことができません
それでもオンボードのIDEよりだいぶ速くなるし、32GBまでのHDDを2台取り付けることができます
UIDE-66なら、最近のHDDでも転送能力が不足することはないし、32GBまでのHDDを4台取り付けることができます
SCSI機器があるか将来買うかもしれないならIFC-USP-M2、速度重視でSCSI機器はいらないか、遅いCバスで十分ならUIDE-66でしょう
      
     - 
      真夏の雪 さん
        2000-09-14 13:09:14
      
        この二つのボードの転送能力差はどれくらいでしょうか?
IFC−USP−M2はATA−33程度になるのでしょうか?
      
     - 
      デンドロビウム さん
        2000-09-14 13:27:59
      
        IFC-USP-M2のIDEの転送速度はだいたい10MB/sを少し超えた辺り(12〜13MB/sくらいだったかな?)で頭打ちになるようです。UIDEの転送速度に比べるとかなり遅いみたいです。
      
     - 
      Aim さん
        2000-09-14 23:31:03
      
        確かIFC−USP−M2は2台繋げられるとはいえ2個目はWindows上のみの認識になったはずです。
DOSでの利用を考えているなら注意してください、あと2台繋ぐ場合ケーブル長によってはなかなか動作が安定しない場合も。
IDEよりSCSIを重視し、かつ、”多少高くてもいい”なら
・UW対応SCSIボード+AEC-7720UW(ATA33→UW-SCSI変換ボード)
・SCSIボード+AEC-7720U(ATA33→U-SCSI変換ボード、販売店少なし)
という選択もありかとおもいます、AEC-7720UW(U)はパーツ屋などで10000をやや下回るくらいで販売されており
この場合IDE1デバイスにつきAEC-7720UW(U)が1個必要になります。
      
     - 
      残酷な熾天使 さん
        2000-09-14 23:32:27
      
        IFC-USP-M2のIDEは理論値で16.6MB/sで実効値は12MB/sだったかと。
UIDE-66でDTLAをつなげば30MB/sを超えるようなので約3倍近い速度差があるんですよね。
Ultra SCSI変換じゃなくてUltra2 SCSIに変換できるボードができたら無敵かも。
      
     - 
      KO1 さん
        2000-09-14 23:40:47
      
        IFC-USP-M2のSDATスレーブはHDDはWin上でしか使用出来ませんがCD-ROMはDOSでも使用出来ますよ。
CD-R(W)は対応しているライティングソフトが無いのでATAPIなドライブを使いたい場合はUIDEシリーズの方が向いています。
IFC-USP-M(2)は速度的にはUIDEシリーズに及びませんがCPUへの負荷は低いそうなので使い方によってはこちらの方が向いている事も有るようです。
      
     - 
      かたつむり さん
        2000-09-15 01:40:28
      
        便乗質問です。
UIDE−66の場合、ATAPIなMOやCD−RWは特に問題なくどの機種でも動作するのでしょうか。
      
     - 
      おおかみ さん
        2000-09-15 08:06:05
      
        もしPCIを他で使いたくて、IDEの転送スピードにこだわらなければメルコから20GBのHDDが
出ています。バリュースターとかPCIが1本しかない機種なら考慮に入れてみては?
http://www.melcoinc.co.jp/product/hd/dbi-ngt.html
       
     - 
      も さん
        2000-09-16 07:59:26
      
        >UIDE−66の場合、ATAPIなMOやCD−RWは特に問題なくどの機種でも動作するのでしょうか。 
100%と言うわけにはいきません(保証が無いので)が動く物もあります。ボード自体は純粋なATAPIなボードですしね。
速度を気にしない事がIFC−USP−M2の選択条件になると思います。速度もSCSIもと言うとSC−UPCI+AEC−7720UWか、SC−UPCI+UWHDD(HDDを新規に買うなら金額差はほとんどないはずです)じゃないですかね。
CD−Rみたいな物を使わないならCバスSCSI+UIDE−66にするのもよいかと