[17663]
       V13s5c3のセットアップ?
      投稿者:98よく解りません さん
        2000-09-12 12:32:35
    
    
      手元にあるのは本体と製品版win98SEのみその他マニュアルとかメーカー添付品いっさいなし
何とかwin98をセットアップしたいんですけどうまくいきません。
PC9800様の起動ディスクをいれてOSのCDもいれ電源をいれますフロッピーの読みとりが始まり、起動メニュー8個出てきます該当する機種がでていないので8番の上記ドライバーで使用不可の内蔵CDROM〜・・というので選択しました
CDROM EXTENTION組み込み可能です OEMCDxxxと出てきてドライバー名とドライブQ:=ドライバOEMCD001ユニット0 windows98セットアップファイルが見つかりませんでした。
A:> という状態になります前にDOSVのPCでセットアップしたときはもっとスムーズにいったんですけど今回は行き詰まってます。何とかこいつを復活させて使ってやりたいんです!
どなたかアドバイスを・・・・!
    
    
    - 
      Tatsuya Yamamoto さん
        2000-09-12 13:26:33
      
         新どるこむ過去ログ検索サービス 
http://www.cham-reo.com/logsearch/で検索すればいくらでも情報が出てきます。
 手近なところでは、Windows掲示板に、あなたと同様の質問が、
「クリーンインストールについて教えてください。」
というタイトルで質問されていますので、そちらの回答を参照してみましょう。
      
 
     - 
      かば さん
        2000-09-12 17:34:14
      
        使用した「98用起動ディスク」とは、入れようとしているWin98SEパッケージに付属している「インストールディスク」のことですよね(いまWindows掲示板にある「クリーンインストールについて...」とは、事情が違うと思います)。
パッケージ付属のインストールディスク利用の場合は、mikis さんのされた手順で間違っていないと思います(V13のCD-ROMは交換していませんよね)。ただ、結局CD-ROMが使用可能になっているのかどうかがはっきりしません。
A:> になったときに、コマンド「dir q:」を入れてみて、CD-ROMの中のファイルリストが出てくるかどうかを確かめてください。
とりあえず、このあたりまで。
      
     - 
      98よく解りません さん
        2000-09-12 18:36:00
      
        解決しました!インストールに使うCDROM間違いでした
OEM版と製品版を入れ間違えていました製品版を入れたらと単にインストールができるようになりました。同じ様ですが微妙に違ってるんですね!みなさんありがとう!
うちにある唯一のPC98になりました。また解らないことが出てきたら教えてくださいね!
      
     - 
      KO1 さん
        2000-09-12 18:59:22
      
        OEM版ってのはPC/AT互換機用だと思いますが、それには98用のWin98nフォルダが無いかあっても中身が空(インストール出来る内容が無い)なのでPC-9800シリーズには使えませんね。
逆にいうと110MBほどのWin98nの中身以外はPC-9800シリーズには無くても影響無いんですよね。