[17399]
PC9821Xa16/R12パワーアップ
投稿者:wakaba さん
2000-09-08 01:25:58
お世話になっています。あつかましいお願いで申し訳ありませんが皆さんの知恵を貸して下さい。
私が持っているPC9821Xa16/R12なんですが、PC98関連のHPを色々見てるうちに
今のままではダメだ!(何が?)と思うようになり、パワーアップに挑戦したいと考えるようになりました。それなりに使えるようなマシーンにしたいのです。
お勧めのパワーアップをどうかご教授願います。
ちなみに今はHDDを3Gに変えただけのドノーマルです。
今考えてるのは
UIDE98
IOデータかメルコのCPUアクセラレータ(K6-2 300~400あたり・・・)
グラフィックボード(よくわかりません・・・)
サウンドボード(さらにわかりません・・・つけると何がいいんですか?)
ホイールマウス(外付けモデム付けてるので付けれない?)
メモリ増設(高そう・・・)
です。
なるべくお金をかけないようにとの願いはみなさん共通だと思いますが(爆)
よろしくお願いします。
-
はる さん
2000-09-08 02:40:04
すべてを実行すると結構な出費になりそうですね、メインマシンかサブマシンなのか。
あと使用目的が解らないことには何処をメインに強化するか悩むところです。
無難な所からだとどノーマルと言うことなのでまずはメモリでしょうか、
最低でも64MB(32x2)は欲しいところです。
その次は用途によりますがグラフィックボードでしょうか
Millennium搭載品(NEC製PC-9821X-B03等)
PERMEDIA2搭載品(I・O-DATA製GA-PIIシリーズかメルコ製WHP-PSシリーズ)
等が割と入手しやすくコストパフォーマンスも良いようです。
サウンドボードはPC-98専用のDOSゲームで遊びたいのならば
純正の86音源かその互換品が無難ですが現状で不満が無ければ
後回しでしょうか。
ホイールマウスは2ndCCUが空いていれば使えますしPCIスロットに
USBカードを増設してUSB製品を付けるって言う手も有ります。
-
バイザー さん
2000-09-08 02:43:37
えーと、まずはパワーアップの目的を明確にしましょう。
それなりに使える、といっても使用目的によってその度合いは違いますから。
例えば、「現在は●●中心で使っているが、XXなところに不満があります。」という風に
明記していただけると皆さんもレスを付けやすいと思いますよ。
で、パワーアップを施すにはバランスよく行うのが理想的です。とはいえ予算も限られている
事と思いますので、順番を決めて少しずつという形でも問題はないでしょうね。
ただし、単体のパーツを交換しただけでは体感上も数値上もパフォーマンスがアップしずら
い事もあるのでご注意ください。
例えばCPUだけ高速な物に換えてもストレージ関係が遅かったりするとあまり効果は感じら
れないでしょうね。(全くない訳ではないですが。)
全部いっぺんに増強するもよし、少しずつ行って自分で違いを体感するもよし、お好みの
方法で取り組んでみて下さい。
ちなみに・・・
>UIDE98
これはUIDE-66+U-ATA66なHDDがいいでしょう。
>IOデータかメルコのCPUアクセラレータ(K6-2 300~400あたり・・・)
出来ればK6-III搭載のものがいいですね。もしくはK6-2+がいいでしょう。
>グラフィックボード(よくわかりません・・・)
速度的にはアイオーのVDB16でしょうが入手困難ですから、もうすぐ発売のS2K32に期待。
>サウンドボード(さらにわかりません・・・つけると何がいいんですか?)
これは内蔵音源でもかまわないかもしれませんね。音にこだわる方とかDOSゲーをなさる方
は必須かもしれませんけど。新品のボードは入手困難ですね。
>ホイールマウス(外付けモデム付けてるので付けれない?)
