[17484]
       V200でWIN95の再インストール
      投稿者:でん さん
        2000-09-09 03:55:58
    
    
      はじめまして。皆様のお知恵をお貸しください。
V200 M7 MODEL D に付属のインストールディスク類を使用して
WIN95を再インストールしたいのですが、久しぶりにしてみると
CD-ROMを認識してくれません。
具体的には、インストールディスクで起動した際、
マウスが使用可能です
CD−ROMは使用できません
というメッセージが表示されてしまい、インストールプログラム
起動後に、
CD−ROMが接続されていません
というエラーメッセージが出て先に進めません。
因みに、CD-Rは本体付属のソニー製4倍速からティアックの8倍速
(SCSIボードは本体付属のまま)に交換してあります。
原因は一体何なのでしょうか?
NECCD.SYSと新しいCD-Rの相性が悪いのでしょうか?
原因あるいは対策をご存知の方、ぜひとも御教授ください。
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      YU さん
        2000-09-09 04:11:45
      
        > NECCD.SYSと新しいCD-Rの相性が悪いのでしょうか?
デバイスドライバはドライブの機種やメーカーごとに異なるので、ドライブを交換した場合はインストールディスクの内容も変更しなくてはなりません。
このような場合は「相性」とは言いません。適合していないドライバでは動かなくて当然だからです。
そのTEACのドライブがアイオーデータなどのメーカー品でPC-98シリーズでの動作が保証された物であれば、専用のデバイスドライバが付属しています。CONFIG.SYSの記述方法もCD-Rのマニュアルに記載されています。
パーツショップで購入したバルク品であれば、別途ドライバを入手する必要があります。
      
     - 
      S15 さん
        2000-09-09 05:07:56
      
        CD-RがSCSIならば、Vectorにある汎用ドライバが使えるはずです。
      
     - 
      bvv5 さん
        2000-09-09 14:41:03
      
        MITSUMIのドライブで無くて良かったですね。
YUさんが書かれているとおりDOSの場合は、基本的にドライブ機種毎に専用のドライバが必要です。汎用のドライバで動くこともありますが、DOS6.2に付属のドライバもお試し下さい。
      
     - 
      ライエル さん
        2000-09-09 23:31:54
      
        未だに有るか分かりませんが、TEACのHPにPC―98用ドライバーが
以前おいてありました。これを使えば、使えますが、未だにおいて有るかは、不明です。
      
     - 
      アスロン さん
        2000-09-10 20:49:23
      
    
 - 
      でん さん
        2000-09-14 12:50:57
      
        皆さん、情報有難うございます。参考にさせて頂きます。