[17208]
       Win2kの再起動時にハングアップ
      投稿者:ふっくん さん
        2000-09-03 22:11:33
    
    
      皆様、こんばんは。
最近になってWindows2000をインストールしたのですが、
再起動を選択するとなぜか起動画面(Win2k起動ロゴ)に切り替わって
ハングアップする現象が起こり再起動できずに困っています。
何度か再インストールしてみたのですが、結果は同じになります。
使用環境は
PC:PC-9821Ra20/N30
CPU:PentiumPro 200MHz
RAM:160MB
GA:GA-VDB16/PCI(ドライバVer1.00β)
HDD:DNES-318350
SCSI:SC-UPCI(ドライバVer3.41)
です。
どんな些細なことでも結構ですので、解決方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。 
    
    
    - 
      西家 さん
        2000-09-03 22:59:17
      
        GA-VDB16/PCIやSC-UPCIのリソースはどうなっていますか?0xFF000000-0xFFFFFFFFの領域を使用しているならば、再起動時にBIOSにアクセスできないためにハングアップしています。
      
     - 
      ふっくん さん
        2000-09-03 23:41:23
      
        レスありがとうございます。
調べてみましたが、教えていただいたリソースは使用していないようです。
ただ、「Full screen video driver for console」というデバイスと
「gavdb.dll」のメモリ範囲が競合していると表示されていたので、
GA-VDB16のリソースを調べてみましたが、そのメモリ範囲は使用されていませんでした。
たぶん、この競合がハングアップの原因だと思うのですが、変更方法が見あたりません。
やはり、ベータ版なのでしょうがないのでしょうか・・・
      
     - 
      O3A3 さん
        2000-09-03 23:48:17
      
        VDBを差したままWin2000を入れると色々あるのでインストール後に
差してドライバを入れてみてはどうでしょう。
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2000-09-04 02:18:41
      
        サポートDISKの中のreadmeや、IOのwebページにインストール方法が載っている
のですが、参考にされましたか?
今回の場合は、とりあえず起動時にF6を押して、VGAもーどで立ち上げてから
ドライバを更新してみたらいいかと思います。
      
     - 
      ふっくん さん
        2000-09-06 22:58:38
      
        O3A3さん、かすが☆。さん、ありがとうございます。
お返事が遅くなってすいませんでした。
ドライバの更新をしたのですが、やっぱり直りませんでした。
なので、VDBを抜いてWin2kインストール後に装着してみました。
現在はハングアップすることなく再起動できているのですが、
以前もインストール直後は問題なく再起動ができていました。
しかし、ある程度使用した後に再起動できなくなっていたので今回も心配です。
まぁ、取りあえずこのまま使用してみることにしたいと思います。
ところで、Win2kでVDBを使用した際に起動画面が途中から映らなくなるのですが、
これって正常なのでしょうか?教えていただけると幸いです。  
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2000-09-06 23:35:57
      
        ウチでは、水色や緑になる事が多いですよ。