[16356]
       EGCの性能について
      投稿者:TEN さん
        2000-08-16 19:54:32
    
    
       初めて投稿させていただきます、TENと申します。今後ともよろしくお願いします。
 さて、表題の98グラフィックスICの件ですが、具体的に、どの様な機能があるのでしょうか。また、AT互換機のVGAとどの様に違うのでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。 あと、VGAとEGCの描画速度は、どちらが速いのでしょうか。
 よろしくお願いいたします。
    
    
    - 
      はる さん
        2000-08-16 20:34:59
      
        何分昔の事ではっきりしませんがEGCとはG.VRAMに高速にデータを書き込む
専用LSIのことでは無かったでしょうか。
確かPC−9801VXぐらいから搭載されていたような、、、。
>VGAとEGCの描画速度は、どちらが速いのでしょうか。
詳細は識者の方々に任せますがこのように比較できる物じゃないような気がします、
      
     - 
      98 さん
        2000-08-16 21:09:35
      
        >VGAとEGCの描画速度は、どちらが速いのでしょうか。
アーキテクチャが違うため一概に比較できないと思います。
      
     - 
      TEN さん
        2000-08-16 21:30:24
      
         早速の回答ありがとうございます。
EGCについては、「4枚のプレーンにハードウェア的に同時にアクセス可能」、「ラスタオペレーション機能(論理演算機能)」があるらしいことを以前聞いたことがあるのですが、それいがいに特殊機能があるのでしょうか。
 描画速度の件ですが、以前インターネットを始めたばかりの頃(2年ぐらい前)、ネットサーフィンをしていたら、とある掲示板で「16色の環境では、98グラフィックスが最速」みたいな書き込みをみかけたもので、ずっと気になっていました。 たしかに、AT互換機のビデオは、ビデオチップによって性能がまちまちであるし、また、アーキテクチャーも違うので比較しようがないと思っていたのですが・・・ 
 識者の方々のご教授をお願いいたします。
      
     - 
      TEN さん
        2000-08-16 22:26:02
      
         誤解無きように、一言!
「とある掲示板」とは、当時インターネット超初心者で、履歴の取り方がわからず名前がわからなくなってしまったので、このような表現をしました。 紛らわしい表現で申し訳ございません。
      
     - 
      Kuni さん
        2000-08-16 23:36:31
      
        PC98のセーフモードはECGによって描画されていると聞いたことが有ります。
セーフモード時の描画速度は余り参考にならないかもしれませんが。。。
      
     - 
      にゃんきち さん
        2000-08-16 23:46:05
      
        >それいがいに特殊機能があるのでしょうか。
あとはマスク、ビットシフトくらいですね。
EGCが強力なのはTENさんのおっしゃられている4プレーンアクセスとROPを組み合わせた4プレーン同時ブロック転送という使い方です。
画面モードを640x200にして(640,200)-(640,399)までをゲームでいえばキャラクタのバッファに使うやり方はかなり多く使われました。
描画速度でいえば、EGCに軍配があがると思います。VGAは8bit単位でしか読み書きできないのに対し、EGCはDWORD(32bit)でアクセスできるからです。
#VRAMに対する直アクセスはその限りではありませんが。
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2000-08-17 01:00:24
      
        EGC・・・。エプソン互換機でゲームをやっていたときにいつも羨ましく思っていました。DOSゲームで威力抜群です。PC−286VE(80286 12MHz)でどうしてもPC−9801VXに勝てませんで、元町の高架下でジャンクなRX4を15Kで見つけたときは(当時は中古で15万が相場)狂喜したもんです。
Winではあまり関係ないとは思いますが。
ゴミでした・・・。
      
     - 
      dtx さん
        2000-08-17 11:44:02
      
        EGCは16ビット時代から拡張されていなかったような。
そのため、アクセスビット長指定に16ビットまでしか指定できないので、
32Bitアクセスした場合は、上位ワードにはEGCが効かないと思います。
また、GRCGと違って、GDCのVRAMアクセスに対してもROPが可能になってました。
もっともCPUでごりごり書いたほうが早かったんですけど。
      
     - 
      TEN さん
        2000-08-17 15:52:31
      
         たくさんの回答ありがとうございます。
 EGCについては、詳しく書かれた文献がないもので、不思議に思っていたのですが。EGCをフルに使用したソフトが無いので、EGCの効果がいまいち解らなかったもので・・・
おかげで参考になりました。ありがとうございます。
 今後は、質問者としての立場ではなく、回答者側として訪れたいと思います。
      
     - 
      にゃんきち さん
        2000-08-17 16:38:01
      
        >32Bitアクセスした場合は、上位ワードにはEGCが効かないと思います。
確かにおっしゃられる通りですね。すみません。