[16411]
       v233とノーブランドCD−ROM(ATAPI)でトラブル!
      投稿者:えんぞう さん
        2000-08-17 21:38:27
    
    
      初めまして。えんぞうと言います。
我がマシンのスペック
PC−9821V233
PEN_MMX 233
WIN_NT4.0
RAM DIMM96MB
A.B…HDD
C  …FDD
D  …CD−ROM  
を踏まえて質問です。では…
最近内蔵のCD−ROMの調子がおかしくなり、NECに問い合わせたところ、約2万円で
修理に応じるとの事でしたが、予算もなくその辺のDOS/VのCD−ROM(新品
¥3980)に取り替えて動くようにはなったんですが、CD−ROMからインストール
すると、C:もCD−ROMと認識して
     ”_ISDEL.EXE−ドライブの準備が出来ていません”
って表示されるんです。インストールするには問題ないんですが(C:の方をキャンセル
すればいいだけですが)BEAT−JAMが使えなくなってしまいました。
誰か良い処置方法をお願いします。
    
    
    - 
      KO1 さん
        2000-08-18 01:07:30
      
        ノーブランドと言っても製造メーカー名はあるはずなんですが、、デバイスマネージャのCD-ROM・・内蔵I/Fでは名前出なかったか・・・・ドライブのどこかに書かれてませんか?
よく安売りされているミツミのドライブは98では相性が悪いとされていて実際に不具合報告も多数上がっています。
本来CD-ROMに98用もPC/AT互換機用もハード的には違いは無いのですがそういう事もあるという事で・・・PC/AT互換機では相性は98以上にありますしね。
そりゃそうと、今回付けたCD-ROMはATAPIのですよね?
V233はCD-R搭載モデルはSCSI接続だったと記憶していますが、、SCSIの場合はターミネーターやケーブル等、SCSIのお約束を確認して下さい。
      
     - 
      えんぞう さん
        2000-08-18 09:28:34
      
        KO1さん。有り難うございます。
CD−ROMのブランド名は、中国製のMULTIMEDIAと書いてありました。
FDは着いていませんでした。
V233ですがCD−Rモデルではなく、CD−ROMモデルです。
最初のCD−ROMと購入分をそのまま交換しただけなんですけど。
以上お願いします。
      
     - 
      るびこん さん
        2000-08-18 11:48:30
      
        ちょっちつっこみ。
>V233はCD-R搭載モデルはSCSI接続
青札のCD-RはATAPIですし、V233にはCD-Rモデルないはず。
SCSI接続は流星号ですね。
      
     - 
      KO1 さん
        2000-08-18 14:22:43
      
        SCSIは勘違いでしたか、フォローどうもです。
>中国製のMULTIMEDIA
う〜む・・・プライマリー、セカンダリーのマスター、スレーブの各設定で不具合出るならそのCD-ROMは使わない方がいいですね。
ドライバが使え無くてDOSでの使用が出来ない場合はシステムの再インストールに不都合も出ますから、、
      
     - 
      bvv5 さん
        2000-08-18 23:21:09
      
        お勧めは古いSONY製でしょうか。メルコなどの増設用CD-ROMもSONY製です。
24倍速は9821非対応とかかいてありますが、データ転送が間に合わず16倍ぐらいで頭打ちになるのでそう書いたそうです。オークションなどで探してみると結構出てきますし、9821Xa7あたりでCD-ROMの生きているのを探して移植するとか( ・・)ゞ。
      
     - 
      えんぞう さん
        2000-08-19 20:42:34
      
        えんぞうです。
皆さん有り難うございます。
とりあえずきちんとしたCD−ROMを購入し直します。