[16710]
       PCカードスロット増設アダプタ
      投稿者:あねさき さん
        2000-08-22 22:45:16
    
    
      型番は「PC-90801-102」だったかな?
PCカードスロット増設アダプタなんですが、
・Win98では使用可能
・Win2000Proでは使用不能
な状態です。
どなたか、Win2000で使用できているケースがございましたら教えていただけないでしょうか。
Win2000のデバイスマネージャを見てみますと、
 PCMCIAアダプタ
  −NEC PCカードスロット増設アダプタ
と、表示され、状態は”正常に動作”とのこと。
で、モデムカード等いろいろさしてもハードが認識されません。
【使用PC】
PC-9821Xv13W16
    
    
    - 
      あねさき さん
        2000-08-22 22:46:03
      
        型番ですが「PC-9801-102」です
      
     - 
      を さん
        2000-08-22 23:40:46
      
        Rex-CBS51 PCI用カードバス&ISA
IRQがキーボードと重なりブートからあやしくなり、キーボードをいじらなければ、
使えます(Cardbus-lanで確認)→実用でない
ユーティティdiskないのでここまでしかできませんでした。
      
     - 
      あねさき さん
        2000-08-23 07:14:18
      
        環境的にリソースの重複なないので、PCの起動自体は問題ないですね。
あと、物は現物のみでマニュアル・添付FDなどがないため、設定に関して一切不明です。
Cバスボード側のPnPスイッチは何のためにあるのかもはっきりしません。
      
     - 
      てんどん さん
        2000-08-23 23:29:15
      
        SCSIボードを接続していてDC000-DFFFFをBIOS領域として使用されているとWindows2000ではPCカードスロットが使えませんので、PCIセットアップディスクを使用してSCSIボードが使用する領域をC0000,C4000,C8000,CC000,D0000,D4000のどこかに変更してみてください。(CバスボードのPnPがOFFの場合)
CバスボードのPnPをONにしてWindows2000では試した事が無いのでPnPをONにして動作するかどうかは分かりませんが、このスイッチはPCMCIAコントローラに割り当てるリソースをシステムに割り当ててもらう為の物です。SCSIボードを使用されていたら、とりあえずPCIセットアップディスクでDC000-DFFFFを開放してみてください。
      
     - 
      岩一真中 さん
        2000-08-24 07:03:58
      
        はい,使っています.
PnPかどうかわかりませんので,
とりあえず,NECのページではPnPでのみ使用可と書いていました.
デバイスマネージャで見てみるときちんとNEC PC-9801-102と認識しています.
非PnPならとりあえずPnPにしてみたらどうでしょう?
もうしているなら意味なしレスですが.
それでは失礼します.
      
     - 
      あねさき さん
        2000-08-24 12:35:10
      
        とりあえずPnPが無難だと思えたので、こっちで設定したままです。
頂いた情報を元にチャレンジしてみます。
      
     - 
      あねさき さん
        2000-08-25 00:19:43
      
        うまくいきましたのでご報告します。
アドレスがDC000だったのでC0000に変更したらOKでした。
ありがとうございました。
      
     - 
      てんどん さん
        2000-08-25 00:50:28
      
        うまく動作して良かったですね。
Windows2000用のドライバがDC000〜をPCMCIA用に決め打ちしているのであれば、起動時にDC000〜をBIOSとして割り当てられるSCSIボードと共存出来ないで競合しているという事になります。が、デバイスマネージャではPCMCIAコントローラのI/Oアドレスを読み込んで「正常に動作している」と表示されますので普通は競合しているとは分かりませんよね。