これも98用を見つけるのは大変でしょう。
>メモリ増設(高そう・・・)
高くても仕方ないです・・・
過去ログをご覧になればどんな製品があって、どう機能するのかなどが有る程度わかりますのでご参考になさって下さい。
-
henachoko さん
2000-09-08 11:31:12
私は、ノーマルのXa13をパワーアップしています。まずビジネスアプリケーションの使用が主ですが、
まずメモリを16から128にしました。
しかし、初期の16に64を足した状態での使用感の変化は圧倒的でした。その後の128にした時の体感はあまり出来ませんでした。80の時に大きな画像ファイルとかは扱いませんでしたから。
次に、CPUアクセラレータを交換しました。
メルコのK6-3の400MHzのものです。アプリケーションの起動や、スクロールに大きな違いが見られました。
グラフィックボードはまだ交換していないので良くわかりませんが、ベンチマークテストでは無茶苦茶低い数字です。しかし、交換後の状態を知らないせいかもしれませんが、ワープロ等のソフトで苦になることは特に無い気がします。CPUのキャッシュが効いている気がします。
ちなみにハードは、4.3GBのIDE接続です。
メルコのSCSIボード
IFC-USP-M2 を使用して疑似SCSI化しています。体感速度は余り変わらない気がしました。ベンチマークはすごく上がりましたが。
取り敢えず私の変更した点を書いてみました。参考にして下さい。
-
KO1 さん
2000-09-08 23:55:00
IFC-USP-M2の体感速度ですが古いATA33に対応していない物だと数値ほど体感は変わらないですね。
Xa10にWDC AC32100をIFC-USP-M2経由で使用していますが7MB/sほど出ています。
標準のI/Fでは3MB/s強なので倍近い数値ですが体感で速いとは感じられない、、QUANTUN FB-EX6.4では12MB/sほど出ますが体感では速いと感じられます。
ほぼ同じ7MB/s程度の本物のSCSIドライブであるSEAGATE ST52160Nとだとそれほど重く感じない所からベンチには出ない部分でドライブの性能が出るようです。
コストを抑えるなら中古がメインになると思いますが、メモリは+64MBで大体7000~10000円くらい、GAはメルコのWGP-FX8N辺りがあれば結構いけるのでしょうがなければWHP-PS8SLやIOのGA-PII8/PCIやGA-SV408/PCI(これは現行品)なら8000~12000円くらいで売られている事があるのでこれもそこそこいけますね。
98の場合ストレージの速度が結構ネックなのでカタログ落ちしたUIDE-98(M)が安く出ていれば買いでしょうか・・・・・IFC-USP-M(2)は残念ながらあまり安くはないのでコストの面ではあまりお勧め出来ないんですよね・・・・・PCI一本でIDEとSCSIを実用レベルで両立してくれるので使い勝手は良いのですが、、
-
NK さん
2000-09-09 00:51:34
ゲームをするのなら音源の増設は必要だと思います。
普通のゲームはCDから直接音楽を読み込んで演奏しますが、
そうでないゲームの場合、MIDI音源を使います。
私のXa13/Wにも早く音源載せたいなぁ・・・・
MIDI音源のない場合はFM音源にてエミュレーション演奏を行います。
しかしX-MATEにはMIDI音源もFM音源も搭載されていないため、
CDを読み込まないタイプの、大半のゲームの音楽がならないことになります。
(PCM音源はあるので効果音は鳴りますが。)
はっきり言ってこれはさみしいです。
早くぼくのXa13/wにも音源載せたいなぁ・・・・
-
NK さん
2000-09-09 00:53:14
ミスった!!
似たような文章が2行あるのは無視してください。
-
大雨 さん
2000-09-09 01:04:18
dos/vのYMF724シリーズがPCIバスにそのままつけられます。
音源で足を引っ張ってしまうゲームはかなり速くなります。
FFなど・・・。
-
WAKABA さん
2000-09-10 01:50:11
ありがとうございました。レスが遅くなってすみません。皆さんのアドバイス+過去ログを参考にしてこれからパワーアップしていきたいと思います。98の魅力に徐々に取り付かれています(笑